東大生ノート!
h-nakanishi
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!今日はある授業中の生徒と講師のやり取りが面白かったので紹介します。ある中学生・・・この子は、枠にとらわれないというか、イメージ先行で物事を進める特性の子なんです。ノートの取り方も本人的にはこだわりがなく、思いついたことを思いついた場所に書いたり解き始めたりしちゃうんです。こちら側からするとそれは結構なこだわりがある子と感じている子です。ある授業で・・・「ん?この式はどこに書いてあるの?」「え?ここですよ。」「あーそこに飛ぶのね。で答えは?」「●で…"東大生ノート!"の続きを読む
灼熱日?
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 もう9月だというのに、まだまだ暑い日が続きますね。「危険な暑さ」という言葉を散々耳にしてきましたが、今年は特におかしくて各所で40℃以上を観測しています。その最高気温が40℃以上になる場合に、新しい名称をつけようと検討が進んでいるそうです。
どんなときに食べる?
t-nakanishi
生徒との会話の中でふと気になったのですが・・・みなさんはどんな時にケーキを食べますか??ちなみに我が家は誕生日や記念日など、特別な時にホールケーキを買って食べます。あと、クリスマスも一応ケーキを用意しています。子どもの頃は、いとこが遊びに来るとケーキを持ってきてくれたので、様々なカットケーキの中から「どれにしようかな~」と選んだものです。が、最近はカットケーキを買う機会が減ったかも。無性に甘いものが食べたくなったときに、食料品の買い出しついでにスーパーのケーキを買うことはありますが、稀です。そしてケーキ屋さんでは衝動買いできません(笑) 誕生日だった生徒に「パーテ…"どんなときに食べる?"の続きを読む
テスト範囲表のココ見てる?!
h-nakanishi
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!このブログでも何度も紹介していますが、今回はテスト範囲表についてお話します。教室ではテスト範囲表は1日1分1秒でも早く回収したく子どもたちには配布前から「範囲表出た?持ってきた?いつ配るって??」と毎テストで声掛けし回収しています!回収し、分析し終えると期末テストを初めての子にお話しました!「テスト範囲配られたら、ココ(“学習のポイント”)を見るんだよ!」「ココに勉強の仕方書いてあるんだよ!」と範囲表の見方も伝えていきました。この範囲表でみるべきポイントは!①テスト範囲(教科書〇ページから●ページ)②提出物③テスト…"テスト範囲表のココ見てる?!"の続きを読む
3連休の後に3連休
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 先週の土曜から週明けの月曜まで3連休でしたね。皆さんは何をしましたか?金曜の夜、最高の気分だったんじゃないですか?「うぉ~、これから3日間も休める~!」って(笑)。
自習に来ると!
h-nakanishi
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!テスト前になってきたので、自習する子も増えています。自習は自由なので、普段の塾の授業の教科以外の勉強をする子もいて勉強の仕方も見ることができます。そうすると、自習やテスト前の授業で気になることが見つかることがあるので必要があれば解説したり指導したりもします。「自習なにするの?」「今日社会やります!」
2025年度日本語検定(第2回11月)のご案内
t-nakanishi
当教室では学習指導要領でも重視されている「言葉の力」を継続的に向上させていくことを目的とし、【日本語検定】を導入しています。子どもたちの国語の授業をしてみると・・・普段の言葉づかいなどを聞いていると・・・『もっと正しい日本語を使えるようにさせていきたい』と感じることが多くあります。言葉遣いや文法も含めて正しい日本語のあり方を学習していくために、この検定を導入し年間2回(6月・11月)の受検機会で、現在の自分がどこまで「言葉の力」を身につけているのか、1年たち2年たってどこまで「言葉の力」が伸びたのかをこの検定で確かめていけるようにします。検定日11月8日(土)時間2…"2025年度日本語検定(第2回11月)のご案内"の続きを読む
AIが政治の世界にも!?
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 なんと世界で初めてAIが閣僚のポストに就任したという驚きのニュースを目にしました!名前は『Diella(ディエラ)』アルバニア語で「太陽」を意味するこのAIは、人間の大臣ではなくバーチャルな存在として政府に加わりました。
t-nakanishi
「昨日ね、塾の夢見たよ。」とちびっ子が教えてくれました。授業中、急に言われてびっくりしました。「どんな夢なの?先生も出てきた?」と聞くと、「うん!普通に塾で勉強している夢だったよ~。」と。 特別な夢だったわけではないみたいで、だから、ふと思い出したんでしょう。でも、話しっぷりを聞くと“嫌な夢”ではなかった感じです(笑)良かった良かった。 入会から1年弱ですが、塾での生活が日常になっているみたいです。学校をお休みしてしまうことが多い子ですが、塾には来てくれます。ちびっ子なので、教室のルールを守れず、注意されることも多々あるのですが、なんだかんだ自分の居…"夢"の続きを読む