コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2018年 > 9月

月: 2018年9月

気付いたかな?
2018年9月28日
2022年6月4日
t-nakanishi

2週間ほど前に、「あれ、もうそんな時期かな。」と思ったのですが、

今朝、また感じました。

みなさん、気づきましたか?

この季節独特な優しい香りに…。

 

金木犀(キンモクセイ)です。

オレンジ色の小さな花びらと濃い緑色の葉っぱのコントラストは鮮やかで印象に残ります。

キンモクセイは、モクセイ科・モクセイ属の常緑性の小高木樹です。

中国南部が原産で、江戸時代に日本に伝わってきたんだとか。

本来は雌雄異株ですが、輸入された際に雄株しか入ってこなかったことから、日本にあるキンモクセイには実(種)がつかないそうです。

へー。

 

実家の庭にあったのでとても馴染みの花で、毎年この時期にこの香りを嗅ぐととても懐かしい気持ちになります。

 

春の桜や秋の紅葉のように話題にはなりにくいですが、

ぜひ香りの元をたどってみてください。

志望校は下げるな!
2018年9月27日
2022年6月3日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

2回“もぎ”の話が続いているので、今回も続いてみます!
“もぎ”の受け方もすでに紹介していますね。

では、実際に“もぎ”の結果が返って来たら・・・ (さらに…)

点数だけじゃなく
2018年9月26日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日、V模擬とW模擬の話が出ましたが(参照:VとW)、
それとは別に、教室内で受けてもらうテストがあります。
先日、その結果が返ってきました。

テスト結果を生徒に渡すと、みんな点数に目が行きます。
どの科目が何点取れたのか。
知りたくなりますよね。

ただ、点数にしか目が行かないとなると、
テストを受けた意味が半減以下になってしまいます。

今回初めてテストを受けた小学生も、
やはり点数に目を奪われていました(笑)。

そこで。
何を見れば良いのか・どこを意識すべきなのかを
一緒に確認していきました。
自分の点数と平均点との差異。
各単元ごとの正答率や達成度。

また、特に点数が取れていない単元・分野については、
課題を与えて家で学習するよう指示。
出来ないものをそのままにしないように
早め早めに手を打ちます。

生徒にとっては、点数があまり良くなく、
加えて課題も出されるということで
ふんだりけったりだったと思いますが、
(実際、ブーブー文句を言っていましたが(笑))
テストを受けてそのままにしないためには、とても大事なことです。

皆さんも、受けたままにしないよう
テストを最大限活用していきましょうね。
テストは受けた時よりもむしろ受けた後が大事です!

VとW
2018年9月25日
2022年6月4日
t-nakanishi

今月から中3生は、会場模試を受験しに行く機会も増えていて受けに行ってもらっています。
今年も、模試についての質問がありました。

「VとWって何が違うの・・・?」

教室では、どちらもお申込みしておりますが、
毎回の申込用紙はWもぎを配布しています。
違いは…実施している会社が違います!
あと、受験料が違います(笑)

地域性もありますが、その他の違いはそんなにありません。
教室としては、成績推移を見ていくにあたって同一テストで推移を追うようにしているのでWもぎでのお申込みを受け付けるようにしています。

受験日程の関係や両テストの比較をしたい場合など、
Vもぎの申込みもできますのでお申し出ください。

「実力テストだから、ノー勉でいいんでしょ?」

という子もたまにいますが、貴重な時間を使ってお金を払って受けるのですから、それなりに対策して受けたほうがいいですね。

もう、どこから問われても…という気持ちで、自分自身の苦手を見直して受けるようにしましょう。

 
2週連続!
2018年9月24日
2022年6月3日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今日は、2週連続の祭日でしたが授業でした!
先週は、修学旅行明け・文化祭明けなどでバタバタしましたが、
今日の祭日は落ち着いた穏やかな1日でした~!

「お休みだったけど、塾来るまで何してたの~?」 と、聞くと (さらに…)

ついていけば分かりますよ
2018年9月22日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室近隣の南中・3年生は、来週末に修学旅行へ行きます。
修学旅行を終えるとすぐ中間テストとなりますので、
なかなかハードなスケジュールではありますが、でも生徒たちは楽しそう。

そりゃあそうですよね。
修学旅行と言えば、中学校生活で一番と言っても良いくらいの一大イベント。
たくさんの思い出を作ってきてほしいと思います。

で、生徒たちに聞いてみたんです。
私「班行動では、どこに行くつもりなの?」
生徒「あれっ、どこだっけな?」
私「朝の集合時間と場所は?」
生徒「確か、駅だったと思いますけど何時だっけ?」
私「どこ行くかも、何時に集合かも分かってないの!?(笑)」
生徒「一緒に行く友達についていけば分かりますよ」
私「・・・」

これ、聞いたの一人だけじゃないんですよね。
男の子も女の子も、聞いたら誰もが上のような返答。
大丈夫なのか!?(笑)
それこそ、本当に修学旅行に行くのか!?(笑)

時間に遅れず集合場所に着き、
無事目的地に着くことを祈るばかりです(笑)。

みんな、楽しんできなよ~!
その前に、ちゃんと集合場所に着きなよ~~~!!(笑)

やるべきことは何だろう
2018年9月21日
2022年6月4日
t-nakanishi

修学旅行の余韻が残る中、中間テストが行われています。

授業の時間より早く教室に顔を出す子も出てきました。

「あら、どうした??」声をかけてみると…

「テスト前だからさ。」と返事をする中3生。

 

いやいや、テスト以前に“受験生ですからーーーっ!!”

