コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONE STEP

タグ: ONE STEP

授業が分かる!
2017年4月13日
2022年6月1日
h-nakanishi

 今回の担当は、
 恩多町教室・教室長の中西です!

 教室では、個々プランを作って授業をしていますが、今まで復習プランで進めていた子も
 春期講習を経て予習先取りプランへ移行している子もいます。
 学校がまだ、あまり進んでいないので、予習で進められています。

 

 ある生徒に、塾の授業と学校の授業について聞いてみました。
 「どう? 塾で、予習してから学校の授業を聞いたら分かりやすい?」 と聞いてみると

 「学校の授業で聞いていても何を言ってるのかが分かるようになってきました。」
 「このまま塾では予習で進めていきたい!」と、
 答えてくれました。
 今までは、
 学校の授業で先生の説明を聞いても、何を言っているのかが分からなかったようだったので、
 塾でやり方を教わり、学校で再度確認をして問題を解いていくのがやり易かったようです。
 プランは、ご希望や目標に沿って作成しております。

 関連ページ;
 < え?もう終わり?! >
 < 個別学習プラン >
  < 宿題はちょっとずつ! >

もう? まだ?
2017年4月12日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

新年度が始まって数日が経ちました。
でも、この時期の学校ってちょっと微妙で。
委員会や係り決めをしたり、授業があっても自己紹介で終わってしまう。
学校がまだ、本当の意味で「動いていない」んですね。

なので、今は本格稼働に至るまでの
『ちょっとした準備期間』と言えるかもしれません。

教室では、時期ごとに生徒に目標を立てさせています。
なんとなく一日一日を過ごすのではなく、
目標を定めてそれに向かって頑張っていくことが
成果を得ることにつながりますからね。

5月には各学校で中間テストがあります。
当然、結果を残すためには目標を立てることは必須です。

ですから昨日、「中間テストに向けた目標を立てていこう!」と
いった話を生徒にしたんです。
すると、

「えっ?中間テストって何ですか?もうあるんですか?」

こんな答えが返ってきました・・・。

先のことと思いがちですが、1か月なんてアッという間です。
でも上で述べたように、『準備期間』で学校も授業が始まっていないので、
先のテストのことまで考えられないというのが正直な所なのかもしれません。

ただ、自己紹介や係り決めがいつまでも続くわけじゃないですよね(笑)。
本格稼働したら、どの科目もどんどん先へと進んでいきます。
準備期間だからと言って油断していると、
気付いたらやらなければいけないことが山積みになっていた
ということもあり得ます。

『もう』、1か月後なのか。
『まだ』、1か月後なのか。

捉え方は人それぞれでしょうけど、
時間が経つのは早いですからね。
学校が動いていないからといって、
油断だけはしないように。
すぐテストが来ちゃいますよ!

13歳!
2017年4月10日
2022年6月1日
h-nakanishi

 13歳といえば・・・中学1年生
 世界が広がり、将来への進路や仕事に興味も出てくる年頃です。
 生徒面談や生徒と話していくなかでも仕事や進路についても触れていく学年です。
 しかし
 自分の将来の夢やなりたい仕事、高校などの進路を明確に口に出す子はあまり多くありません。
 よく話をしていくと半分くらいは、“本当に分からない。”
 残りは、“自信がなくて言いだしにくい。”といった感じです。

 中学3年生になると・・・ 進路指導といえば、志望校の合格可能性についての相談に変わってきます。

 本当は、将来やりたいことや就きたい仕事から進路が決まり、目の前の受験があるのですが、
 目の前に受験が近づいてくるとどうしても受験のことしか見えなくなってしまうのです。。。

 

 進路指導をする立場として将来のことまで見据えた指導を心がけ上記の順番が逆転しないようにして
 13歳という年齢(中学1・2年生)は現状の成績にあまりとらわれず将来について話することが
 できるのでこの時期は大切にしています。

 その13歳の進路選択において参考書ともなる一冊があります! 続編・姉妹本も出版されています!

 

 

 

 関連ページ;
 < ONE STEPの本棚 >
 < おススメの絵本 >

 

 

身だしなみ
2017年4月8日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ新年度スタートしましたね。
どの生徒も、もう教科書などは配られていると思います。
新しい教科書やワークを手にすると、何故か「わくわく・ドキドキ」しませんか?

