コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2024年

年: 2024年

新学年対応!
2024年4月4日
2024年4月4日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

4月になりました!
新年度ですね。
教室の授業は、もうすでに新年度授業の予習プランがスタートしているので、
新しい学年の教材を使っています!
「最初の折り目入れるのキンチョーするよね~」
「え~ もう3年生のやつ~? ずっと2年生でいいんだけど~!」
「もう高校生ってこと? 生徒手帳使えないの??」 と
なんだかんだでワクワク感が伝わってきます。

教室の掲示物、座席表なども
4月1日以降一新して、新学年対応にしています!

準備としてはかなり前から始めていて1日を待って
表記自体はシレっと新学年になってるんですが・・・ (さらに…)

AIの使い方
2024年4月3日
2024年4月3日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

ここで何度かお伝えしている『ChatGPT』。
皆さんは使ったことがあるでしょうか?

Chat(チャット)とは、インターネットを通じて
リアルタイムでやり取りが出来るコミュニケーションサービスのこと。
GPT(ジーピーティー)とは、OpenAI社が
独自に開発した言語モデルのこと。

つまりChatGPTとは、まるで人間と対話しているかのように
質問した内容に回答する対話型のAIサービスのことなんです。

『ChatGPT』を利用するには
アカウントを作成しないといけませんでした。
利用できる年齢制限などもありました。
(13歳以上(ただし18歳未満は保護者の同意が必要))

それが今回、アカウント無しで利用できるようになったそうなんです⤵

ChatGPT アカウントなしで利用可(ZDNET Japan 4/2(火) 10:04配信)

利用はしてみたいけど、アカウントを作る(ひと手間かかる)
のが億劫だという人もいたと思います。
それが、yahooやGoogleで検索をするように
お手軽に利用できるわけですから。
どんどん便利な世の中になっていきますね。

ただ。
その便利さも、正しく使ってこそ。
AIが全て正しいわけではありません。
ネットに出ていることが全て真実なわけでもありません。
疑ってかかるじゃないですけど、本当に正しいのだろうか?
という視点は必要。

簡単に利用出来るのはとても良い事です。
もっともっと便利な世の中になって欲しいとも思います。
ただ便利さには良い事もあれば、もしかしたら悪い事も
あるかもしれないということをきちんと理解しないといけません。

関連ページ;
<AI、どう活用する?>
<これも使い方の一つ!>

先月に引き続き!
2024年4月2日
2024年4月2日
ONESTEP

教室では、塾内生からの紹介をお待ちしております。
新しくご入会される方の多くは、在塾生からのご紹介がきっかけになっています。

ただいま【友人紹介キャンペーン】を実施しております。

塾を探されている方や兄弟姉妹へ、是非当教室のことをおススメ下さい。
学習カウンセリングや体験授業へお越しいただき、ご入会され授業がスタートしますと、
紹介者・新入会者ともにプレゼントを進呈しております。
保護者様からのご紹介もお待ちしておりますので、
『家の近くで良い塾があれば・・・』とお考えの方がいらっしゃいましたら、
是非当教室をご紹介いただき、【紹介キャンペーン】をご利用ください。
皆さまからのたくさんのご紹介、お待ちしております。

また、新入会者特典といたしましても
紹介の場合は、入会金が無料となっております!
教室内にお知り合いの方がいらっしゃる場合は、友人紹介をお受け下さい。

新しく塾を探されている方・今通っている塾に不安のある方
勉強の仕方が分からない方・何事も目標をもって取り組みたい方
今抱えている問題をお話しください。
学習カウンセリング実施しております。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

4月/休校日のお知らせ
2024年4月1日
2024年4月1日
ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。

4/7・14・21・28
4/29~30(第五週)
通常月曜日・火曜日に通塾の方はご注意ください。
お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<先月に引き続き!>

幸せなとき!
2024年3月28日
2024年3月28日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

