コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2024年 > 1月

月: 2024年1月

開門時間
2024年1月19日
2024年1月19日
t-nakanishi

来週の月曜日、都内私立高校の推薦入試が行われます。

入試目前、少しずつ緊張の面持ちを見せる生徒たち。

 

学校が終わるや否や教室に来て、3コマ分自習して帰る子もいます。

「この一週間、すごく長く感じる。」と言っていました。

2学期期末テストが終わった次の日から過去問を解き始め、

解ける問題が増えていく喜びを感じているようです。

 

ここまで来たら流行りものにかかるわけにはいかないと、

自主的にマスクをつける子もいます。

近隣の小学校ではインフルの学級閉鎖も出ているそうで、油断大敵です。

 

「試験日の朝の電車の時間とか調べた?」ととある子に聞くと

「4時に起きて~…」と言うので、

「え、早すぎない??遠足じゃん!!」と突っ込むと

「いや、開門時間7時半ってなっていたからさ、一番に入りたいなと思って。」と言うんです。

この生徒、小学生の頃にクラスに一番に入ることを楽しんでいたんですよね。

そこから一番癖がついてしまったのか、入試の日も一番に入りたいみたい(笑)

おもろいな~。

 

昔、“本来電車を使っていくべき高校に試験当日自転車で行ってみた”

って生徒もいましたが、それよりはいいのか・・・。

おもろいな~。

 

でも、いざ7時半に着いたとして、試験開始まで90分もあるわけで・・・

「試験2教科分の待ち時間をどう過ごすかは考えてなかった。」と。

おもろいな~。

 

てか、お腹空いて集中力切れるんじゃないかしら。

天神様!
2024年1月18日
2024年1月18日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回の記事では、
毎年行っている湯島天満宮への初詣での合格祈願について
書きました。
その際に合格祈願の必須アイテムとして有名な学業成就鉛筆も入手しています。
この鉛筆を、毎年生徒の意気込みと抱負を確認してから配るのが恒例行事になっています。
その鉛筆には湯島天神 学業成就と刻印されています。

この学業成就
読めない子が多いんです!
「ガクギョウ~ ・・・」 とここまでは読めますが、
「セイシュウ?」 (さらに…)

数の不思議
2024年1月17日
2024年1月20日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日授業をしていた時のこと。
中3の数学だったんですが、2乗の数が出て来たんですね。
11の2乗=121
12の2乗=144
13の2乗=169
・・・・
というように。

で、その流れでこんな話をしたんです。
私 「111の2乗って分かる?」
生徒 「えー、分からないです」
私 「12321なんだよ」
生徒 「へぇ~」
私 「じゃあ、1111の2乗は?」
生徒 「分からないです」
私 「1234321なんだ」
生徒 「何それー? すご~い!」

最初は反応が薄かった生徒ですが、
話を続けていくと私が思っていた
リアクションを取ってくれました(笑)。

そう、数の不思議というかなんというか。
1のゾロ目の2乗は計算しなくても
数の規則性があるのですぐ答えられちゃうんですよね。
11111の2乗  = 123454321
111111の2乗 = 12345654321
のように、数が5桁なら5までいって1に戻る。
数が6桁なら6までいって1に戻ればOK。

数の不思議でいうと、こんなのもあります。
1÷81という計算。
なんてことのない計算問題ですが、
答えを出してみるとちょっと面白いことが分かります。

1÷81=0.0123456790123456・・・
答えが0から始まって9までいく。
その後は、また0からという感じで繰り返していくんです。
で、見て分かると思いますが。
答えから何故か「8」だけが抜けているんですよね。

算数・数学を解く楽しさ。
それを伝えていきたいっていうのが私が「教える仕事」
に就いた最も大きな理由なんですけど。

それも大事なんですけどね。

テスト・受験に出る問題だけじゃなくって、
やっぱり数って面白いよねってことも
伝えていきたいんですよね。

例えば1÷81の答えは「循環小数」と言われるものですけど、
これ出てくるの高校数学なんですよね。
それじゃあ遅い・・・かな。

もっと早い段階で、数の楽しさに触れてもらいたい。
数ってやっぱり面白いし、不思議だな。
って感じてもらえたら嬉しいです。

循環小数でいくと、上で挙げたものより
もっと面白いものがあります。
それがこれ ↓

1÷9801=0.00010203040506070809
       1011121314151617181920
       2122・・・・・・949596979900
       01020304・・・

答えが「00」「01」「02」と続き、それが「99」までいきます。
その後は「00」「01」とまた元に戻るわけです。
で、これの面白い所は何故か答えから「98」だけが抜けていること。

