コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONE STEP

タグ: ONE STEP

大学入試共通テストのプレテスト
2017年11月15日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今週から、大学入試共通テストのプレテストが
各高校で実施されています。
このプレテストは、問題・採点基準・採点体制・採点期間
などの検証を行うため、今月の13日~24日内で行うものです。

実施規模としては、全国におよそ5000校ある高校のうちの4割、
1900校が参加予定とのこと。
対象は高校2年生以上で、延べ19万人もの生徒たちが
参加するようです。

今の高校2年生以上の生徒たちには直接関係の
ないことかもしれませんが、実施する側としては
有意義なものになるはずです。

問題はこれで良いのか。記述の採点方法、そして基準は。
今年と来年とで試行調査を行い、
改善点を洗い出していく、と。
実際、『採点が間に合うのか』や『受験生がどの程度
自己採点できるか』が課題となっているようですから、
それを検証できるのは大きい。

また、来年は実際に試験会場となる大学を
実施会場にする予定だそうですから、
より本番に近い形でのシミュレーションが
行えますね。

今回行われたプレテストでは、
〇国語(試験時間100分)と数学1・A(同70分)で記述式3問出題
〇試験時間はセンター試験より10~20分長く設定
〇マーク式で複数の正答を全て選ばせる問題も出た
〇「解答なし」が正答となる問題も!!
といった従来にない問題が出されたようです。

問題や正答は、12月に公表されます。
その時に、またここで紹介していきたいと思います。

関連ページ
<2020年大学入試改革>
<大学入試共通テスト方針案>
<大学入試改革 現在までのまとめ>

ちょっとごめんよ~!
2017年11月13日
2022年6月7日
h-nakanishi

  今回の担当は、
  恩多町教室・教室長の中西です!

  テスト前にして教室の中学生は眼の色が変わってきた
  緊張感をもっていい雰囲気で授業をしているということを以前紹介させていただきましたが、
  追加授業の申込みもあり満席になっているコマもあります。

  教室の空席は、自習解放しているので生徒たちは教室に来るとまず
  どこで自習ができるのか?
  自分の授業は何番の席なのか? を
  座席表を見て空席を確認してくれます。
  
  先日もほぼ満席で残った空席を探して自習を進めてくれる子がたくさんいました。
  「先生。 自習していい?」 と
  座席表を確認して、自分で空席を探して座ります。

  しかし、 (さらに…)

今日は何の日?
2017年11月11日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

1年365日。
毎日、何某かの理由をつけて「〇〇の日」
というものがありますね(笑)。
今日は、11月11日。
何の日があるのかな?と調べてみると・・・。

有名な所では、
『ポッキー&プリッツの日』
がありますね。
食品メーカーの江崎グリコが、自社のポッキーや
プリッツを6つ並べると111111に見えることから、
1999(平成11)年に制定したんだとか。
もう20年近く前になるんですね。

こんなのもありました。
『麺の日』
「1111」が麺の細長いイメージにつながることから制定。
『ピーナッツの日』
ピーナッツは1つの殻に2粒の豆が同居する双子であることから、
11のぞろ目の日を記念日にしたようです。
ちょうど落花生が市場に出回るのもこの時期ですね。
『介護の日』
こちらは、「いい日いい日」の語呂合せから決めたようです。

面白い所では、
『電池の日』
乾電池の+-を「十一」に見立てて制定。
『サッカーの日』
サッカーが11人対11人で行うスポーツであることから制定。
『煙突の日』
「1111」が煙突が4本立っているように見えることから制定。
などなど。。。

本当に様々な〇〇の日がありますね。
ここに掲載出来ないものも、まだまだあります。

これだけあるということは、自分の誕生日にも
〇〇の日というものがあるはずだと思い調べてみると、
私の誕生日は、『将棋の日』『ドラフト記念日』などでした。

皆さんも、自分の誕生日が何の日か
調べてみてはいかが?

【定例カウンセリング】のお知らせ
2017年11月9日
2022年6月2日
h-nakanishi

  教室では、ただいま【定例カウンセリング】を実施しております。
  お申し込み順にてカウンセリング日時を決定し、お知らせしております。
  申込書を未提出の方は、11月11日までにご提出ください。

  定例カウンセリングでは、
  授業や学習状況のご報告・ご家庭での様子の聞き取り・今後方針の確認・進路指導等を行っております。
  教室に対するご要望なども是非お聞かせください。

  新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!   

  目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
     042-315-8618

  目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
     042-424-1360

 

 

 

   関連ページ;
    < 眼の色変わって! >
    < もう一つの居場所! >
    < 今年もお願いします!  >

いよいよ冬の始まりです
2017年11月8日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日、暦の上では『立冬』を迎えました。
『立』には新しい季節になるという意味があり、
文字通り、立冬は冬の始まりということですね。

朝晩が冷えこみ、日中の陽射しも弱まって来て、
冬が近いことを感じさせる頃。
木枯らし1号や初雪の便りも届き始めます。
この立冬から立春の前日までが冬とされています。

まあ、朝晩の冷え込みはあるものの、
実際にはまだまだ秋らしい陽気も続き、
冬という感じはしないと思いますが。

ただ、この寒暖差に気を付けないと
いけないですね。
今週に入り、発熱で塾を休む生徒も出てしまいましたし、
一週間以上、セキが止まらない生徒もいました。
保護者にも風邪気味でマスクをしている方がチラホラ。

天気予報を観ていると、『乾燥注意報』という言葉が
聞かれるようになってきました。
乾燥すると勢いを増してくるのが、ウイルスです。
そうなると当然、風邪をひき体調を崩しやすく
なってしまいます。

いよいよ冬が始まります。
何度も何度もしつこいですが(笑)、気温差に合わせた
格好、そして手洗い・うがいは必ず行いましょうね!

