コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2022年 > 7月

月: 2022年7月

向こう行ったら!
2022年7月28日
2022年7月28日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今日の理科の授業では、周期表を覚えてもらい
語呂合わせも教えました。
とりあえず覚えろ! と言うと
それだけで拒絶反応が出てしまいます。。。
でも残念ながら覚える必要があるんです。。。
担当していた講師も
「私も覚えたから!」 と
説明していました。

この講師・・・帰国子女で中高はカナダ・アメリカの学校に通っていました。
「実は向こうの学校では別に覚える必要ないんだけどね・・・」
「え~!? ずるくね~?!」 (さらに…)

宿題終わらせましょ
2022年7月27日
2022年7月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

夏休みに入って数日が経ちました。
教室も夏期講習真っ盛り。
暑いですけど、生徒も講師も
みんな頑張っています。

夏休みと言えば、海・川・プール。
今日も教室近くの川では、子どもたちが
元気に水遊びしていました。
それを見て、ちょっと羨ましくなった私です。

一方で。
夏休みと言えば、宿題。
一年でも一番長い休みですからね。
学校も、これでもか!と沢山の
宿題を課してきます。

各教科のワークにプリント。
自由研究に家事手伝い。
定番?の作文は、『読書感想文』に
『税に関する作文』と2種類出ていたりします。

これはもう毎年のことなんですが。
学校から出された宿題は、7月中に
終わらせようと生徒には伝えています。

だって、残しておいて良いことなんて
一つもないですからね。
未来の自分を助けるのは、他でもない(今の)自分です。

受験生は特に、毎日のように授業が入っていますから、
授業で出される宿題と学校の宿題と
ダブルで取り組んでいかなければなりません。

中3のある生徒は、ダラけてしまうのが恐いからか、
「先生、毎週宿題の進み具合をチェックして下さい!」
と言ってきました。
学校から出された宿題を全て把握し、
進捗状況を定期的にチェックして欲しい
ということらしいです。
「じゃないと、終わらないかもです・・・」
ですって。

自分をちゃんと分かっているってことですかね(笑)。
もちろん、あとで苦労しないように
しっかりチェックしていきますよ。

さてさて、そんな宿題ですが。
みんなちゃんと取り組めてるかな?
気付いたら8月も終わりに近づいていた。
そんなことのないようにして下さいね!

そんなはずじゃなかった!!
2022年7月26日
2022年7月21日
t-nakanishi

先日、卒塾生が遊びに来てくれました。

中学校は違うものの、昨年の夏期講習を通じて仲良くなった2人です。

進学先の高校が一緒になり、さらに仲良くなったようです。

午前授業のあと部活動がなかったので、遊んできたとのこと。

で、なんとなく塾の話になり、寄ってみようか?!って流れだそうです。

嬉しい限り♪

 

すっかり制服も着こなしてJKになっていました。

が、「どう?学校は楽しいかい?」と聞くと、「絶対うちの学校来ない方がいい!!」って言うんです。

第一志望の学校に合格して入学したはずなのに、どうしたのか聞いてみると…

今年、赴任された先生が生活指導に厳しいとのこと。

入学早々、「あなたたちがこの学校を変えるのよ!!」と言われたそうです(笑)

 

昨年の夏の見学会で、メイクをして、スカートの丈を短くしている先輩を見て

「自由な学校でいいな♪」というのがこの生徒の志望理由でした。

それを知っている私たちからすると、生徒の「そんなはずじゃなかった!!」とういう気持ちは痛いほどわかる・・・。

学校見学に行った生徒たちが見るところって、教育理念やカリキュラムではなく、施設や制服、校風ですからね。

メイクしたい!!

スカート丈短くしたい!!

という主張に対して、好きなようにしたらいいじゃんと声掛けしました。

成績上位につけておくことを条件に(笑)

 

不満ばかり抱えて3年間終えることだけはしてほしくない。

せっかく自分で選んで入った学校だから。

楽しみもしっかり見つけて、充実した3年間を過ごしてほしいです。

そのうえで、ルールを破るのでなく、変える努力をしたらいいと思います。

がんばれ!!

〇〇先生!
2022年7月25日
2022年7月25日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、本格的に夏期講習がスタートして受験生は朝から連続で
授業があります!(連コマと言っています。)

普段の通常授業と違う曜日・時間帯に来るので、
授業を担当する先生もいつもと違っていたりします。
初めて受け持ってもらう先生もいます。
「あ! 今日は〇〇先生だ~!」 (さらに…)

メタバースは教育にも
2022年7月23日
2022年7月23日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

みなさん、メタバースってご存知ですか?
「耳にするけど、よく分かっていない」
もしかしたら、そんな人もいるかもしれません。

・・・実は私もその中の一人です(笑)。
今回は、そのメタバースについて
触れてみたいと思います。

元々は『Meta(超)+Universe(宇宙)』
からつくられた造語で、『メタバース』とは
AR(拡張現実)・VR(仮想現実)の端末を使い
人々とつながれるデジタル空間のこと。

ゲーム好きな皆さんには『あつまれ動物の森』
のような世界と言った方が分かり易いかもしれません。
アバター(自分の分身キャラのこと)を使って
他者とのコミュニケーションが可能なネット空間が
メタバースというわけ。

