コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2024年 > 3月

月: 2024年3月

名前じゃないぞ!(笑)
2024年3月16日
2024年3月15日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日の授業でのこと。
中1の生徒が可愛らしい腕時計をしていたので
「凄く可愛い時計してるね。どうしたの?」
と何気なく聞いてみました。
親に買ってもらったとのこと。

私も姪っ子が4月から中学生になるので
入学祝いに時計を買ったんですよ。
ちょうど良かったんで、
「先生も、ちょうど姪っ子に腕時計買ってあげたんだ」
と伝えたんです。
そこから時計の話が広がるかな?と思ったんですけど、
会話は思わぬ方向へ・・・

生徒「あれ、先生こどもいたんだっけ?」
私「いや、だから姪っ子だって」
生徒「姪っ子ちゃん?」
私「そう、姪っ子」
生徒「めいっこって名前、珍しいね」
私「ちが~~~う!!!(笑)」

どうやら『白澤めいっこ』という名前だと思ってたようで・・・。
オイオイ、名前じゃないぞ!

その生徒は、甥・姪を知らなかったんですね。
甥、姪って、そういう存在が身近にいないと
分からないものなんですかね?
確かに、祖父・祖母くらいまでは分かっても
『いとこ』『はとこ』『甥』『姪』なんて
学校で教わることないですもんね。

改めて、私と『姪』との関係を丁寧に一つずつ説明していきました(笑)。
ビックリというかなんというか。
ちょっと衝撃の瞬間でした(笑)。

フラッと
2024年3月15日
2024年3月15日
t-nakanishi

道路沿いの教室の窓際でパソコンと向き合って仕事をしています。

生徒対応以外はほぼほぼ同じところに座って仕事をしています。

窓ガラスにはONE STEPという教室の名前がカッティングシートで貼られているので、外の様子はその隙間から見える程度です。

パソコンと向き合う私の視界の隅で、たまに自転車が止まって手を振る人がいるんです。

主に卒塾生です。

 

先日来た子は2年前に卒業した高2生。

「テスト終わったから、部活のあと遊んできた~。」

と言って窓越しで30分ほどおしゃべりしました。

その声を聞きつけ、

「懐かしい声が聞こえてきたと思ったよ。」

と、授業中の講師も顔を出してきました。

「先生の声も聞こえてたよ~。」

と互いに懐かしんでいました。

自転車で駅に出て、電車に乗って、学校の最寄り駅から30分弱歩いているそうです。

その逆で戻ってくる帰り道、家まであと5分ほどのところで寄り道です。

 

今日もまた視界の隅に笑顔が見えたので窓を開けると、昨年卒業した講師でした。

社会人1年目が終わろうとしている今日、

ふとお休みだったからかつてのバイト巡りをしてみたと言っていました。

卒業してからも元気にやっているのか心配はしていましたが、

今日の笑顔を見てやっと心に余裕ができたんだろうなと察することができました。

「働くって大変だね。」

という言葉から、好きな仕事につけたものの楽しいだけじゃすまないという社会人としての責任をヒシヒシと感じているようでした。

大人になっていました。

とても嬉しい気持ちになり、パワーをもらえました。

 

フラッと立ち寄りやすい環境をこれからもずっとずっと残さなきゃ。

春休みは宿題ないんです!
2024年3月14日
2024年3月14日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今回は、学習アドバイスとして塾に通っていない小学生へ向けての記事になります。
タイトルのように、春休みは夏休みや冬休みと違って・・・
宿題がない!んです。

子どもからしたら何もしなくてもいい!お休みなんですよね。
一方、
親御さんとしては進級に際し不安を抱いたり、何もしない!という不満の多い
お休みになってしまいます。

そこで、春休みの勉強法についてアドバイスします!
春休みは今までの復習をしてください。
今は、 (さらに…)

とりあえず続ける
2024年3月13日
2024年3月13日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

3月は卒業のシーズン。
学校を卒業し、次のステージへ向けて
準備をしているという生徒も多いのでは?

塾も同様で。
毎年この時期は、受験・進学を機に
教室を巣立っていく生徒が出てくるわけですが。

中3のWくんもその一人。
無事志望校にも合格し、先日3月いっぱいで
塾を卒業すると申し出てきました。

「そうか、じゃあ予定通り3月は
高校の内容を先取りして高校入学に備えよう。
で、4月からは自分でしっかり頑張っていくんだよ!
」

と伝えたんですが、本人はこんなことを言い出しました。

「いや、高校が始まってみて勉強が大変だったら
すぐに戻って来たいんですけど。。。
」

毎年のことですが、中3生には3月までは
塾を続けなさいと伝えています。
何故かというと、3月に全く勉強する機会がないとあっという間に
受験勉強で身につけてきた『学習習慣』を失ってしまうからです。

