コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2023年

年: 2023年

予報円が小さく
2023年6月28日
2023年6月26日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

各地に大きな被害をもたらす台風。
ちょうど1か月前ですが、5月末に
発生した台風は日本列島に接近し
各地に線状降水帯による大雨の被害を
もたらしました。

最近は台風によって甚大な被害が
もたらされていますので、
防災意識の向上が叫ばれています。

そんな中、こんなニュースを目にしました⤵
台風の予報円 精度向上で小さく(MBC南日本放送 6/26(月) 14:43配信)

台風が発生すると、必ずと言って良いほど
天気予報には『予報円』が出てきますよね。
予報円とは、台風の進路の可能性を図で示したもの。

こんな感じ↓

恥ずかしながらこの予報円を見て、
小さい頃は『台風がどんどん大きくなっていくんだ』
と思っていた私ですが(笑)、予報円が大きくなるのは
台風の進路が定まってなくてその進路がどうなるか
分からないということなんですよね。
だから『円』に幅をもたせている。

それが今回の改善で大きく精度が向上するとのこと。
(3日先以降が大きく改善、5日先の予報円は
これまでと比べて最大40%小さくなるそう。)

これによって、より各自治体の防災対応が変わってきますし
防災行動を適切に支援出来るようになるはずです。

まあ、予報円は小さくなっても台風による影響が
小さくなるわけではないので、やはり今まで以上に
防災意識を持たないといけないですけどね。

ただ、予報円の精度が上がるのは大きな成果ですね。

関連ページ;
<大雨災害への危機感>
<台風接近中!>

【2023年】夏期講習について(小学生)
2023年6月27日
2023年7月3日
h-nakanishi

教室では、学校がお休みの期間に期別講習を実施しております。
夏休みは夏期講習になります!
各講習ともに、ご希望の回数や内容をお伺いし、通常授業と同じように個別学習プラン(講習用)を作成し、一人ひとりオリジナルの夏期講習を実施しております。

教室からもプランをご提案させていただきますので、学習カウンセリングを行いながら決めていくことができます。
今回は、小学生のプラン一例をご紹介させていただきます。(各学年ともプラン作成しております。)

小学6年生(全12回復習プラン)
国語)①文学的文章②詩と短歌・俳句③説明的文章④漢字⑤まとめの問題
算数)①分数のかけ算②分数のわり算③文字を用いた式④円、対称な形⑤比⑥拡大図と縮図⑦まとめの問題

しっかりと復習し、定着をさせた後、夏休み明けの予習をすることもできます!

このように、オリジナルのプランを作成し計画的に勉強を進めることができます。
あなただけのプランおつくりいたします!
ご相談ください。

 関連ページ;
< 【2023年】年夏期講習について(日程) >
< 【2023年】夏期講習について(小学生) >
< 【2023年】夏期講習について(中学生) >
< 2023年夏期講習受付中 >

良い連鎖
2023年6月26日
2023年6月26日
t-nakanishi

今日はメイン中の期末テスト1日目。

午前中テストを受けてきて、昼に帰って、13時半には本日1番目の自習生がきました。

その後、続々と自習生が増えてきて・・・

16時半の授業開始時にはすでに満席状態。

ここまで盛り上がっているのは珍しいかも☆

中3だけでなく、中1も中2も頑張ってきています!!

 

たまたまなのですが、小6の子も30分ほど早く来塾。

「え?どうした??」

と聞くと、

「もうすぐ50問テストあるからさー。あと、学校の宿題もやろうと思って持ってきた。」

と。

素晴らしい☆

本人は自習という感覚で来たわけではないと思いますが、

ちょっとだらけてしまっていた中3の子にいい緊張感を与えてくれました。

 

16時半からの授業に来たちびっ子小学生が、いつもと違う環境にそわそわしていましたが、

「中学生のお兄さん・お姉さんはテストがあってね、そのための勉強をしに来ているんだよ。

〇〇ちゃんもあと数年したらこうやって勉強しなきゃだねー。」

と説明し、少し先の自分を想像してもらいました。

 

広い環境ではないので、席が限られています。

でも、生徒たちもそのことを理解しているので、

「次の授業でこの席使うから、移動しなきゃだ。」

「〇〇先生、きっとここ使いたいよ。私、奥につめようかな。」

なんて譲り合ってくれています。

 

初めて自習に来た子は

「みんなこんなに集中してやっているんだね・・・。」

と呆気にとられ焦っていました。

 

同じ小学校に通っていて中学は学区の関係で別れてしまった友達同士は、

今日やったテスト問題を見せ合って「試しに解いてみよう!」と言っていました。

 

と、そこへ高2になった卒塾生が寄り道してくれましたが、

自転車の数にびっくりして「え?もうこんなにいるの?」と。

部活がオフになって嬉しくてネットで動画を観まくっているそうですが、

「とりあえず帰ったら英語でもやるかな。」

と言って帰っていきました(笑)

卒業生にもいい影響を与えられた…かな??