服装も同じだと思います。
新中1や新高1の生徒は、制服が新しくなりますね。
新しいものに身を包むと、自然と心晴れやかに
『新しい生活を頑張っていこう!』という気になりますよね。

ところが。
新しい制服も、慣れてくると徐々に新鮮な気持ちが薄れていきます。
そうなると、わくわく・ドキドキしていた気持ちや
頑張っていこうと思っていた決意?もどこかにいってしまい、
気付いたら、服装の乱れにつながっていた・・・なんてことも。



ある人が、こんなことを言っていました。

「オシャレは自分のため。身だしなみは他人のため。」

身だしなみとは、自分の身体をその場にふさわしい姿に仕立て上げることです。

身だしなみを整える最大の意味は、人に不快感を与えないことです。
その場にそぐわない服装や振る舞いは、周りの人に不快感を与えます。
常識のない人だとみなされてしまうかもしれません。

人を見た目だけで判断することは出来ないですよね?
にもかかわらず。
見た目だけで判断されてしまうことが多くあるのです。

新しい学校・クラスで、自分の内面や実力を見てもらいたいのなら、
まず、身だしなみを整えて相手の信頼を得られるようにしましょう。

『オシャレ』は、センス。
『身だしなみ』は、努力。
とも言います。
自分の気持ち次第で、いくらでも整えていけるもの。
それが身だしなみです。

新年度を迎え、気持ちも新たになっている今だからこそ、
『身だしなみ』に目を向けてみて下さいね♪

入学おめでとう!
2017年4月7日
2022年6月1日
h-nakanishi

本日は、中学校・高校の入学式でした。
教室からも東村山第三中・東村山第五中・西東京ひばりが丘・東久留米中央中へ進む子、
高校へ進む継続の新高校生がおります。

新入生のみなさま。保護者様ご入学おめでとうございます。
三年間はすぐ過ぎ去ってしまうものです。
たくさんの友人と共に、一日一日を大切にしてに、部活に、
自らの無限の可能性をさらに拡げていってください。
みなさんが大人への一歩を踏み出されたことを、
心よりお祝い申し上げます。
みなさんの輝かしい未来を応援しております。

変わる言葉
2017年4月5日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

以前、国語の授業をしていた時のこと。
現代語と古語で、同じ単語なのに意味の違うものを
学習していると、生徒からこんな言葉が。

「何で意味が違っちゃったんですかね?同じ日本語なのに・・・」

確かに、そうですね。

例えば、『あはれ』という言葉。
現代では、「かわいそう」という意味だと思いますが、
古語では、「可愛い」とか「情緒が深い」という意味。
『あした』は、文字通り現代では「明日」という意味ですけど、
古語では、「朝」とか「翌朝」というように
多少ニュアンスが変わります。

何がきっかけだったのか。
長い年月を経る間に、いつしか変わってしまったんですね。

現代語と古語という対比ではないですが。
身近なところでいくと『やばい』もそうですね。
それこそ「危ない・不都合」なんて意味の言葉なのに、
今は「素晴らしい・良い」なんて意味で遣う人が多いですよね。

若者独特の表現や言い回しってあると思いますが、
この『やばい』は、その範疇ではなく。
若者だけじゃなく、私より年上のタレントがTVで
遣っていましたので、もう市民権を得たのかもしれません。

言葉は変わっていくものです。
でなければ、今もなお
「せっしゃは・・・」「~~でござる」
なんて言っているはずですから。

でも。
いつ変わったんでしょう?
誰が変えたんでしょう?
それこそ、その言葉が市民権を得るきっかけは何だったのか?

あと100年もすれば、私たちが今遣っている言葉も、
『古語』になるのでしょうか?
変わる言葉。
意識してみると、面白いかもしれません。

教材の話!
2017年4月3日
2022年6月1日
h-nakanishi

 今回の担当は、
 恩多町教室・教室長の中西です!