何故98だけ抜ける??
数の不思議。

関連ページ;
<授業で伝えていること!>
<先生。これ解いてください!解答編>
<途中式って必要?!>

疑ってごめんね
2024年1月16日
2024年1月16日
t-nakanishi

「学校帰りにアライグマ見たんだけど。」という生徒。

「えー、またまたー。どこにいたのよ?」と疑う私。

「野火止用水に。」と言うので、「なんか洗っていたのー?」と突っ込みを入れつつ聞いていました。

どうやら洗ってはいなかったらしい。

ふと、目を向けたらいたそうで・・・。

ハクビシンではないそうです。

で、フォルムと色がアライグマだと言っていました。

 

「試しに目撃情報出ていないかネットで見てみたら~。」

と、半信半疑のままその日は分かれたのですが…

 

ふと気になって【東村山市 アライグマ 目撃情報】で調べてみたんです。

すると・・・

アライグマ・ハクビシンについて/東村山市 (city.higashimurayama.tokyo.jp)

東京都のアライグマ・ハクビシンの被害及び対策の状況について|東京都環境局 (tokyo.lg.jp)

出没している…(笑)

R4(3月末現在パート3)アライグマ・ハクビシン出現箇所図 (city.higashimurayama.tokyo.jp)

こんなマップまである…(笑)

 

疑ってしまったことを反省。

教えてくれた生徒が来るやいなや「ごめん!!!」と謝りました。

生徒も「めっちゃ出てるみたいだね(笑)」と確認済みでした。

みなさん、狂暴らしいので近寄らないように。

えさやり厳禁です!!!

今年も行ってきました2024!
2024年1月15日
2024年1月15日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

毎年行っているのですが、学業成就・合格祈願で湯島天満宮へ行ってきました!

毎年、お預かりしている受験生全員の名前と志望校を合わせて合格をお願いしています。
例年もう1週遅いのですが、今年は埼玉県私立中学校入試や共通テストの日程との兼ね合いで1週早く行ってきました!
なのでちょっと混んでましたね~。
多い年には、受験生が40人以上になることもあり、思い出してお願いするだけでもかなり時間がかかります。
(周りの人からは、強欲な奴だ!と思われてるかもしれません。。。)

生徒・講師を信じていますが、何かの時に少しだけ神様がお力を貸してくれたら・・・と
室長としては、こんなことぐらいしか頑張っている生徒や講師にしてあげられないので、
毎年行くようにしています。 (さらに…)

頑張れ!受験生
2024年1月13日
2024年1月13日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日から2日間、大学共通テストが行われます。
初日の今日は文系科目(地歴公民、国語、外国語)。
2日目の明日は理系科目(理科、数学)という日程です。

午前中は晴天でしたが、午後になって空が
どんより曇ってきました。
夕方以降、雨や雪になるかもという予報です。
それほど長くは続かない(降らない)という予報ではありますが、
どうなるか分かりません。

今日の帰宅時、または明日の朝に影響がなければ良いんですが。
雪で公共交通がストップする。
これ、受験生にはどうにも出来ないですからね。

過去にも大雪で試験開始が遅れたりなんてことがありましたが。
そんな時でも慌てず、焦らず対応できるようにしようという
『トラブル対処法』がネットに載っていました⤵

共通テスト 当日のトラブル対処法(高校生新聞オンライン 1/12(金) 17:01配信)

まあ、実際は『頭では分かっても体が動かない』
なんてこともありますからね。
理屈は分かるけど、実際に行動できるかは別問題というか。

人間はどうしても緊張を打ち消そうとか、リラックスしよう
なんて思いがちですが。

『普段通りの自分で・・・』なんて考えている時点で
既に普段通りではないですからね。
(リラックスした状態の時に、普段通りに~~なんて
思わないですよね??)