夏風邪急増中!?
2023年6月24日
2023年6月20日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

ここ最近、風邪をひいて教室を休む生徒が
多くなっています。
休まないまでも、鼻声で辛そうにしている
生徒もチラホラと。

実際、子どもの夏風邪が急増しているそうです⤵

子どもの夏風邪が急増中(メ~テレ 6/15(木) 18:03配信)

原因の一つとして挙げられるのが『免疫力の低下』。
新型コロナ流行以降、インフルエンザも含めた
他の様々な感染症が全く流行らず、
結果として『免疫を獲得できてない』
子どもたちが増えているとのこと。

コロナのための対策が、結果として
他のウイルスを近づけないことに
繋がっていたんですね。

マスクをする・アルコール消毒をする
などの対策は、子どもだけでなく
大人もしてきましたよね。
当然、子どもに当てはまることは
大人にも当てはまりますので、
注意が必要です。

とにもかくにも、まずやるべきは
『免疫力を上げること』。
いつも言っていることですが、
しっかり食べてしっかり寝る。
手洗い・うがいを忘れない。
そうやって免疫力を上げていくしかありません。

日頃からの対策・体つくり。
しっかりしないとですね。

関連ページ;
<手洗いうがい>

あの後ろ姿は・・・
2023年6月23日
2023年6月22日
t-nakanishi

教室の一番近くの交差点での信号待ち。

目の前を通り過ぎる男子高校生2名。

その一人の後ろ姿が見覚えあり。

この春、高校生になった卒業生に違いない。

あの自転車、あのリュック、そしてあのだるまは・・・。

うちの合格祈願だるまだ!!!

※受験前に毎年プレゼントしている手作りのお守りです。

 

 

 

大きな声で呼びかけちゃいました(笑)

きっと高校でできた友達と一緒だったんだろうけど、ちゃんと手を振り返してくれました。

「今度行くね~。」

と約束を取り次いだので、楽しみに待ってます♪

【2023年】夏期講習について(中学生)
2023年6月22日
2023年7月3日
h-nakanishi

教室では、学校がお休みの期間に期別講習を実施しております。
夏休みは夏期講習になります!
各講習ともに、ご希望の回数や内容をお伺いし、通常授業と同じように個別プラン(講習用)を作成し、
一人ひとりの期別講習を実施しております。

教室からもプランをご提案させていただきますので、学習を行いながら決めていくことができます。
今回は、中学生のプラン一例をご紹介させていただきます。(各学年ともプラン作成しております。)

中学2年生(全15回復習プラン)
英語)①②1年生の復習③④一般動詞の過去形・過去進行形⑤⑥未来形⑦⑧助動詞⑨⑩不定詞⑪動名詞⑫名詞・冠詞⑬代名詞⑭疑問詞⑮総合問題
数学)①②1年生の復習③④式の計算⑤式の計算の利用⑥1次方程式⑦⑧⑨連立方程式の解き方⑩⑪連立方程式の利用⑫⑬1次関数⑭⑮総合問題
2年生の内容は、1年生の内容がしっかりと定着していないと出来ない単元が多くあります。
そこで、しっかりと前学年までの復習を行いこれからの学習が習得できるようにしてしまいましょう。
入試では、1・2年範囲からの出題が7割と言われています。
しっかりと復習をすることで、受験のスタートをスムーズにきることができます!

中学1年生(全10回復習プラン)
英語)①②be動詞③④一般動詞⑤助動詞can⑥Whatを使った疑問文⑦形容詞・冠詞⑧名詞の複数形⑨代名詞の複数形⑩一般動詞(2)
数学)①②正負の数③正負の数の四則計算④正負の数の利用⑤文字を使った式⑥文字式の計算⑦⑧方程式の解き方⑨⑩方程式の利用
1年生1学期内容は多くはありませんが、これからの基礎となる部分でとても大事です!
この夏期講習でしっかりと復習をすることで苦手意識を解消し2学期を余裕を持ってスタートしましょう!

このように、オリジナルのプランを作成し計画的にを進めることができます。
あなただけのプランおつくりいたします!ご相談ください。

 

 

 関連ページ;
< 【2023年】年夏期講習について(日程) >
< 【2023年】夏期講習について(小学生) >
< 【2023年】夏期講習について(中学生) >
< 2023年夏期講習受付中 >

『集中力』も計測
2023年6月21日
2023年6月21日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先ほど、こんなニュースを目にしました⤵

「聞いてるふり」は通じない?(共同通信 6/21(水) 10:00配信)

埼玉県のある中学校で、授業中の生徒の『集中度』を
計測する取り組みを行っているとのこと。
生徒は手首にリストバンドをつけ、その脈拍から
集中しているかどうかを割り出すそうです。
それを先生がリアルタイムで把握する。

