
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
教室では、先週から高校生のテスト週間に入っています!
中学生はテスト前にテストの予想をして、苦手問題やとってもらいたいものを
ある程度こちらから指示をして取り組んでもらいテスト前の授業を進めていきますが、
高校生は、自分で考えて勉強を進められるようになっているので、
テスト前はテストのポイントや注意点を確認してから、
自分でやりたいものをやってもらい、疑問点があれば質問・解説するような形で
授業をする子が多いです!
「先生! 今日は学校のワーク進めていこうと思う。」
「おー いいね~。 ここのポイントは・・・で、もう出来るでしょ?! 1問だけいっしょにやってみようか?!」
「先生! 家でやって分かんないもの付箋つけてきたんです。 教えてください。」
「おけー。 どれどれ見せてみ」
「基本文覚えたから、問題ランダムで出してみて。」
「いいよ~ じゃあ※※※※は?/じゃあ〇〇〇〇になったらどうする?」 と、
進んでいき、テスト前に不安な個所を自分で潰していきます。
「先生! 今日の〇〇は大丈夫で●●ヤバいんでこっちやっていいすか?!」 と
違う科目をやる子もいたり、
先日も英語の授業中ですが、源氏物語読んでる高2生がいました!
「先生! 授業終わったらでいいんで、□□の質問していいすか?!」 と
□□の専門の先生にアポをとる子もいます。
同じ空間に小学生から高校生までいるので、
高校生の勉強の進め方や教室の上手な使い方も学びとってもらえます。
この教室の大きな特徴です!
関連ページ;
< 都立入試【数学/大問①】! >
< 高校生の定期テスト! >
< 高校生のテスト勉強の仕方 >
