今年の漢字~2025年
t-nakanishi
ONESTEPでは毎年、『今年の漢字を予想しよう!』というイベントを行っています。 教室に来るたびに投票していいというルールで、日本漢字能力検定協会の公募で選ばれた漢字と見事一致したらちょっとした景品がもらえます。 授業中、講師と一緒に「あんなことがあったね~。」と、一年を振り返り、そのニュースにちなんだ漢字を書いてもらいます。その漢字を選んだ理由を書く欄もあり、同じ漢字を挙げていても様々な根拠が出てきて面白いです。 ちなみに…2024年の漢字は何だったか覚えていますか?2025年はどんな漢字を予想しますか??ご家族でも話し合ってみ…"今年の漢字~2025年"の続きを読む
テストの終わった中1・中2生の皆さま・保護者さま!
h-nakanishi
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!テストの結果はいかがでしたか・・・?今回は、このテスト結果がいかに大事だったのかを説明していきます。自分のテストの点数とあわせて読み進めてもらえると良いと思います。1学期までのテストは基本的な問題が多く点数もとりやすかったはずです。しかし、今回のテストでは今までの知識を使って解いていく問題が増え、職業体験や修学旅行、合唱コンクールの練習など学校行事もある中、学校の授業が進んでいったので、理解度や自分自身で取り組むテスト勉強の時間が素直に表れるテストだったんです!~科目ごとの分析~【数学】中1・中2ともにこのテストでは方程式と関数…"テストの終わった中1・中2生の皆さま・保護者さま!"の続きを読む
元気になることが一番
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 今週から教室近隣の中学校で期末テストがスタートしています。連日、授業や自習で教室も活気がある状況ですが。みんな元気に勉強しているかというと、鼻声の生徒も多いんですよね。この時期になると仕方のないことなのですが、インフルエンザで休んでいる生徒もいます。
ふと思ったけど・・・
t-nakanishi
先日、小学生とおしゃべりしていて思ったこと。「お父さんにトランシーバー買ってもらったんだ~。」と得意げに教えてくれました。トランシーバー、私も子供の頃、持っていました。家の中で妹と隠れながら離れたところで会話をする。楽しいですよね。小さい弟がいる子なので、兄弟で遊ぶのかな?と思ったら、「公園で友達と遊んでいた。」と。 本人、嬉しそうに教えてくれるのですが、ふと思っちゃいました。「そういえば携帯持ってるよね?・・・トランシーバーと何が違う・・・?」「確かに!!!一緒に遊んだ子も携帯持ってる!」 私が子どもの頃は、携帯なんて身近にはなかったので、子ども…"ふと思ったけど・・・"の続きを読む
テストweek!
h-nakanishi
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!東村山三中は今日から、東村山五中は明日からテストスタートです!教室では、テスト直前なので、テスト対策のための授業を行っています!テストに向けて、ポイントとなる問題を絞って最終確認をしていきます。「P.142の⑥の4問やってみ~!覚えてるかい??」「君の目標点だとP.86の①②の問題しっかりと英作を出来ときたいよ!出来るかな?」「テスト範囲はP.112までだからテスト前までにもう1周復習でやってみよう!」と復習していっています。一度やっている所であるので、一…"テストweek!"の続きを読む
ブラックホールフレア
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 先日、アメリカ・カリフォルニア工科大学の研究チームが、『太陽10兆個分の光』を放つ超巨大なブラックホールフレアを観測したと発表しました。 観測されたのは『J2245+3743」という遠方の銀河核。この現象は約100億光年離れた場所で発生し、これまでに観測されたどのブラックホールフレアよりも30倍以上明るいものでした。
きれいなものはみんなで           
t-nakanishi
今日のBコマは小学生の男の子だけでした。とても元気いっぱいで楽しい時間でした。「〇〇~、一緒に帰ろうぜ!!」と飛び出す生徒が危なっかしくて見守ろうと外に出ました。すると・・・視線の先に大きなお月さま。あまりにきれいだったので、「みんなー、月が大きいよ~。見てごらん!!」と、残っている生徒たちに声をかけ、みんなで見ました。次の授業にきた生徒たちも時間ばかり気にして月に気づいていなかったようで、「月、見た?」と声をかけてみんなで見ました。授業準備をしていた講師も出てきました。 ほんの10分の休憩時間ですが、みんなできれいなものを共有できて幸せな気持ちになりました。
自習で満席!
h-nakanishi
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!テスト前のこの時期、教室では自習に来る子たちで席も満席が多くなってしまいます。自習は中3生や高校生が多いのですが、そんな教室の風景を見ていた中学1年生。「先生。自習ってどうやったら出来るんですか?」「お!自習来る?いいよ。おいで。」「お母さんが~自習に行け!って言うんです。家だと自分で出来ないのも分かってるんで、自習来たいんですけど~・・・」「そっか。自習はね。いつ来てもいいんだよ。自分で勉強するもの何か持っておいで。」「ほれ、あの3年生のお兄さ…"自習で満席!"の続きを読む
今夜はスーパームーン
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 今日5日の夜の満月は、今年最も大きく見える「スーパームーン」となるようです。スーパームーン(supermoon)とは、簡単に言うと月が地球に最も近づき、かつ、満月(または新月)であることが重なって月が最も大きく見える現象のことを指します。