集中しているかどうかをチェックし、
集中していない生徒には声掛けをする。

あまりにも集中していない生徒が多ければ、
先生は現実をしっかりと受け止めて、
自身の授業を見直さないといけないでしょう。

色々と『活かし方』はありそうですよね。

ただ、皆さんもここまで読んで感じていると
思いますが、懸念事項もありますよね。

〇生徒の管理につながらないか
〇集中していない生徒を『責める手段』にならないか

当然それは、運用している学校・先生方も
理解しているようですし、そもそも成績などの
評価には使わないと言っていますが。

それに一口に集中していないと言っても、
分からないから集中していないのか。
もう理解したから興味が外れ集中していないのか。
など、集中していない『要因』も
探っていかないといけません。

上手に活用すれば、授業がもっと
良くなっていくはずです。
試験的な導入ということで本格運用ではありませんが、
今後の動きに注目したいですね。

関連ページ;
<勉強をより効果的にするために>

音楽鑑賞会
2023年6月20日
2023年6月22日
t-nakanishi

今日、メイン中学の子たちは音楽鑑賞会だったそうです。

お昼を食べた後、所沢のミューズまで行ってオーケストラの演奏を聴いてきたんだとか。

中2,中3が一緒に行ったそうで、きっと、本当は中2対象のイベントなのかな。

昨年度できなかった中3生も一緒に行けたのかなと想像しました。

昼を食べてからとなると、睡魔に襲われたのでは?と聞いてみると、

まんまといい子守歌になった子もいたみたいです(笑)

それでも、各楽器の説明やコンマスの役割などをしっかり聞いてきて理解していました。

選曲は馴染みのある曲が多かったようですが、

それでも生徒たちに感想を聞くと、ディズニーソングが一番良かったと口をそろえて答えていました。

教室で一生懸命レポートを書いていた子たちはみんな運動部ですが、

普段の自分の嗜好では触れることのないであろうオーケストラ。

一人一人その子なりの刺激を受け、感性が磨かれたことと思います。

とてもいい体験♬

こうやって少しずつ行事が戻ってきていること、本当にうれしいですね。

【2023年】夏期講習について
2023年6月19日
2023年6月27日
h-nakanishi

夏期講習日程についてお問い合わせもいただいておりますので、ご紹介させていただきます。

講習期間;7/ 1(土)~8/31(木)
夏期休校;8/12(土)~8/17(木)
授業時間;9:00~19:40(6コマ) 注)時間割は自分で作成できます。
グループ授業;16:00~17:00(平日) 

ONE STEPは、個別指導なので、夏期講習につきましても通常授業と同様に生徒ごとに個別の学習プランを作成し、受講いただきます。
夏期講習期間中の学習内容や回数を決め、その回数を上記の講習期間内で自分で自由に時間割を立て授業を進めていきます。
自分で、時間割(日程表)を作成するので、家族との旅行や部活や他の習い事などとの調整もできます。

夏期講習や授業内容についてご不明な点はお問い合わせください。

新規生徒募集中です!
あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

 関連ページ;
< 【2023年】年夏期講習について(日程) >
< 【2023年】夏期講習について(小学生) >
< 【2023年】夏期講習について(中学生) >
< 2019年夏期講習受付中 >

AI、どう活用する?
2023年6月17日
2023年6月17日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

以前ここでも触れました『chatGPT』。
(参照 ⇒ これも使い方の一つ!)
皆さんはもう使ってみましたか?

chatGPTとは、様々な質問に対して文章で解答する、
原稿作成などをしてくれるものです。

使ってみた人は分かると思いますが、
とにかく便利!
こちらの質問に答えてくれるだけでなく、
こんな文章を作りたいと思ったら、
それを簡単な条件を入力するだけで作成してくれるので、
思い・悩み作成していた時間を
そのまま他の時間に充てることが出来ます。

ただ、一方で。
便利がゆえに、優秀であるがゆえに、
規制をしていかないといけないのでは?
という議論が出てきているのも事実で。

実際、そこかしこで規制する動きが出てきています⤵

欧州議会がAI規制案を採択(産経新聞 6/14(水) 21:29配信)

chatGPTは真偽が確認されていないものを
そのまま使ってしまうなど、性能が高いからこそ
悪用されてしまう危険性もはらんでいるので
規制しないといけないのでは?
という話になっているんですね。

chatGPTの登場によって完全に時代が変わる(変わった)
という専門家もいますので、
結局はどう使っていくかだと思うんですが。

まだまだ『正しい利用法』を確立出来ていない
議論を尽くしていないというのが正直なところ。
便利なものであるのは間違いないのですから、
これからどう活用していくのかをみんなで
考えていかないといけないかもしれませんね。

16 / 3051014151617182530
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 新高校生のために!
  • 次は修学旅行だ!
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,530)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,246)
    • 学園町教室の様子 (585)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (347)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (14)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.