 

受験生だからっていうのは分かっていても、

学校や塾からの宿題以外何をやったらいいかわからない…という感じでしょうか。

大半の受験生はそうなのかな。

 

行動に移せるだけの課題が目の前に揃っていないと何をしていいのか分からないようですね。

 

テスト前は範囲表を見てワークをやったり、範囲内の単語を覚えてみたりとなんとなくやることがみつけられる。

 

じゃ、テストが終わってしまったら何をしたらいいのだろう。

 

やることが分からず時間だけが過ぎてしまうのはもったいない。

あと半年もないのだから、時間を惜しんで、効率的に学習を進めなければなりません。

 

すぐに期末対策にとりかかる…だけではなく、夏休みに学習したことを復習してはどうでしょう。

今更新しい問題集はいりません。

夏に使った問題集を解き直してみましょう。

 

もっと具体的にやるべきことを教えてほしい人は、教室に来てください。

学習アドバイス、進路相談だけでもお気軽にお越しください。

 

土産話!
2018年9月20日
2022年6月3日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室内の中学生は、職場体験や修学旅行。
小学生は、社会科見学など
学校外の活動が多くあったので、子どもたちからは土産話をたくさん聞けています!

アタリの職場やハズレの仕事だったり、
台風通過中のホテルでの出来事だったり、
タクシーの大行列の話だったり、
工場でもらったお土産や修学旅行先で買ったものなど (さらに…)

書けるけど、読めない
2018年9月19日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ明日から近隣の中学校で
中間テストが始まります。
今日も自習に来ている生徒たちが
たくさんいます。

その中の一人、中1のYくん。
彼は「教室の住人になる!」と言って、
毎日のように教室に来て勉強を
頑張っています。
まあ、家だと寝ちゃうからという理由で
自習に来ているんですけども(笑)。

理由はともかく(笑)、前向きになり
行動を起こし、勉強を頑張っている。
これ、1学期にはなかった姿勢です。

中学校に入学して、あれよあれよと時間が過ぎ、
気づいたら中間も期末も終わってしまっていた。
振り返るとそんな感じだったようですが、
その1学期の反省を活かして計画的に
勉強をしているようです。

ただ、ちょっと気になることがあって。
先日、英単語の勉強をしていた時のことです。
『1月』~『12月』までを英語で何回も練習しています。
ひとしきり練習をした後、私に声をかけてきました。

Yくん「先生、問題出して」
私「良いよ、じゃあ7月は何て言うの?」
Yくん「ちょっと待って。書けるけど、読めないよ」
私「それじゃあ、覚えたことにならないじゃん!?」

一生懸命練習して、確かに書けるようには
なっていました。でも、全く読めない。
それじゃあ、意味ないですよね。
そこから、一つずつ読み方を確認していったのは、
言うまでもありません(笑)。

もう一歩足りないYくんではありますが(笑)、
頑張っているのも事実。
中間テストの結果が楽しみです。

日本語検定の教材案内
2018年9月18日
2022年6月4日
t-nakanishi

日本語検定の受検に際し、対策用の教材も教室で購入できます。
ご希望の方は教室までお問合せ下さい。


公式練習問題集
基礎問題から実践問題への2ステップ方式で学べる,決定版練習問題集です。

1級:1,000円
2級:1,000円
3級:900円
4級:900円
5級:900円
6・7級:900円

公式過去問題集
前年度の問題を掲載した,受検に必須の問題集です。

1級:980円
2級:980円
3級:880円
4級:880円
5級:880円
6・7級:880円


公式領域別問題集
日本語検定出題の各領域に焦点をあてた問題集です。例題,練習問題,確認問題の徹底的な反復練習によって,苦手領域を短期間で集中的に克服します。

敬語:1,143円
語彙・言葉の意味:1,143円
文法:1,143円
漢字・表記:1,143円

 

検定日 11月10日(土)
時間  2級/11:00~12:00
    3級/13:30~14:30
    4・6級/11:00~11:50
    5・7級/13:30~14:20
場所 ONE STEP
申込期限 10月11日(木)

お申し込みを希望される方は教室にご連絡ください。

外部の方のご参加も可能です。

 

1 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.