『メタバース』という言葉は、1992年に
アメリカの小説に初めて登場しましたが、
今では8000億ドルにまで成長・発展する
市場になっています。

実際、メタバースの土地だけでなく
家も作って売りに出すなんてことが
既に行われています。

土地や家、、、ですよ?
そうなると、もう現実世界と何ら変わらない
状況ですよね。

アメリカのフェイスブック社が『メタ』に
社名を変更したことが話題となりましたが、
それもメタバースに力を入れていこうと
いう意志の表れ。

そのメタ社に限らず、多くの企業が
新しいデジタル分野での地位を確立
するための取り組みをしています。

色々な可能性を秘めたもの、
それが『メタバース』なのかもしれません。

そんな中、先日こんなニュースを
目にしました。⤵
東大「メタバース工学部」開設へ(朝日新聞デジタル 7/22(金) 12:13配信)
 
欧米諸国に比べると、日本はオンラインを
活用した教育が遅れているイメージですが、
東大が先陣切って学部を開設してくれると
そこから何年後かには日本の教育も
変わってくるかもしれません。

様々な可能性を持つメタバース。
それが教育にしっかりと活用
されるようになれば、日本の教育も
もっともっと良いものになっていくはず。
期待したいですね。

勘違い
2022年7月22日
2022年7月21日
t-nakanishi

昨日から夏期講習で朝から授業が行われています。

もらったばかりの通知表を回収すべく声掛けをしていました。

小学生が多く通う夕方の時間に、みんなにまとめて「通知表持ってきた〜?」と聞くと「え、まだもらってないよ。」と言われました。

「あれ?今日、学校休んだの?」と聞くと、

「え?まだ普通に学校だよ?明日が最後だよ。」と言われちゃいました。

中学生が一足早く夏休みに入っているから、てっきり小学生も一緒に休みが始まったと思っていました。

すみません・・・。

慌てて年間行事予定表を見ると、本日22(金)が終業式になっていました。

ちなみに、始業式は9月1日ではなく、8月27日でした。

 

「先生が子供の時は夏休みは40日あって、8月に登校日ってのがあったんだよ。」

と話しましたが、「夏休み、毎年1か月じゃん。」と怒られました。

 

隣の小学校は昨日から夏休みに入っていて、2学期の始業式は8月30日。

スタート一緒だったのに、何の差かしら?

さぁ今日から!
2022年7月21日
2022年7月21日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、今日から受験生を中心に朝から授業がスタートして
本格的に夏期講習が始りました!

いつも「こんにちは~!」 とあいさつしますが、
朝イチの挨拶は「おはよ~!」 に変わります。
朝コマに初めて来た子はいきなりのこの挨拶にびっくりしてくれます!
「え? あ! おはようございます。」 と (さらに…)

めいいっぱい遊んで、勉強して。
2022年7月20日
2022年7月20日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ皆さんが待ちに待った
夏休みの到来ですね。
コロナの感染拡大が心配ではありますが、
それでも旅行に行こうと計画を
立てている人は多いはず。

事実、先日の3連休(16~18日)では
空の便(飛行機)の利用者数が、
コロナ感染前の8割ほどまで
戻ってきたと言ってましたし、
国内便ではほとんど予約で
埋まっているとも言っていました。

3連休中は、渋滞も凄かったですね。
どの高速も、軒並み20km以上の渋滞でした。

そう考えると、もう意識の部分では
『通常に戻った』と言えるかもしれません。

せっかくの夏休みです。
毎年同じようなことを言っていますが、
夏休みにしか出来ない経験を
是非してもらいたいと思います。

もちろん、ただただ遊んでばかりも
いられませんよね。
学校からの宿題も出されているでしょうし。
勉強も同じくらい頑張っていかないとです。

教室には、早速学校の宿題をやりに
自習に来た強者(つわもの)がいます。
中2のSちゃんです。
「7月中に宿題を終わらせたい!」
と意気込んでいます。

めいいっぱい遊んで、めいいっぱい勉強する。
どっちも中途半端はいけませんよ!

ささやかなプレゼント
2022年7月19日
2022年7月21日
t-nakanishi

実は先月から週1回お花を届けてもらっています。

同じ地域の事業者の『花一輪お届け活動』という企画みたいです。

ちょうど保護者様とのカウンセリングのシーズンだったので、

玄関が華やかになっていいなと思いお受けしました。

いつまでの活動なのか、全く知らないのですが、毎週のひそかな楽しみになっています。

でも、生徒は誰も触れてくれない…。

興味ないのかな。

少しさみしいです。

キレイなものをキレイと感動できる人であってほしいな☆

 

というわけで、先週いただいたリンドウと今週いただいたカーネーションです。

色鮮やかですよね。

中1テスト結果から!
2022年7月18日
2022年7月19日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回白澤が記事にしておりましたが、中1生のテスト結果を見てからの
問い合わせが増えてます!

お問い合わせから入会カウンセリングを行い共通する点としては・・・
〇勉強の仕方が分かっていないのではないか
〇提出物はきちんと出せているが、テスト勉強がそれだけで終わってしまう
〇中間テストはある程度取れたが(60~70点)、期末テストでガクッと落ちてしまった(10~30点台に)
〇スマホばかりいじっている(勉強する時間はあるはず)
〇結果に対して本人が危機感を持っていない

今回は、【英語】のポイントを解説します! (さらに…)

1 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 帰りたくない!!?
  • 新高校生のために!
  • 次は修学旅行だ!
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,531)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,247)
    • 学園町教室の様子 (585)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (347)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (15)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.