コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONE STEP

タグ: ONE STEP

道徳授業の難しさ
2018年4月25日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日ここでもお伝えしましたが、
道徳の授業が教科化されています。
(参照:道徳の教科化、中学校でも)

小学校では今年度から完全実施。
中学校では移行措置期間を経て、来年度から
同じく完全実施されます。

ある番組で小学校で行われている
道徳の授業を紹介していましたが、
そこでは
「(先生の)狙い通りに進めようとするあまり、
想定外の意見が出た時にくみ取れない
」
ということや、
「一つの結論に収束させるのが難しい」
ということ。そして、
「国や郷土を愛するという価値観を
外国籍の子ども達にどう教えるのか
」
ということまで、様々な問題点が挙げられていました。

教科書には、1つの物語で1つの価値を
伝える・考えさせるとしていますが、
先に挙げたように、なかなかその結論(価値)に
収束しないことも多いようで、
担当する先生の苦悩が伝わってきます。

観ていて、改めて道徳の授業の難しさを
感じました。

授業を行う際の前提として、考え続けることが
大事なんだと思えば何某かの結論が出なくても
良いと思えるかもしれませんが、必ず意見を
まとめないといけないと思ってしまい、
その方向に話し合いが進まなかったとすれば、
先生も生徒も混乱してしまいますよね。

先生方の仕事の多さ・大変さを考えると、
充分に道徳の授業の準備が出来ない
ということも想定できるわけで。

今すぐに教科化の是非を問う必要はありませんが、
現場の苦悩や混乱を認識した上で、
見守っていかないといけないのかもしれませんね。

自習って・・・!
2018年4月23日
2022年6月6日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

このブログ記事でも何度もご紹介している教室の自習について
テスト前なので少し角度を変えて自習について紹介してみようと思います!

初級編としては⇒
「自習って来ていいんですか?」「自習って時間が決まってるんですか?」「自習ってどうやってするんですか?」
教室の空席は、自習席として開放しています!
時間は決まっていないので自分のタイミングで自由に来て自習席を使ってもらっていいです!
自習は自由なので何をやっても構いません。勉強道具は自分で持って来てください!

さて教室に来てみて中級編としては⇒ (さらに…)

7月上旬並み?
2018年4月21日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

暑いですね。
今日・明日と、各地で今年一番の
暑さになると言われています。
場合によっては、30℃を超える真夏日に
なる所もあるとか。
7月上旬並みの気温だそうです。

ここ最近の暑さは、観光地にも
影響を与えているようで。
季節外れの暑さで、植物などの見ごろが
早まってしまっているそうです。
例年であればゴールデンウィーク(GW)に入る
28日前後が見ごろなのに、今年は
今日・明日くらいでピークを迎えてしまうとのこと。

このような状況では、GWに集客を期待していたのに
あてが外れてしまうなんて所も多くなりそうですよね。

当然、こう暑くなると体調管理をしっかりと
しなければいけません。

夏のように気温が徐々に高くなっていく
場合は、体も暑さに慣れていくので
熱中症にはかかりづらいそうです。

でも、今日のように急に暑くなると、
体が暑さに慣れていないので、
体温調節がうまくいかず
熱中症にかかってしまうとのこと。

まだ春だから・・・と油断するのではなく、
春だからこそ体が慣れていない今は
リスクが高くなります。

体調管理には、くれぐれも注意して下さい。

疲れた~!
2018年4月19日
2022年6月6日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室の新中・高生は、体験入部が始まってます!
前々から興味のある部活の話はしていたので、
実際に体験入部に行ってみてどうだったのかいつものように聞いて回ってます。

「○部の体験入部行ってみたの? どうだった・・・??」
「え~ もうチョ~疲れたー!」
「大丈夫だった~」
「入るわ!」
「あんな辛いなら出来ない!!!」 
そして、・・・
「ふつ~」 とも・・・

卒業式から春休み、入学式から新生活、
体がなまっている子も多かったようで、緊張しながらの体験入部は疲れたようです。
2・3年生からは、体験入部に来た1年生の話を聞くことができるので、
教室としてはそれぞれの感想が聞けて面白いです。

   関連ページ;
    < 早くも差が! >
    < 友達の作り方! >
    < 春はチャンスです! >
      

目標達成シート
2018年4月18日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今週から、教室では生徒と講師が一緒になって、
『目標達成シート』の作成を始めています。

ONE STEPは目標達成塾ですので、
小学生は3か月ほどのスパンで、
中・高生は定期テストの度に作成しています。
学習目標に限らず、日常生活での目標までを
講師と一緒になって立てていくわけです。

大リーグで活躍中の大谷翔平選手。
彼が高校時代に作成していた目標達成シートが
今話題になっていますね。

9×9のマス目の真ん中に高い目標を設定し、
その目標を達成するための要素や求められる
具体的な項目などを書くというもの。
※興味のある方は、
『大谷翔平選手 目標達成』で検索してみて下さい♪

彼が作成していたものと、ONE STEPで導入しているものの
スタイルは異なります。
ただ。
目標を設定し、それに必要な要素を洗い出し、
具体的な行動などを書いていくという流れは全く同じですし、
それによって得られる成果やたどり着くゴールも、
同様のものであると思います。

新生活が始まったばかりの今。
目標を定め、それに向かって頑張っていくには
ちょうどいい時期でもあると思います。
皆さんも、目標設定してみてはいかが?

