コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONE STEP

タグ: ONE STEP

2018【6月入会キャンペーンについて】
2018年6月4日
2022年6月3日
h-nakanishi

 新学期は、スムーズにスタートできましたか?
 小学校では、各学年ともにメインの計算を扱い授業ペースも上がっています。
 中学校では、中間テスト→運動会→期末テスト→運動部の大会→修学旅行と
 行事が続いていきます。
 行事の中の定期テストでは、テストへ向けてテスト範囲を終わらすべく急ぎ足の授業や
 出題のポイントをヒントとして出してくれる授業もあり集中して授業を受ける必要があります。

 また、テスト結果も気になるところで、期末テストは中間テストと今までの内容で
 本格的に当該学年の内容が出題されます。
 この段階で、出遅れてしまうと挽回するのはとても大変です。
 早め早めに復習をして遅れがないようにしていきましょう。

 教室へは、
 「どこが分からないのかが、分からない。。」
 「どんな風にしたらいいのか、何から手をつければいいのか分からない。」
 「勉強の仕方から教えてください。」
 「せめてもう少し家で勉強して欲しい。」
 など、
 成績や学力や教科の相談だけではなく、勉強自体への取り組みについて
 お悩みがあっての問い合わせが多数ございます。

 教室では、
 まず今何に悩み困っているのか?をカウンセリングで聞き取り、
 原因や改善方法をいっしょに考えます。
 学習カウンセリングでも、今後の学習方法についてなどアドバイスしております。

 そして、 (さらに…)

配布物配ってます!
2018年5月24日
2022年6月3日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

5月は、教室の配布物がいくつか続いています。
月のお知らせやテスト・入試関係のものなど
「これ、お手紙。お家の方へ渡しておいてね~。」 
と、授業の冒頭で渡していきました。

生徒へ一気に渡してしまうと、 (さらに…)

長引いてます
2018年5月23日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

各中学校は先週までに定期テストを終え、
今週からは各高校で定期テストが始まっています。

授業を受けたり、自習に来たりと
各生徒とも頑張っていますが、
一つ気になるのは体調を崩している生徒が
多いということ。

暑い日に軽装で寝てしまい、
それで体調を崩したという生徒が
多いようです。
しかも、各生徒とも長引いているんですよね。
一日、二日では治らない生徒が多い。

昨日なんかは、鼻水が止まらない生徒がいて、
教室のティッシュが一日で
ひと箱なくなってしまいました(笑)。

テスト前なので頑張らなきゃいけないのは
当然そうなんですが、辛そうな様子を
見ていると可哀そうになってしまいます。

季節の変わり目は、やはり体調を
崩しやすくなります。
はっきり暑い(寒い)という状況であれば
しっかりとした対策もとれると思いますが、
日によって寒暖差がありますし、体温調節
一つとっても難しい時期ですからね、今は。
実際、今日も昨日に比べると気温が
グッと下がっていますし。

新年度始まって最初のテストですから、
なんとか自分の力を出し切れることを
祈るばかりです。

塾の先生は知っている!~これからの中学生~
2018年5月21日
2022年6月6日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今回は、塾の先生は知っている!~これからの中学生~
と、ちょっとセミナー風にしてみました(笑)。
ただ、そんな大それた内容ではなく、あくまでもこの教室内の中学生のお話。
全中学生に当てはまるわけではないので、塾生以外の方は参考程度にしてくださ~い。

さて、これからの中学生は (さらに…)

中学1年生1学期中間テスト結果はいかがでしたか?!
2018年5月17日
2022年5月16日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

テストが終わった先週の五中、今週の三中でもさっそくテストが返却されてきています。
塾では、テスト前にテスト対策や過去問演習まで行い、テスト返却後もテストの見直しや
テスト分析までも塾で進めていくのである程度塾にお任せで安心できます。
テスト点数も目標点通りに点数が出てきて一先ずは幸先のいいスタートを切ることができ、
安心して、自信と余裕をもって引き続きこれからの中学校生活を充実していってもらうようにしています。
今回の記事は、もし、まだ塾に行っていない人だったら・・・
初めてのテストが返ってきて点数が悪かった人は・・・
塾へ通っていない人の勉強の仕方についての紹介記事です。

え?中学校のテストってこんなに〇〇なの?! (さらに…)

説明できる!
2018年5月16日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日から、各学校で中間テストが始まっています。
新年度始まって最初のテスト。
満足のいく結果を残して欲しいものです。

教室は連日、授業と自習の生徒でいっぱいです。
学校の課題をやったり、配られたプリントをやったりと
みんな思い思いに勉強しています。

昨日も自習に来ている生徒がたくさんいましたが、
勉強している最中、話声が聞こえてきました。
どうやら、分からない問題を友達に聞いているようです。

質問された生徒が説明を始めたので、
悪いとは思いましたが少し聞き耳を立てていました(笑)。

すると、しっかりと説明出来ているんですよね。
教わっている生徒も納得の説明でしたし、
とても分かり易い教え方でした!

「分かる」で終わるのではなく、「出来る」まで。
教室ではそれを目標にして授業を進めていますが、
そこからさらに「説明出来る」までいくと本物です。

「分かる」が「出来る」になり、
さらに生徒自身が「説明出来る」ようになれば
知識がしっかりと身についた証!

ですから、よく私は生徒に
「今のところ、先生に説明してみて」
と言います。
演習した内容が、本当に身についているかどうか
分かるからです。

教えられるばかりではなく、
教える側にまわってはじめて
本当の知識が身につくのです。

テスト前の最終チェックとして
自分がその単元・内容を説明できるかどうか
やってみると良いですよ!

