コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2019年

年: 2019年

スーパーコンピュータ
2019年6月22日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、こんな発表がありました。
「スパコン『京(けい)』、8月運用終了」

スパコンとは、スーパーコンピュータのこと。
何がスーパーなのかというと、とにかく
計算速度が速いんです。

その計算速度は、
『1秒間に1京回(10の16乗回)』で、
これが名前の由来にもなっています。
(一、十、百、千、万、億、兆、京・・・の京です)
2011年には、計算速度世界一の称号を得ました!

ただ。
1秒間に1京回と言われても、
何が何やらさっぱり分かりませんよね(笑)。

例を挙げてみると。
世界に住む全ての人間が電卓を持って集まったとします。
世界中の人ですから、およそ70億人ですね。
そのみんなに、電卓を使い1秒間に1回の計算をしてもらいます。
それを24時間一度も休むことなく、およそ17日間続けていく。

その計算と『京』の1秒間での計算速度が同じということ
なんです。
どうでしょう?凄さ・速さが伝わりますか??

じゃあ、その計算速度を何に利用しているのでしょう?

『京』の得意なもののひとつに、『シミュレーション』があります。
シミュレーションとは模擬実験のこと。
つまり、パソコンの中で実験をするんですね。

例えば、自動車開発。
そこでは『衝突実験』といって、車が事故を起こした時に
どのようなことが起こるか実験を行いますが、
実験に必要な車は1台数千万円もするわけです。
それを幾度となく繰り返していたら、
膨大な費用がかかってしまいますよね?

でも『京』を使えば、そこまで費用をかけなくても
コンピュータの中で再現(シミュレーション)することが
できるわけです。

他にも、地震やゲリラ豪雨などの
災害、医療や半導体開発などにも
役立てているようです。

もしこんなことが起こるとしたら??
そんな仮説を立て、それを実証していくには
多くの計算を必要とします。

様々な状況をコンピュータ上に再現し、
それを検証するために『京』のような
スーパーコンピュータが必要なんですね。

その『京』も、運用停止まであとわずか。 
今後は、今の『京』の100倍にも及ぶ
計算能力を持った後継機を開発していくようです。

次はどんなスーパーコンピュータが出てくるのか。
楽しみですね♪

顔に書いてある(笑)?
2019年6月21日
2022年6月1日
t-nakanishi

小学生って本当に元気いっぱい。

5時間、6時間授業を受けてきたあとで、こうやって通ってきてくれているんだと思うと

「こんな小さな体でえらいなぁ」

としみじみ思います。

塾って学校のあとの時間に通うことが当たり前ではあるんですけど、

本当に頑張ってきてくれていることに感謝しかありません。

 

教室の授業は学校より少し先を進めるようにしているため、

学校の進度を毎回確認する必要があります。

「今、学校で何やっている?」

というお決まりの会話がなされるわけですが、

小学生特有で聞かなくてもわかるときがあります(笑)

 

「今日、習字やったでしょ~。」

「図工で絵の具使ったのかな?」

 

「え?なんでわかったの?」

と、目をまんまるにして聞いてくれるかわいい頬に墨汁がついているんですもの(笑)

筆を洗ったんだろうなと思われる墨がついた爪

よりによって白い服についてしまった絵の具

これらがかわいい証拠となって残っています。

 

「あ、今日プール入ったんだね!?」

この時期ならではの赤くやけた肌もありますね。

プールの日はどうしても体力的にも消耗しきっているので、

集中力が切れないようにいつも以上にこまめな声掛けをさせてもらっています!!

 

楽しいよ勉強!
2019年6月20日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

当塾の特徴の一つは、長く通ってくれている子が多い!ことです。
小学生~高校生までお預かりをしていてずっと通ってくれている子もおります。
大学受験後に大学生になって講師として引き続き教室と関わってくれている子もいます。
長くお付き合いをしているので、勉強に対するイメージの変遷もいっしょに
味わってきているのです!
そして、今日のお話はそんな勉強についてのお話です。 (さらに…)

スポーツ観戦は生が一番
2019年6月19日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

来年は、東京オリンピックが開催されますが。
その前に。
今年、ラグビーワールドカップ(W杯)が
開催されるのをご存知ですか?
先週の12日(水)で、開催の100日前となったそうです。

前回大会では、五郎丸選手のルーティン(キックをする
際の一連の動作)が話題になりましたね。
ラグビーに興味がなかったという人も、
五郎丸選手をきっかけに試合を観ることが
あったのではないでしょうか。

個人的には、ちょっと国内での盛り上がりに
欠けているかな・・・と思いますが、
まだ100日前ですからね。
これから徐々に国内の『熱』も高まって
いくと思います。

北は北海道・札幌から南は九州・大分まで
全12都市で試合が行われます。
なんと言っても、スポーツ観戦は生が一番。
来年のオリンピックも含め、トップアスリートを
目の前で観る良い機会です。
この機会を逃すな!!

学校でも
2019年6月18日
2022年6月1日
t-nakanishi

火曜日は小学生がたくさん来てくれています。

学校の時間割的に火曜日が丁度良いのかわからないのですが、

たまたまみんなの希望が重なっているようです。

授業前からにぎやかで、学校でのことを報告してくれます。

先に来ている子が、「あ!〇〇がきた!」と嬉しそうに出迎えます。

講師も加わりいろいろな話で盛り上がります。

今日は

「学校で先生の話をしたよー。」

と嬉しい声が。

「今日、塾だね!きっとまた◎◎先生だね♪」

と言っていたようです。

会わない時間に自分のことを話題にしてくれたことが講師も嬉しそうでした。

学校でも盛り上がってくれているなんて、教室としても嬉しい限りです!!