前回もお伝えしましたが(参照:やりたいことをやるべき)
頑張った分、今まで我慢してきたことをめいいっぱい
やるのは問題ない。むしろやるべきだと思っています。

ただ、受験終了から高校入学まで
『勉強』を全くしないとなると話は変わってきて

受験頑張った → やりたいことをやる → せっかく身につけた学習習慣が失われる
結果、
『あれ、勉強ってどうやるんだっけ??』

こんな状態になってしまうんですよね・・・(笑)。
それで高校入学後に苦しんでいる生徒を
何人も見てきました。

実際、Wくんに聞いてみると。
もう既に勉強する気が失せてしまって
受験時は毎日のように教室に来ていても
大変とは思わなかったのに、今は週2回
教室に来るのもしんどい、と・・・。

うん、これはマズイ。
既に高校入学後に苦しむ姿がチラついてきました・・・(笑)。

Wくんは、大学を考えています。
高校の勉強に多少なりとも不安を抱えています。

高校に行ったら、自分で頑張る。
そういう気持ちなら快く送り出そうと思っていましたが、
大学も視野に入れ、高校の学習もどうなるか分からない
というのであれば、塾は続けた方が良い。

そう思ったので、「もう一度よく考えて、親とも話し合ってきなさい。」
と伝え、塾を卒業するという申し出は一度保留としました。

後日、改めて話をしましたが。
とりあえず辞めて様子を見るではなく、
とりあえず続けてみる。
という結論に至ったようです。

あの時続けて良かった。
となるよう、まずは1学期の中間テストに向けて
Wくん共々頑張っていかないとですね。

関連ページ;
<3年生の3月!>
<中3受験終了後!>
<ゴールではなくスタート>

今していることは?
2024年3月12日
2024年3月12日
t-nakanishi

もうすぐ卒業式を控えた中3生。

「今、学校は何をしているの?」と聞いてみました。

中学校での学習はほぼ終了しているようですね。

先日は劇団四季に招待されたそうで、『ライオンキング』を観てきたと教えてくれました。

「ネタバレしないほうがいいよね?!」と変な気を使ってくれましたが、

劇団員との距離が近かったようで表情までよく見えたと感激していました。

 

そして、今は主に卒業式の練習と歌練習だそうです。

卒業式には3曲の歌を歌うそうです。

コロナのときは校歌すら歌うことはなく、音源を流すのみでしたが、

いよいよ卒業式の定番ソングを歌えるまで戻ったみたいです。

 

ただ、卒業式の定番ソングもだいぶ変わってきていて、

「何を歌うの?」と聞いても私の頃の歌とは違いますね(笑)

もう絶対に『蛍の光』とか『巣立ちの歌』とか知らないんだろうな…。

 

生徒がすぐに携帯で音源を探して聞かしてくれましたが、

ちゃんと泣けそうな卒業式っぽい歌でした。

あー、参列したら秒で泣いちゃうな。

 

ジャージを着るのはあと数回。

給食はあと1回。

 

カウントダウンですね。

卒業式は今日のような冷たい雨でなく、暖かい日になるといいですね。

震災から13年!
2024年3月11日
2024年3月14日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

本日は、東日本大震災から13年の日です。
未だ帰宅困難区域が残り、避難者もおり、第一原発の廃炉の行方も見通せない。
という報道がされています。
今年も発生時刻に黙とうを捧げましたが
防災無線でのサイレンは特になかったですね。

個人的に忘れてはいけない特別な日の1日でもあります。
歳を重ねるとそういう日が増えていきます。

13年が経ち、教室運営をしていると
とうとう中学生でこの日以降の生年月日を問い合わせや入会手続き時に見受けられるようになり
いよいよ時の流れを目の当たりにするのです。
社会の授業でもこの日について解説をする時がありますが、
記憶ない事やそもそも生まれる前のこととして伝えなければならなくなってきています。

震災のことを次の世代へつないでいくことや復興に向けて直接的な支援をすることもありますが、
今この瞬間や環境に感謝することや日々を大切に生きることの重要性を目の前の子どもたちに
伝えていくことも我々大人の責務だと思って目の前の子どもたちにお話をしていくようにしています。

教室としては、年間で教室に対してもらったお手紙やご意見、ご要望の件数に応じ
売上の一部を被災者の子どもたちへ届く募金に協力しております。
大きなことはできませんが、13年間続けております。
これからも子どもたちへ伝えていくこと大切にしたいです。

 

   関連ページ;
    < 新高1生!  >
    < 震災10年! >
    < 震災から8年!  >

やりたいことをやるべき
2024年3月9日
2024年3月6日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