試験当日にリラックス出来るわけがない。
だって、頑張ってきたことの成果を計る
大事な試験なんですから。
そりゃあ、通常の状態でいられる方がおかしいですよ。
(もちろん、通常の状態でいられればベストですけど)

慌ててる自分も、緊張している自分もしっかりと受け入れて(受け止めて)
その中で何が出来るか考えて欲しいですし、出来ることを精一杯やって欲しい。
そう思います。

頑張れ!受験生。

関連ページ;
<いざ共通テストへ>
<最後のセンター試験>

心強いね
2024年1月12日
2024年1月16日
t-nakanishi

今年も教室には小さな受験生がいます。

今週末が試験になるので、最後の授業日に受験前日の過ごし方、当日の動きについて確認していきました。

とても落ち着いて話を聞いてくれました。

 

試験が近づくにつれて緊張からか眠りが浅くなっているとの話もあり心配していましたが、

家族と同じ部屋で寝ることでしっかりと眠れるようになったと教えてくれました。

中学入学に向けて自分の部屋を整えたみたいですが、

やっぱり心が休まるのは家族と同じ空間なんですね。

 

そして、友達がこっそりと「〇〇くんにだけ教えるね、僕、受験するんだ。」と言ってきたようです。

それを聞いて、「仲良しの友達も受験するんだ。一人じゃないんだ。」と思って安心したそうです。

 

中学受験は全員がするものじゃないので、だれがするかは言わなきゃわからない。

もちろん塾に入った段階から「受験するんだ。」と公言する子もたくさんいると思いますが、

直前まで互いに知らずにいて、最後の最後に打ち明ける関係性って素敵だなと思ってしまいました。

 

教室からは講師の手作りおまもりを渡しましたが、

家族の温かみと友達の存在にはかないませんね。

 

心穏やかに、当日を過ごせますように☆

先生。ブログ見ましたよ!
2024年1月11日
2024年1月11日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

先日、ある生徒がお話してくれました!
「先生。 ブログ見ましたよ! あの【有馬記念カブった話】」
「お~! ありがとね~。 励みになります!!」 と
お話していたら、周りにいた子も反応してくれました。
「なになに? しつちょー ブログなんてやってんの?! どうやったら見れるの~?」
「毎日頑張ってやってんだよ! 知らなかったの?!(知ってて当然でしょ~!)」 (さらに…)

宇宙天気災害って?
2024年1月10日
2024年1月10日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今や生活に欠かせないと言っても過言ではない
携帯電話(スマートフォン:以下スマホ)。
それが使えなくなるかもしれない
というニュースを目にしました⤵

スマホが使えなくなる!?(Yahoo!ニュース 1/9(火) 11:02配信)

今年、『宇宙天気災害』というものが起きる恐れがあるとのこと。
宇宙天気災害とは、簡単に言うと太陽の活動によって
地球に影響を及ぼすことを指していて、
太陽の表面が突発的に爆発する『太陽フレア』という現象により
通信や衛星、電力網など様々な分野でダメージを受けるかも
しれないのです。

実際、過去には太陽フレアによる被害があり、記事によると
〇大規模な停電(600万人が9時間電気を使えなかった)<カナダ>
〇放送衛星がトラブルを起こして、NHKのオリンピック中継が中断<日本>
〇通信用に打ち上げた小型衛星が、約40機落下した<アメリカ>
などが報告されています。

『通信・放送』『電力使用』『GPSなどの測位利用』『衛星運用』。。。
太陽フレアによる影響は本当に多方面に渡ります。

GPSを利用するものの最たるものが『スマホ』ですよね。
これが使えなくなったら、どうなってしまうのか。
それに大規模な停電ともなれば、
生活インフラは大ダメージを受けます。

そう考えると、今はデジタル社会ですが
アナログに対応する、デジタルとアナログを
使い分けるということも必要ですね。

近年、特にコロナ以降は日本もキャッシュレス化が
どんどん進んでいます。
便利である一方で、それがいざ使えなくなったら・・・。

健康・老後・災害。
日本で生活していると備えないといけないものがたくさん・・・。
全部に対して完ぺきに備えようと思っても
なかなか難しいものはありますが、それでも
最低限の備え・対策は必要ですね。

関連ページ;
<次は何が実現する?>
<宇宙で発電?>

20
2024年1月9日
2024年1月10日
t-nakanishi

昨日のブログでも紹介しましたが、教室にも新成人がいました。

前撮りの写真も見せてもらっていたのですが、

「成人式当日、見せに来るからいてね。」と。

朝早くから着付けをされて、昼から式典に出席し、夜は同窓会というハードスケジュールの中、わざわざ見せに来てくれました。

授業中の生徒も

「きれーい💛」

「おめでとーーー!!」

と一瞬ざわついてしまいましたが、

それもうちの教室の独特な空気感ということで・・・(笑)

 

卒業式の日に教室に来てくれる子もいますし、成人式の日に来てくれる子もいます!

「20年間育ててくれてありがとう。」

と御礼されましたが、そこまでは育ててなーい!!!

 

「ねー、いい匂いのスライムできたよー。」

なーんて言っていた中2のあの子が成人か・・・としみじみしちゃいました。

 

2 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.