学校ワーク!
2019年6月17日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

定期テストも近づき
教室では、塾の教材だけではなく学校のワークや過去問を扱い授業しています。
提出日や提出ページも指定されているので
テスト直前に終わるのではなくテスト直前では復習や
他の科目もしっかりとテスト勉強をテスト直前に出来るように
塾でも前々から取り組んでいます。 (さらに…)

明日は父の日
2019年6月15日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

明日は父の日。
家族のために頑張っているお父さんに
感謝を伝える日です。

プレゼントを渡すのももちろん良いですが、
一番もらって嬉しいのは
「心のこもった(感謝の)言葉」
ではないでしょうか。
普段なかなか伝えられない感謝の言葉も
父の日なら伝えられるかもしれません。

ある機関が、
『大切な人と会って話をすることができる生涯残り時間』
といった調査結果を発表しました。
(※『セイコー時間白書2019』セイコーホールディングス)

それを見ると。
20代の男性が離れて暮らす父親と会って話せる生涯時間は
20日強。30代では10日程度となっていました。

どこまで正確かはさておき。
こう見ると、意外と短いなというのが正直な感想です。
皆さんはどう感じます??

当然ですが、生きとし生けるもの全てに寿命があります。
今ある関係・つながりは永遠ではありません。
そう考えると父親に限らず、関わる全ての人との時間を
大事にしなきゃと思いますよね。

皆さんはお父さんに、どんな言葉をかけるのでしょう。
皆さんはお父さんに、どんな想いを伝えるのでしょう。

父の日。
日頃伝えられない感謝を伝える日として、
大事にしてみて下さい♪

勉強のお供
2019年6月14日
2022年6月2日
t-nakanishi

勉強をする際に必要なものとして、教科書・ワーク・参考書はもちろんですが、

言われなくても用意するものとして、筆記用具がありますよね?

教室に通っている子はもちろんですが、体験授業を受けにきてくれる子たちも

当たり前に用意してきてくれます。

 

小学生低学年だと箱型の筆箱が主流ですね。

学校でもまだ箱型が推奨されているのでしょう。

シンプルなものから、キラキラしたものまで様々です。

 

中・高生になるとチャック式の筆箱、今どきの立てるタイプの筆箱もありますね。

素材やデザインも豊富で、見ているこちらも興味をそそられます。

 

新年度に気分転換で全てを新しくしたりしますね。

まぁ、私も学生時代は文房具やで新しいペンや消しゴムを買って楽しんでいました。

いつの時代も勉強のお供の文具は、モチベーションを上げるための必須アイテムですね。

 

女の子あるあるだとカラーバリエーション豊富なペンで筆箱はパンパン。

おかげでノートまとめはカラフルに仕上がってきます(笑)

 

でも、本当はそんなにカラフルにしなくて大丈夫です。

赤ペンと直し用の青ペン、そして大切なところが分かるようにマーカーペンさえあれば!!

 

男の子も実は結構個性的な文具を持ってくる子たちがいるんですよ。

 

「もういいよ…」と言いたくなるくらい短い鉛筆を集めている小学生

「いつから使い始めたのだろう?」と気になって仕方ないくらい大きな消しゴムを愛用する中学生

「え?これ君の?」と思わず突っ込んでしまったミッフィーの筆箱を使う男子高校生

筆箱の中から万年筆が出てきて驚いたこともあります!!

 

女子高生になると筆箱1、2、3くらいあったりして、

1にはオーソドックスな文具たちが、

2にはハサミ、のり、カッターなどの工作用品が、

3にはシールは付箋が(笑)

面白くてたまにあさらせてもらいます。

 

私もちびっこたちのモチベーションアップになればと、

最近またマーカーペン、シャーペン、ハンコ収集を始めました♪

これで帰りな!
2019年6月13日
2022年6月2日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

梅雨に入り雨が続きましたね。
雨の量も多いですが、勢いも強い今年の梅雨の印象です。
先日もCDコマの授業間で結構な勢いでした。

来る時は、降っていなかったので自転車で来た子や
傘を持ってこなかった子もいたので、授業後に帰りの手段を確認して
傘を貸し出したり、ビニール袋を配布してカバンは濡れない対策を
したりして送りだしました。 (さらに…)

自習に来させて下さい
2019年6月12日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

恩多町教室同様、学園町教室でも今週から
保護者様との面談がスタートしています。

塾での様子、ご家庭での様子、学習状況
夏休みに向けてなど様々なお話しを
させていただいていますが。

今通っている生徒のお兄さん・お姉さんの
話になることもあります。
中には、以前教室に通ってくれていた
子もいますので、
「部活頑張ってますよ」
「バイトばっかりしてます」
なんて近況を伺うと、頑張ってるんだな
高校生活楽しんでるんだなと思い
嬉しくなるんですよね。

一方で、
「勉強、大変みたいです」
「ちょっと分からなくなってきてるみたいです」
なんて話を聞いてしまうと、
心配にもなってしまいます。

そんな時は、こう言っています。
「とにかく、一度塾に自習に来させて下さい」

元気でやっているのか、実際に顔を見たい
というのもあります(笑)。
もちろんそれだけではなく、分からないものを
そのままにしてしまうと取り返しがつかなくなって
しまいますので、少しでも早く手を付けていかないと。

教室に通っていたみんな!
高校に入って、勉強に難しさを感じているのなら。
遠慮せずに、教室に来て下さいね。
いつでも待ってますよ~!!

関連ページ;
<カウンセリングではこんなこと話してます!>
<自分で決める>
<必須アイテム?>

17 / 3251015161718192530
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,528)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,245)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (347)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (12)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.