ここでも何度か紹介している高3生のKちゃん。
昨日無事高校の卒業式を終えまして、
いよいよ大学入学が近づいてきました。

・・・と言っても、入学式までまだ3週間はありますので。
今まで頑張ってきた分、この期間を利用して
めいいっぱいやりたいことをやるべきだと思うんですが。

Kちゃんに聞くと、私がそんな余計な心配?をせずとも
色々と予定を入れているようで。

「来週は大阪に行きます!」
「あ、先月は2回ディズニーに行きました」
「いつ行くかは決めてないんですけど、友達と出掛けようと思ってるんですよね」

次から次へと予定が出てくる、出てくる(笑)。

「良いね、色々と楽しんでおいで。」
・・・とは伝えたものの、一つ心配なことがありました。
お金、大丈夫?って。

案の定、頑張って稼いだバイト代が飛んでいって
しまっているようです(笑)。

まあ、今は明確な「遊びどき」だと思うんです。
大学合格までいろいろ我慢もしたでしょうし、
諦めてきたこともあるでしょうから。
頑張ってきたご褒美として、やりたいことをやるべき。

確かに稼いだお金がどんどん減っていくのは
辛いかもしれませんけど(笑)、その為に
バイト頑張ったんだから。ねっ?
いっぱい楽しんで、いっぱい経験して
帰ってきて欲しいですね。

関連ページ;
<グリーン車で!?>
<中1男子の一人旅!>

縦横斜め
2024年3月8日
2024年3月11日
t-nakanishi

先日、ふと保護者の方からご依頼がありました。

「学童でお世話になったお姉さんにお礼がしたい。」と。

今、小4の子が1年生の時にお世話をしてくれた当時6年生のお姉さんを

夏期講習のときにこの教室で見かけたからと。

教室の中で2人が話すところを見る機会はなかったのですが、

そんな素敵なお願いを叶えることはたやすいこと☆

当時6年生のお姉さんは今や中3になっており、受験を終えて卒塾した

ばかり。

でも、生徒伝いに呼び出して、2人を引き合わせることに成功しました。

 

聞くと学童を6年生まで通っていた子はその子を入れて2名だけ。

学童で遊ぶ友達は下の子ばかりだったお姉さんからしても、

とても大切な思い出のある子だったみたいです。

塾以外でも中学と小学校の行きかえりで見かけた際は手を振っていたみたいです。

 

小1と小6って大きな差ですよね。

小4と中3ですもの。

春からは小学生と高校生。

 

なかなか交わることのない世代の2人が、教室を通して久しぶりに話をし、肩を組んで写真を撮ることができました。

関係ないけど嬉しい気持ちになりました♡

 

教室ではスタッフを介して学年の違う子同士が絡むことが多いんです。

縦横斜めのいい関係。

これからもたくさんの出会いがあることを楽しみにしています♪

 

新高1生!
2024年3月7日
2024年3月7日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、新高1生(中3生)の授業は高校準備講座として
高校の予習をスタートしています!

受験お疲れさまで、お休みは1週間くらいなもんです。
高校の勉強は、とにかくペースが速い!
高校生活に慣れるのにも時間がかかる!
と
楽しく浮かれて高校Lifeを満喫していたらアッという間に中間テストが終わってる!
なんてこともたくさんあります。
これも、高校生も居る教室だからこそで、伝えられることがたくさんあります!

そして、高校によっては
春休みの宿題が早速 (さらに…)

フル活用してるね(笑)
2024年3月6日
2024年3月6日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

ONE STEPでは2教室(恩多町・学園町)共に
コミュニケーションツールの『Comiru(コミル)』を
昨年9月から使用しています。

このComiruには様々な利点があるんですが。
例えば、生徒であれば『自分の授業予定』を確認出来たり
授業の『振替・欠席連絡』が出来たり。
保護者であれば、『入退室連絡』や『授業報告』を受け取ったり
『面談予約』なども出来てしまいます。

電話だと時間を気にすることもあると思いますが
Comiruであれば時間を選ばず出来るので
『手軽さ』も利点の一つと言って良いでしょう。

その手軽さを最大限活かして、こんな
質問をしてきた生徒がいました。

「先生、これ明日までに提出しないとなんですけど
解説見てもよく分からないので教えて~!
」
と、Comiruを通じて質問してきたのは中2のRくん。
ご丁寧に解き方の分からない数学の問題の画像まで
添付して質問してきたんです(笑)。

今までであれば、これ教室に来て『直接』聞かないと
解消できなかったことだと思うんです。
でも今は、プリントを写真で撮って
画像として添付しちゃえば良いわけですから。
(まあ、メールでも同じようなやりとりは出来るでしょうけどね(笑))

質問された問題は、きちんと解説を書いて
私も画像として添付して返信してあげました。

昨日は雨も降ってましたし、夜も遅かったので
教室に来るのが面倒だったようで。
じゃあ、Comiruで!と思ったんでしょう。
うん、使えるものをフル活用してるね、Rくん(笑)。

2 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
  • 大学帰り
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,524)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (345)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (8)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.