地域密着で長い間教室をやっていると
時々教室にフラッと寄ってくれる卒塾生がいます。
(他の記事→卒業しても/フラッと/私の居場所)
昨日も一人来てくれました!
「室長~ 卒業できたから報告に来たよー」 と
卒業証書を持って報告に来てくれました☆
「お~おめでとう!」

この子、
「室長~ 就職先決まったよー!」 と
秋口にも報告に来てくれていて
折々で報告がてら顔を見せにきてくれていました。

昨日は、通塾時の中学生の時や現高2の妹の中学生の時も教えていた講師がいたので
昔話をしながら、 (さらに…)

いよいよ完成!?
2024年3月27日
2024年3月26日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

ずーっと未完だったものが、いよいよ完成するそうです⤵
サグラダ・ファミリア 2026完成(CNN.co.jp 3/26(火) 13:36配信)

サグラダ・ファミリア(サクラダではありません、サグラダです。濁ります)とは簡単に言うと、
着工から140年以上経っているのにまだ建設中という
世界的にも珍しい建造物のこと。
スペインはバルセロナにあります。
未完成の建造物なのに、世界遺産に登録されている
ことでも話題になりましたね。

100年以上も経っているのに何故未完成なの?
って思いますよね。
それは、設計者である建築家アントニ・ガウディの頭の中にしか
設計図がなく、スケッチ1枚を頼りに建設しているからなんです。

1882年に建設が始まりましたが、当然ガウディは亡くなっています。
詳細な設計図は無いですし、100年以上も経過しているので
新しく建てるのと同じように出来ている所の補修もしないといけないなんてこともあり
余計に時間がかかってるんですね。

「完成するには200~300年はかかる」
と言われたり、
「もしかしたら完成しないかも・・・」
なんて言われてたんですが。。。
それが2026年に完成する!と発表があったので
世界中がどよめいてるって感じです。

2026年はガウディが亡くなってからちょうど100年だそうで。
キリが良いという言い方はおかしいかもしれませんが(笑)
これも何かの縁かもしれませんね。

いよいよ完成となれば、観光客でいっぱいになっちゃうかも。
完成してから見るのも良いでしょうし、
こうなったら完成前の方が貴重かもしれませんので(笑)
今年・来年のうちに見に行くのも良いかもしれませんよ。

関連ページ;
<秋といえば>
<まだまだ影響が!>

花束を胸に
2024年3月26日
2024年3月28日
h-nakanishi

別れの季節、街中では花束を抱えている人がちらほら。
子どもたちにも別れのタイミングはあります。

先日、小学校を卒業した生徒に聞いてみました。
「卒業式、どうだった?泣いた?」と。
すると「なんかねー、泣かないつもりだったのにつられちゃったー。」と答えていました。
本人は照れくさそうでしたが、
涙できる子だということを知ることができなんだか嬉しく思いました。

「え~! 先生が小学生の時なんて号泣だったよー!」 と
大昔話をしながら、改めて
「卒業。おめでとう!」 と
伝えました。

色々なことを見て、感じて、経験していく中で、
面白い・楽しい・嬉しい・悔しい・苦しい・辛い・悲しい…
のようないろいろな感情がわいてきます。
面白いことを声に出して笑ったり、悔しい気持ちを言葉で伝えたりすることと同じで、
悲しいときに涙することはごく自然なこと。

周りの目を気して、ぐっと気持ちを押し殺すのではなく、
ただ心のままに涙できる素直で感受性豊かな子であってほしいと思います。

 

教育理念にあるように、感性豊かな人材を育成していきます!