 以前、【どのような教材を使われているのですか?】という記事を書きましたが・・・

 私、中西の個人的考え~

 以前の塾では先輩からとにかく「教材研究が大事だ!」「教材研究をしっかりしろ!」 と教えてもらい育てられました。
 指導案を練りながら教材研究をする。それも大きな仕事の一つでした。
 先輩の教育のおかげでたくさんの教材を見ることができました。

 塾によっては、指導スタイルに合わせた独自のオリジナルテキストを使っている塾もあります。
 私のいた塾もそうでした。
 今は、通信教育やインターネット教材なんかもたくさんあります。

 たくさんの教材を研究し、たくさんの指導案を作り、たくさんの子どもたちへ指導をしていく中で固まった考えは、
 今まで見てきた教材は市販の教材でも塾専用の教材でもほとんどは良いものばかりです!

 

 教材によって成績に影響があるのか? と言われればほとんど関係ありません。
 (よくある高額な教材販売にはご注意を! 値段が高いから素晴らしい教材というのは間違いです。)

 要は、その教材をどのように個々の生徒に合わせて使いこなすのか?
 それが大切なのです。

 

 

 教材の使いこなし方
 成績にはここで影響が出てきます。 勉強時間や定着など効率の問題です。

 

 当教室では、一応基本的な教材は決めておりますが、個別学習プランに適した教材選定を心がけております。
 そして
 その教材を個々の生徒に合わせて指導をしていくことを第一に考えております。

 

 「年間で教材費が結構かかる・・・」「教材は買ったけどやるのは最初だけ・・・」などの
 心配はいりません!
 教材選定においても、カウンセリング時によくご相談させていただいた後に決定しております。

 

 本当は、生徒ごと全問先生の手作りの問題集があれば最高の教材なんですけどね・・・

 

 

 関連ページ;
 < どのような教材を使われているのですか? >
 < これいつから使うの?! >
  < 塾の話・・・② >

 

 

4月/休校日のお知らせ
2017年4月1日
2022年6月1日
h-nakanishi

≪休校日≫
4/2・9・16・23(日曜日)
4/29・30(第五週)
通常土曜日に通塾の方はご注意ください。

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!
関連ページ;
<友人紹介キャンペーンは4月末までです!>

友人紹介キャンペーンは4月末までです!
2017年4月1日
2022年6月1日
ONESTEP

教室では、塾内生からの紹介をお待ちしております。
新しくご入会される方の多くは、在塾生からのご紹介がきっかけになっています。

ただいま【友人紹介キャンペーン】を実施しております。

塾を探されている方や兄弟姉妹へ、是非当教室のことをおススメ下さい。
学習カウンセリングや体験授業へお越しいただき、ご入会され授業がスタートしますと、
紹介者・新入会者ともにプレゼントを進呈しております。
保護者様からのご紹介もお待ちしておりますので、
『家の近くで良い塾があれば・・・』とお考えの方がいらっしゃいましたら、
是非当教室をご紹介いただき、【紹介キャンペーン】をご利用ください。
皆さまからのたくさんのご紹介、お待ちしております。

また、新入会者特典といたしましても
紹介の場合は、入会金が無料となっております!
教室内にお知り合いの方がいらっしゃる場合は、友人紹介をお受け下さい。

新しく塾を探されている方・今通っている塾に不安のある方
勉強の仕方が分からない方・何事も目標をもって取り組みたい方
今抱えている問題をお話しください。
学習カウンセリング実施しております。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

心のままに
2017年3月31日
2022年6月1日
t-nakanishi

別れの季節、街中では花束を抱えている人がちらほら。
子どもたちにも別れのタイミングはあります。

先日、小学校を卒業した生徒に聞いてみました。
「卒業式、どうだった?泣いた?」と。
すると「なんかねー、泣かないつもりだったのにつられちゃったー。」と答えていました。
本人は照れくさそうでしたが、
涙できる子だということを知ることができなんだか嬉しく思いました。

色々なことを見て、感じて、経験していく中で、
面白い・楽しい・嬉しい・悔しい・苦しい・辛い・悲しい…
のようないろいろな感情がわいてきます。
面白いことを声に出して笑ったり、悔しい気持ちを言葉で伝えたりすることと同じで、
悲しいときに涙することはごく自然なこと。

周りの目を気して、ぐっと気持ちを押し殺すのではなく、
ただ心のままに涙できる素直で感受性豊かな子であってほしいと思います。

 

教育理念にあるように、感性豊かな人材を育成していきます!

53 / 60510152025515253545560
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,528)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,245)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (347)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (12)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.