月のお知らせ~教室通信~!
2018年5月14日
2022年6月6日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では先週末より~月のお知らせ~をお配りしております。
この~月のお知らせ~は、教室内からのお知らせや読解力アップのプリントなど
いっしょに毎月配っています。

配ったらとりあえず全部に目を通す子、
すぐにカバンにしまう子、
カバンにしまったっきり、保護者様まで届かない子、 など
いろいろおりますが、毎月少ない紙面で有益な情報提供を心掛けています。

そして、今月のお知らせでは4月に実施した~I think!~の結果を
載せました!
~I think!~は、みんなに『考える力』『表現する力』をつけてもらいたいと思い、
毎回一つのテーマについて考え、自分なりの意見を出してもらって教室に関わるみんなで共有しています。
HP上でも≪イマドキ生徒≫として紹介しています。

今回も、配ってすぐに目を通す派の子たちからは、
「今回はYESの勝ちだね~!」 と、
(勝ち負けとかはないのですが・・・)
他の人の意見や今月の大賞者のコメントを見てくれていました。
ご家庭でも是非一度同じテーマでお子様へ保護者さまのご意見も伝えてあげてください。

 

   関連ページ;
    < テスト前後! >
    < そういうことか! >
    < 今年の苦手は >
      

暇だったら??
2018年5月12日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ学園町教室近隣の学校は
来週から定期テストが始まります。
中1の生徒は初めてのテストですから、
ドキドキ・ワクワクという感じもあり、
どんな感じなんだろう?という不安もあり
という状況です。

毎回のことですが、生徒には必ず
自習に来なさいと声掛けをしています。
当然ですが、不安をかき消すには勉強するしか
ないわけですから、やるべきことを
しっかりやっていかないと。

ましてや、ある学校は大事な大会がある
ということで部活がテスト前にも関わらず
停止になっていません。
そうなると余計に自分で時間を作れる
ようにしないといけないですよね。

もちろん、家で勉強できるのなら
それが一番良い。
ただ、家だと誘惑が多いですよね。
テレビ・携帯・漫画・音楽・・・etc
そんな状況だと自分を強く持とうと思っても
ついつい負けてしまうこともあると思うので、
環境の整っている教室に来れば?と思うのです。

昨日も授業後、帰ろうとするTくんに
声掛けしました。
私:「もう部活ないでしょ?明日昼過ぎから教室
開いてるから、自習に来れば?
」
Tくん:「暇だったら来ます」

・・・。
暇だったら?
何か言葉の使い方間違えてませんか?(笑)
暇だったらって、他にやることがなければ
勉強しますか、みたいなニュアンスがありますよね。
今優先すべきは、勉強でしょ!?

Tくんには、必ず自習に来るように!と伝えましたが、
果たして来るかどうか。

皆さんも、教室開いてますよ!
自習来てみてはいかが?
今なら、私に質問し放題ですよー!!(笑)

テスト前後!
2018年5月10日
2022年6月6日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

五中は、1学期中間テストが終わりもうさっそくテストが返却されてきています。
三中や下里中などその他の学校は来週にあります。
以前の記事にも書きましたが、さっそく返ってきている
五中は、今の所(テスト返却2日目)予想通り高得点になっています!
教室内の平均点も前回よりグッとあがりそうです!
まだ来週の学校は、 (さらに…)

自覚してからでは遅い!?
2018年5月9日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、お問い合わせの電話をいただきました。
高校1年生の保護者様からです。
内容は、
「授業に不安を感じてきたので、塾を考えている」
といったものでした。

話を聞いてみると、ついていけなくなる
ほどではないし、明確に分からないものが出たわけではないが、
少し授業内容に不安を感じたとのこと。

「早いな」
と思ったのが、正直な感想です。
早いというのは、分からなくなるのが早い
という意味ではなく、動き出しが早いという意味です。

お問い合わせをいただく際は、
〇テストの結果が悪かった
とか
〇しばらく様子を見ていたが状況が好転していかない
ということが多いんですよね。

つまり、もうこれ以上このままにしておけない
という、いわば『限界』まで来てお問い合わせ
いただくことが多いのです。

それが、まだ入学して1か月も経たないうちに
「なんとかしなければ」と思ったわけですから。
そして、思っただけでなく行動にまで
移したわけですから。

実は、「分からなくなった」と
自覚してからでは遅いんですね。
何故かと言うと、分からなくなった
という生徒の大半は今授業で行っている
学習内容ではなく、それよりも前にその原因が
あることが多いからです。

つまり、今授業で習っているものをカバーしつつ、
原因を突き止めその内容まで戻っての学習を
同時並行でしなければいけないわけですから、
当然時間もかかりますし、なかなか効果も表れにくいわけです。

分からないものを分かるようにしてやろう!
と思って勉強を始めても、それがなかなか結果に
結びつかなければ、やる気も失せてしまいますよね?
ですから、分からなくなったと自覚する前に
行動を起こすことが大事なのです。

実際、上記の生徒は体験授業を経て入塾となりました。
授業を数回行いましたが、いくつか抜けてしまっている
内容があったので、それをフォローしながら
授業を進めている所です。

特に高校の授業は進みも早いし、中学校までと比べると
内容も深くなりますから、もう少し塾に来るのが
遅くなっていたら大変だったかもしれません。

皆さんには、分からないと自覚してからでは
遅いということを是非とも覚えておいて
もらいたいと思います。

33 / 6051015202531323334354045505560
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,528)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,245)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (347)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (12)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.