卒業おめでとうございます~令和5年度~
2024年3月25日
2024年3月25日
t-nakanishi

今日は小学校の卒業式でした。

あいにくの雨でしたが、教室からも中学校生活を楽しみにしている卒業生を送り出すことができました。

生徒たちには

「お世話になった先生に感謝の気持ちをしっかり伝えてくるんだよ。」

と伝えておきました。

式典後、せっかく袴を着つけたから…と見せに来てくれた生徒もいました。

とても素敵な袴姿で、「あんなに小さかったあの子が…。」とこちらのほうが涙出そうになりました。

卒業生のみなさま、保護者様ご卒業おめでとうございます。

卒業生のみなさま、保護者様ご卒業おめでとうございます。

いよいよ中学生、これから多くの出会いがあることでしょう。

ドキドキするかもしれませんが、積極的に声をかけてみましょう。

いろいろな考えの友達と関わる機会もあると思います。

自分と違うことを否定するのではなく、受け止められると素敵です。

中学生になると自分で判断しなくてはならないことも増えていきます。

そんな時、力になってくれるのが友達です。

一つ一つの出会いを大切にし、一生の友達を作ってくださいね。

助け合い、励まし合ってこれからの道を共に進んでいって下さい。

いつまでもずっと応援しています!

関連ページ;
<ありがとう>
<卒業おめでとう!>

スタートを切る
2024年3月23日
2024年3月23日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

毎年恒例となっています新中3生向けの『受験説明会』。
今年も生徒に集まってもらい開催致しました。

内容はシンプルです。
受験の仕組み・都立と私立の違い・志望校選定の仕方・いつまでに何をすれば良いのか
など、受験にまつわるものを話し・共有する会となっています。

都立の入試の仕組みを知ったら、実際に自分の成績を
点数化してみる。
過去問を解いてみて、今どれだけ解けるのか。
あるいはどれだけ難しいのか体感してみる。

ただ話を聞くだけでなく、点数化や演習など『作業』をすることで
より内容が理解し易くなるよう工夫もしています。

集まってくれた生徒たちは、自分の成績を点数化してみると
思ったほど高くないことや問題を解いてみて解けないものが
たくさんあることなどにショックを受けていましたが。

私たちとしては、出来てないって自覚して欲しいわけでも
まだまだ足りないぞ!と言いたいわけでもないんですよね。

会を開く一番の目的は、
〇いよいよ受験勉強が始まったと意識してもらうこと。
〇一人じゃないよ。教室にいる講師・生徒みんなで
頑張っていくんだよと実感してもらうこと。
なんです。

もちろん、ただ「頑張ります!」と言っているだけで
成績が変わっていくわけではありません。
何を・どう頑張るのか。行動を具体化していかないといけません。
その意識づけも当然しています。
でも、やっぱり一番は「よし!頑張っていくぞ!!」
という思いになって欲しいんです。

会を終えて、早速授業中に生徒と講師が
受験の話をしていました。
こうやって少しずつでも意識が
受験に向かっていけば良い。

また次の一年が始まりました。
受験に向けてスタートを切ったわけです。
生徒同様、教室も一生懸命頑張っていかないとですね。

関連ページ;
<受験説明会開催!>
<受験説明会>

ありがとう
2024年3月22日
2024年3月21日
t-nakanishi

卒業シーズンです。

先日、中学校の卒業式があり、来週月曜日は小学校の卒業式です。

教室では講師の卒業も毎年数名あります。

4月から社会に出る子たちが今週の授業を最後に巣立っていきます。

今年も4年間勤めてくれた講師、6年間勤めてくれた講師を見送ることになります。

うちの教室はありがたいことに講師も長く勤めてくれるんです。

長く続く理由は、一つ。

「生徒がいるから」

なんですよね。

塾なんだから生徒がいて当たり前なんですけど、

小学校は6年間、中学校は3年間、高校は3年間って区切られていますが、

塾は何年間でもいいんです。

長い子は小1から通い始めて高校卒業まで学んで、講師として勤めることもできるんです。

大げさでもなく人生を伴走させてもらうことができるんですよね。

「あの子が卒業するまで頑張ろう。」と思ってもう何年経っただろう…(笑)

 

今年、卒業した中3は

「ONE STEPで先生として働けるように高校で勉強を頑張る。」

とまで言ってくれています。

これで先3年のエネルギーチャージはできたことになるんですが。

そんな風に思ってもらえるような環境を作ってくれている講師たちには感謝の気持ちしかありません。

そんな教室にいることができて幸せです。

卒業おめでとう。

みんなありがとう。

 

23 / 3051015212223242530
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,528)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,245)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (347)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (12)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.