早くも差が!
2018年4月16日
2022年6月6日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

学校の授業が始まり1週間ほど経ちました。
中学生は、テスト日程や新しい教科書での学校のペースも気になるところ
教室でも授業ごとに学校の授業進度を確認しています。

学校間や学年・教科によってもう差が出始めています!
ある学年の数学ではまだ先生の自己紹介や前学年の復習をやっている
ある学年の英語ではもうすでにLesson1が終わろうとしている

担当の先生が変わりガラリと進め方が変わった
教科や学年・クラスによってペースにばらつきがあるので対応が難しい所です。
今後もしっかりと確認しながらプランを作っていきます。

早い学校はテストまで1ヶ月となっておりますので、
分からない所があったり、不安な所があったらすぐ質問をしてください。
そのままにしない!ようにしましょう。

   関連ページ;
    < 寄り道 >
    < もう言うの~?! >
    < 早くも授業開始! >
      

塾内テスト!
2018年4月14日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

新学期が始まって一週間。
どの学年・どの生徒もバタバタとして
落ち着かなかった一週間だと思います。

実際、生徒に聞いてみると
授業はまだ始まっておらず
やっても自己紹介をして終わり。

本格始動するための準備期間。
この一週間はそんな位置づけだったかも
しれません。

そんな状況ではありますが、
教室では早速テストを実施しています。
今日は、塾内テストの日なのです。
小学生から中学生まで、多くの生徒たちが
テストを受けに来ています。

塾内テストは、以下を目的に実施しています。
〇学校だけでは、なかなか分かりにくい客観的な成績(偏差値)を知る。
〇学習の理解度、定着度をはかる。
〇受験生であれば、志望校決定の材料として活かす。

新学期が始まったといっても、先に挙げた
ように学校の本格始動はこれから。
ですから、勉強モードになれていない
生徒も多いと思うんです。

ただ、生徒たちの様子を見てみると
みんな真剣。
特に受験生の生徒たちは、目の色を変えて
受けています。
さすが受験生!というところです。

このテストで結果を出し、
一年のスタートを良いものに
してもらいたいものです。

もう言うの~?!
2018年4月12日
2022年6月6日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、各校の年間行事予定表を回収しています!(あと数校です)
回収した順に、テストの日程や行事の日程を確認していっています。
当面の予定では運動会と前期中間テストですね!

「今年は、運動会○日なんだね。」
「そうなんですよ。ちょっと早くなったんです~」
「今年は、そんなに変更なさそうね!」
「今年も土曜授業いっぱいだよ~~」
「やば~い!テスト日程1週読みとズレてる!!」
「え? 早くなってるの?!」
「テストは、5月○日だね!」 と言うと・・・
「え~ もう言うの~?! まだ授業数回しかやってないのに~~」
「○○なんて、教科書すら開いてないよ~」
「テスト範囲狭すぎなんじゃん?!」  (さらに…)

図書カードは進化しています
2018年4月11日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室では、友人紹介キャンペーンを実施中です。
在塾生、またはその保護者の方から
紹介されたお友達が入会すると、
紹介してくれた方も・紹介された方も
双方に図書カードもしくはQUOカードを
プレゼントする、そんな内容です。

さて、その図書カードですが。
一昔前までは、図書券でしたよね。
それが図書カードになり、今では図書カードNEXT
なるものが出ています。

ちょっと歴史を紐解いてみましょう。

<図書券>
世に出たのは、昭和35年。
本の商品券として、長い間皆さんに
親しまれたものだと思います。
平成17年10月で発行終了。

<図書券カード>
こちらは平成2年発行。図書カードと並行して
発行されましたが、磁気カード式で釣銭の処理が不要になり、
図書券に変わって徐々に主流となっていきましたね。
ただし、こちらも平成28年5月に発行を終了しています。

<図書カードNEXT>
平成28年6月に、図書カードに変わって新登場。
素材は従来の磁気カードから紙に戻りました。
なんとそこにはQRコードも印刷されています。
スマホやPCからカードの残額や利用履歴まで
確認できるようになっています。

図書券・図書カードには有効期限がありません。
ですので、発行を終えてはいますが
今でも使用可能です。

逆に、図書カードNEXTは
有効期限が10年となっています。
気が付いたら期限が過ぎてたということの
ないように注意が必要ですね。

どうですか?
皆さんはご存知でしたか?

とうとう、図書カードでも残額や
利用履歴が分かるようになったわけですね。
凄い時代です。

さあ、皆さん!
塾を探しているお友達がいたら
ONE STEPを紹介して下さい。
そして、進化した図書カードNEXTを
ゲットしましょう!!
是非、進化した図書カードを手に取って
もらいたいと思います。

入学おめでとう!
2018年4月9日
2022年6月6日
h-nakanishi

本日は、中学校・高校の入学式でした。
教室からも東村山市第三中・東村山市第五中・西東京市田無二中・西東京市ひばりが丘中・東久留米市中央中・東久留米市南中へ進む子、
高校へ進む継続の新高校生がおります。

新入生のみなさま。保護者様ご入学おめでとうございます。
三年間はすぐ過ぎ去ってしまうものです。
たくさんの友人と共に、一日一日を大切にしてに、部活に、
自らの無限の可能性をさらに拡げていってください。
みなさんが大人への一歩を踏み出されたことを、
心よりお祝い申し上げます。
みなさんの輝かしい未来を応援しております。

36 / 62510152025343536373845505560
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
新着BLOG
  • 人生の原動力!
  • キャンペーン受付終了
  • 最近、思っていたんだけどさ…
  • 休み時間の過ごし方!
  • 8月6日
  • ふわふわ言葉とちくちく言葉
  • 並べてくる!
  • 過去問やって!
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 自信をつけろ!
カテゴリー
  • 教室NEWS (202)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,604)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,278)
    • 学園町教室の様子 (609)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (145)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年8月 (10)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.