眼の色変わって!
2017年11月6日
2022年6月7日
h-nakanishi

  今回の担当は、
  恩多町教室・教室長の中西です!

  教室の中学生は、目下テストへ向けてテスト対策授業を進めています。
  学校では、テスト範囲表も配られ、三者面談もあり
  中3生においては、いよいよ待ったナシ!の状況で、緊張感を持って
  授業をしています。
  三者面談や塾でのカウンセリングもあり、テストまであと10日となり
  このテストの重要性を意識して、ここに来て眼の色が変わった子も何人かいます。

  前の塾では、教室の人数もとても多かったので、
  学年ごとの雰囲気や空気作りが難しく特にこの差の出る時期は、
  あきらめてしまう子が出てしまったり、最低限の勉強で留めてしまう子がいたり
  塾内でも差が出てしまい、運営が特に難しい時期でした。
  幸い、この教室では、皆真剣に自分の目標を見据えて学習してくれており、
  授業も熱気を帯び、教室は今とてもいい雰囲気です。
(さらに…)

3連休も関係なく
2017年11月4日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

世の中は、昨日から3連休。
久々の週末の晴天なので、色々と出かけたり
予定を立てている人も多いと思います。

実際、教室に通う生徒に聞いてみました。
「3連休は予定あるの?」
すると、
「おじいちゃん家に行きます」
「部活の試合が入っています」
「サッカーの試合を観に行きます」
などなど、色々です。

一方で。
受験生に同じ質問を投げてみると
「学校ワークを終わらせます」
「家庭科の課題をやらないと」
といった答えが。

そりゃあそうです。
受験生には、3連休も、久々の晴天も関係ありません。
早ければ10日後、遅くとも2週間後には
学校で期末テストがありますから。

教室は、昨日も今日も変わらず開校しています。
今も数名の生徒が教室に来て自習を始めていますし、
昨日なんかは、12時過ぎから私が来るのを
近くのスーパーで時間を潰して待っているなんていう
強者(ツワモノ)もいました(笑)。

一生懸命頑張る生徒を、可能な限りサポート
していきたいと思います。
頑張ろう、生徒の皆さん!!

テスト範囲表とは!
2017年11月2日
2022年6月7日
h-nakanishi

  今回の担当は、
  恩多町教室・教室長の中西です!

  11月になりました!
  テスト2週間前になったので、いつも通り
  教室ではテスト範囲表を回収していました。
  毎回ですが、「範囲表出た? 持ってきてくれた??」
  ある子には、「お願い! 出たら持ってきてくれる? 〇中は君にかかってる!」 と
  お願いして無事全学年回収できました!

  テスト範囲表は、教室でチェックをしてすぐにプラン修正を行います。
  また、テスト前の日の塾の授業で違う科目を勉強するより翌日の科目を勉強して欲しいので
  テスト日程も確認して直前の授業日も必要があれば変更を行ったりしています。
  そして、
  大事な事は提出物の確認です。
(さらに…)

テスト対策授業実施中!
2017年11月1日
2022年6月7日
ONESTEP

今月は、各学校で期末テストが実施されます。
教室では、『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。
特に、中3生は受験にとって大事なテストになります。
悔いの残らないよう、早めの準備を心がけましょう!!

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

あと1000日!
2017年10月28日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日、2017年10月28日は2020年に行われる
東京五輪開幕のちょうど1000日前になります。

それを記念して、各地で記念コンサートやイベント、
セレモニーなどが開催されているとのこと。
毎日新聞社の本社ビルでは、『世界の旗を飾り付けるイベント』
が、東京タワーを5色にライトアップし、大展望台には「1000」
と表示するようです。

あと1000日というと、まだまだ先のことに思えますが、
恐らくあっという間でしょうね。
歳を取った私には、特にそう感じられると思います(笑)。

東京五輪を開催することの賛否は色々あると思います。
よく言われる経済効果などもそうですし、一方で開催が
終わってからの施設はどうするのかなどもそうです。

ただ。
やはり『本物を見る・肌で感じる』ということは、何よりの刺激になります。
一流のアスリートを直接見る機会は、そうそうあるものではありません。
本物を見て、憧れて、次は僕も私もとなっていく。
あるいは、スポーツってやっぱり良いな、自分もやってみよう
という気持ちになり、そのスポーツをする人が増えれば
スポーツが『文化』になっていきますよね。
それだけでも開催する意味は大いにあると思いますが、
いかがでしょう。

とにもかくにも、あと1000日。
指折り数えて待つには少々長すぎますが(笑)、
どんな五輪になるのか楽しみですね!

43 / 605101520254142434445505560
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,528)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,245)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (347)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (12)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.