ONE STEPの小話
平年並みが出やすくなる?
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
先日、こんなニュースを観ました。『平年値、10年振りに更新』
平年値(へいねんち)とは、気温や降水量の平均的な値のこと。天気予報で、よく聞きますよね。「今日は平年より△℃高い気温です・・・」って。その時に使っている『平年』の値が文字通り平年値です。
春の使者?
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
今週になり、大陸から飛来してくる黄砂が話題になっています。昨日(30日)には、東京でも黄砂が観測されたとのこと。
東京で観測されるのは10年振りなんですって。ゴビ砂漠などの砂が強風で大量に巻き上げられ、偏西風に乗って日本に飛来してくるわけですね。これ、春特有のものらしいです。
鼻声は何故なる?
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
3月も中頃になってくると、暖かい日が続くようになりますね。昨日・今日と随分と過ごしやすい陽気です。最高気温も20度を超えていますので、上着もいらないといった感じでしょうか。
ダイヤ改正
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
本日13日、JRがダイヤ改正を行いました。今回のダイヤ改正は、『運転本数の大幅削減』と『終電時間の繰り上げ』が大きなポイントです。特に『終電繰り上げ』はニュースとしても扱い易いのか、様々なメディアで取り上げられていますね。
どうなる五輪
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
本日こんなニュースが流れました。『今夏の東京五輪・パラリンピックについて、海外からの一般観客の受け入れを断念』
まだ本決定ではないようですが、五輪を確実に開催するためには万全を期す必要があるとの判断なんだとか。
レベル3?
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
先日、ホンダから世界初となる『自動運転レベル3』の車を発売すると発表されました。自動運転レベル3には
〇高速道路での渋滞時、システムが走行を担いドライバーは前を見なくてもよくなる
〇車内モニターでの動画視聴が可能
等の特徴があるようです。
皆さんはどう思いますか?
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
ある小学校で『あだ名』を禁止する校則があることが話題になっています。番組でも取り上げられ、街頭インタビューをすると賛否両論出て意見が分かれているんだとか。
過去最低を更新
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
先日こんなニュースを目にしました。『小学校教員の競争率、過去最低』19年度採用試験が過去最低の2.7倍にしかならなかったんだとか。高校入試で考えれば、2.7倍という数字は十分高い倍率ですけどね。教員採用試験となると話は変わってくるわけです。
立春
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
本日は立春(りっしゅん)。春の始まりとされる日です。また、こちらはあまり知られていない?かもしれませんが、1年の始まりとされる日でもあります。ちなみに、節分の翌日になります。立春は、冬至と春分の中間点です。