コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2022年

年: 2022年

カウンセリング
2022年11月22日
2022年11月25日
t-nakanishi

今月は保護者様にお越しいただき、カウンセリングを行いました。

毎回の授業報告は日々メールにて送らさせていただいていますが、

メールでは書ききれない内容を共有しています。

教室での生徒とのやりとりを伝えることで「そんなふうに考えているなんて初めて知りました。」というお言葉もいただけました。

そうですよね、何でも話してくれる小学生とは違って、

中学生ともなると親に話さないことってありますよね。

塾ではペラペラ話してくれてそこで聞けた話をお伝えすると喜んでもらえます。

私たちはコミュニケーションを大切にしているので、

ご家庭とお子様との懸け橋になれたらと思っています。

 

カウンセリングは年に3回行っていますが、いつ来ていただいてもかまいません。

私たちもご家庭での様子、学校での様子をお伺いできる大切な機会なので

ぜひぜひお話しに来てください。

 

中3生11月の勉強!
2022年11月21日
2022年11月21日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

9月から受験生の勉強法をシリーズで紹介・指示してきました!
(中3受験生の勉強法⇒9月/10月/数学/11月)
今回は、学習アドバイスですが塾アリ・ナシでも変わってきますで、
塾がある子で、冬期講習が始まるまで!の限定的なアドバイスとさせてください。

この時期の中3生が力を入れるべきは、もぎの解き直し!もぎ対策!です。
塾の冬期講習が始まるまでの1~3週間の期間としても限定的です。

アドバイス①
今まで受けた模試を解き直ししよう!
・・・夏期講習が終わってからこの時間をとれた子はどれくらい居たでしょうか・・・?
   学校行事や定期テストが続いたのでなかなかこの時間をとることが難しかったので、
   今こそ!解き直しをして実戦問題をこなしていくようにしましょう。 (さらに…)

W杯開幕!
2022年11月19日
2022年11月19日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ明日、サッカーのワールドカップが
カタールにて開催されます。
われらが日本代表の初戦は23日ドイツ戦です。
力いっぱい応援していきたいと思うのですが。

W杯初の冬開催 カタールの気温は (森さやか 11/18(金) 17:33)

明日から開幕だというのに、
少し盛り上がりに欠ける気がします。
実際、テレビ等でも特集・特番は
それほどやっていなくて、
「本当に開幕するの?」という空気が
流れていますね。

試しに、生徒に聞いてみます。
「いよいよW杯、開幕するね!」

Aくんは
「23日初戦でしょ。勝てるかな?」
と返してきました。
サッカーをやっていた生徒ですので、
まあ当然知ってますよね。
楽しみにしている様子も伝わります。

Bくんは
「えっ!?いつ始まるんですか?」
との返答。
興味はあるけど、いつ開幕するか
知らなかった様子。
積極的に自分から情報を取りにいって
いないのかな??

Cさんは
「ワールドカップ?何の??」
と返ってきました・・・。
『いつ』開幕どころか、『何』が開催されるかも
知りませんでした・・・。

これ、今の日本のリアルな反応なのかも
しれませんね。

私もサッカー経験者ですが、
確かに、今までのW杯と比べると自分の中から
盛り上がってくるものがないなと感じているんです。
サッカーをやっていた私がそうなんですから、
盛り上がっていこう!と言っても
なかなか難しいかもしれませんよね。

ただ。
日本は強敵ドイツ・スペインと戦わなければ
なりませんが、ここで勝つようなことがあれば・・・。
一気に盛り上がっていくとも思いますので、
日本代表には是非とも頑張ってもらいたいものです。

頑張れ!日本。

関連ページ;
<W杯優勝は自国の監督のみ?>

先生が先生になった理由
2022年11月18日
2022年11月22日
t-nakanishi

授業中の生徒が「なんで先生になったの?」と講師に聞いていました。

その講師は「小学生のときの先生が大好きで、小学校の先生になりたかったんだけどさ、水泳できないからあきらめて中・高の先生になったの。」と答えていました。

疑問に感じたことをまっすぐ聞ける生徒も素敵ですが、

子どもの質問に丁寧に答えてくれた講師も素敵だなと思いました。

その会話を聞きながら、私も自分の小学校のころの先生を思い出しました。

 

給食で白米が余ってしまったとき、わかめごはんのふりかけをまぶしてくれてお代わりを促してくれました。

それだけのことなのにすごくうれしくてみんなでお代わりした記憶があります。

小6の運動会で児童会長と吹奏楽の指揮者を兼任して大忙しだった私をこっそり

職員室に呼び出してジュースをくれたこともありました。

今の時代じゃいろいろな問題にひっかかるのかな・・・。

放課後宿題を教えてくれたり、夏休みも漢字特訓してくれたり・・・。

今と昔じゃ働き方も違うから、そんな温かい取り組みもできないのかなぁ。

すぐに確認!
2022年11月17日
2022年11月17日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室のメイン中学校(東村山第三中学校/東村山第五中学校)では今日、明日までがテスト期間です!
テスト期間中でもテスト問題はすぐに回収していっています!
塾としても何が出題されたのかが気になるからです。
15時ころから自習生がやってきて授業になると授業の子がやってきてすぐに満席になります。
来た子にはすぐに声をかけて確認します。
「今日のテストはどうだった~?」
「〇〇マジむずい。 最後の問題あれナニ?!」
「まぁ大丈夫だと思います!」
「全部埋めたし手ごたえはある!」 と
リアクションも様々です。

