今夜はスーパームーン
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 今日5日の夜の満月は、今年最も大きく見える「スーパームーン」となるようです。スーパームーン(supermoon)とは、簡単に言うと月が地球に最も近づき、かつ、満月(または新月)であることが重なって月が最も大きく見える現象のことを指します。
知行合一
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 先日、こんな言葉を目にしました。『知行合一』(ちこうごういつ)と読みます。中国の思想家が提唱した考え方で、『知ることと行うことは一体である』という意味。真に理解するためには行動が伴わなければならないということ。
夏が長く・・・
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 日本の夏が長くなり、春や秋が短くなる二季化が進んでいるという記事を目にしました。確かにここ数年の夏の暑さは異常ですし、何より9月になっても10月になっても暑い日が続く状況になっています。感覚的な話ではなく、データとして本当に夏が3週間も長くなっている。つまり、春と秋がどんどん削られて一年の半分が夏になりつつあるということです。
分からないは入口
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 今月8日(水)に京都大学の北川進(きたがわすすむ)特別教授がノーベル化学賞を受賞されました!日本人のノーベル化学賞受賞は2019年の吉野彰さん以来6年ぶり、京都大学出身者のノーベル賞受賞者は10人となるそうです。
デジタル教科書
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 紙の教科書と併用しながらタブレット端末を活用して学習をしていく時代がいよいよ本格的に始まります。と言っても、今までもタブレットを利用することはあったので真新しいことではないかもですが。デジタル教科書には持ち運びの負担を軽くできることや動画や音声を使って分かりやすく学べるといった大きなメリットがありますね。特に、教科書の『重さ』に関しては度々問題になっていましたので、それが軽減されるだけでも大きな変化です。
灼熱日?
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 もう9月だというのに、まだまだ暑い日が続きますね。「危険な暑さ」という言葉を散々耳にしてきましたが、今年は特におかしくて各所で40℃以上を観測しています。その最高気温が40℃以上になる場合に、新しい名称をつけようと検討が進んでいるそうです。
AIが政治の世界にも!?
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 なんと世界で初めてAIが閣僚のポストに就任したという驚きのニュースを目にしました!名前は『Diella(ディエラ)』アルバニア語で「太陽」を意味するこのAIは、人間の大臣ではなくバーチャルな存在として政府に加わりました。
ローマ字 大改革!?
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 先日、複数の表記の仕方が混在しているローマ字について、今まで使われていた「訓令式」から「ヘボン式」を基本とするルールに約70年ぶりに変更されるというニュースを目にしました。
ん?セミは??
ONESTEP
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。 セミに異変、暑さで羽化に失敗か?というニュースを目にしました。確かにセミの声、聞いてないような。鳴いてりゃあ鳴いてたで「うるせーな!」って思うかもしれませんが(笑)、やっぱりセミの鳴き声が聞こえてこないと夏って感じがしないですよね。