「問題持ってきた~? あの問題出てたかな~?」 と
子どもたちの出来も気になりますが、出題についても気になります。
そして、問題を見せてもらいます。 (さらに…)

ブラックホール
2022年11月16日
2022年11月16日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、こんな記事を目にしました⤵
地球から近い ブラックホール発見 (Forbes JAPAN 11/15(火) 13:00配信)

そもそも、ブラックホールとは何でしょう。
ブラックホールとは、簡単に言うと
『重力が大きすぎて、そこから光でさえも
逃げだしてくることができない天体
』のこと。
光でさえも重力で引き込まれてしまう。
こういう天体がブラックホールなんですね。

それが今回、地球からわずか1600光年
の所に見つけたというのです。
これまでの観測されてきた距離の
3分の1ほどの近さなんだとか。

世紀の大発見!!
・・・と思いきや、発見した天文学者たちが
困惑しているというのです。
何故か??

それはズバリ『近い』から。

今までよりも近いので観測するには
良いのでしょうが、何より近いということは
地球や太陽系に影響を及ぼすということです。

幸い、発見したブラックホールは休眠状態の(活動していない)
ようなので、今すぐ何かが起こるわけではないですが
なんとも不気味な話ですね。

関連ページ;
<謎の天体>
<6800年後!?>

赤シート活用法
2022年11月15日
2022年11月17日
t-nakanishi

テスト期間に入り、毎日15時過ぎから生徒が自習にやってきます。

17時半時点ですでに座席は埋まってしまいました。

教室を上手に活用できる子は、家で学習を進めた結果わからない問題を次々質問してきます。

今日もとある生徒に理科の問題を質問されました。

提出用にワークは埋められていますが、赤で書きこまれた答えを赤シートでかくして解き直していました。

その赤シート・・・

赤ペンで書いたものが赤シートで隠しきれていない様子。

うっすら見えちゃう文字が気になるようで、赤ペンで書かれた文字を緑ペンで塗りつぶしていました。

それでもどうやら見えちゃうのが気になったようで赤シートを二重にしてやっていました。

そんなに必死に隠さなくても、じっくり見ないようにすればいいだけだと思うんですが・・・(笑)

 

と、しばらくしてその子を見ると、今度は赤シートをフェイスシールドのようにして勉強していました。

「赤シートで眼鏡を作ったらテスト前、売れるかもねー。」

とひらめいちゃいました。

いろんな子!
2022年11月14日
2022年11月15日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

長く塾をやっていて学習指導をしていると
本当にいろんな子がいて毎日飽きずに楽しいです!
普段の授業ではある程度塾のペースで授業が進んでいきますが、
テスト前になるとテストまでの残り時間や本人の目標点や本人の余裕度によって
個々でかなり変わってくるので、子供たちのリアクションも変わってきます!
「あ!そういうことね。 オッケー大丈夫っしょ!」 と
正解してないものの軽~く納得して次に進む子・・・
「え?なんでそうなるんですか? これ出たらどうするんですか?」 と
出来ない1問があると全部できないと思って不安になる子・・・

「分かったつもりが一番危ないから最後まで一度ちゃんと解いてみなさい!」
「大丈夫! それ解けなくても他でしっかりとれば目標点いくんだから!」 と
こちらからの声掛けも生徒の数だけあります。 (さらに…)

本日は日本語検定!
2022年11月12日
2022年11月12日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日は、日本語検定の日です。
教室では、生徒から講師まで
多くの人が受検しています!

日本語検定って??
⇒ 関連リンク:日本語検定公式ホームページ

学園町教室では、なんと都外から
受検に来ている方までいます。
教室のHPを見て、申込をしてくれました♪

日本語検定は、2007年から年2回実施(6月と11月)
されていて、受検者数は年間およそ10万人といわれています。
日本語の総合的な運用能力を、敬語・文法・語彙
などの6領域で測定。

教室では、正しい日本語で授業をしてもらいたいと思い
教室スタッフにも受検機会を設けています。

今年度は本日で終了となりましたが、
毎年必ず2回実施しますので、
まだ受けたことがないという方は
是非来年チャレンジしてみて下さい。
申込、待ってます!

関連ページ;
<2022年度~第2回~/日本語検定(11月)>
<日本語検定実施>

11月11日
2022年11月11日
2022年11月15日
t-nakanishi

ブログにするネタもなくて困っていた夕方。

講師が授業冒頭に「今日は何の日か知ってる?ポッキーの日だよ。」と話をしていました。

 

この講師は子どもの心をつかむのが上手な講師で、

「ポッキー派?プリッツ派?」と聞いて回り見事に盛り上がっていました。

「トッポ派だなー。」

「別にどっちでもないし!」

「プリッツ何味が好き?おれ、トマト味。」

「ポッキーのチョコついていないほうを先に食べちゃう子がいるんだよ。」

「チョコのついている先っぽのちょっとチョコが飛び出しているところお得だよね。」

などなど。

 

授業の始まりを楽しく盛り上げてくれ、その気持ちのまま授業が進行していきました♪

 

ちなみに私はいちごポッキーが好きです☆

 

4 / 31234561015202530
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,528)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,245)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (347)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (12)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.