コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2024年

年: 2024年

新年度準備で!
2024年3月21日
2024年3月21日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、春期講習で使用している教材費に引き続き
新年度で使用する教材を配布し始めました。
授業用、宿題用、他教科の自宅学習用の教材もあるので、
冊数としても多くなり重くなってしまうので、
「今日何で来た~? 自転車??」
「教材配ろうと思うけど~ 重いけど持って帰れるかな~?」と
「カバンの空き具合どんな感じ? カバン丈夫かな??」と
まずはカバンに入れて持って帰れるかを確認して
持って帰ってもらっています。 (さらに…)

何故風は強くなる??
2024年3月20日
2024年3月20日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

最近、風の強い日が多くないですか?
しかもその強さがちょっと尋常じゃない。
強風というよりも暴風の感じ。

月曜、教室近くの南中では卒業式が行われました。

ここでも何度も触れていますが、南中には
卒業式恒例の『門出送り』があるんですよね。
なので、見に行こうと思ったんですけど。

校門前で生徒が出てくるのを待っていたんですが、
あまりにも風が強過ぎて申し訳ないですが断念しました。
ちょっと普通の風の吹き方ではなかったので。

卒業式を終えて生徒が教室に来たので、
風が強かったねという話になって。
聞くと、風が酷かったので門出送りも
少し早めに切り上げたくらいだったそうです。

ここ数日の暴風ぶりは酷いですが、
何故そもそも風は強くなるんでしょうか。

ちょっと調べてみました。

春に限ったことではないですが、季節の変わり目は
気候・気象が大きく動きやすい。
特に春は寒い冬から暑い夏へのつなぎの季節ですし、
気温も大きく変わる季節なので激しい現象が起きやすいんですね。

もうちょっと補足すると、
〇移動性高気圧
〇低気圧
〇気圧差
この3つが大きく関係しています。

春は移動性高気圧が日本付近に表れることが多くなります。
移動性高気圧に覆われると晴れて気温が上がり、
気温が上がると空気が膨張して上昇。
上昇してなくなった所に空気が吹き込んでくる。

低気圧が日本海で発達すると、強い南寄りの風が吹き込む。

日本海で低気圧が発達するのと同時に、
春は太平洋側で高気圧が勢力を伸ばし始めます。
水や電気と同様、気圧の高い所から低い所へ
空気は流れていく。

これらの理由で風が強くなってしまうんですね。

せっかくの晴れの日だったので門出送りじっくり見たかったんですけど。
(風が強くても我慢しなさいよ!って話かもしれませんが・・・(笑))
来年は落ち着いて見れると良いなぁ~。

関連ページ;
<卒業おめでとう!>
<南中卒業式>

卒業おめでとう!
2024年3月19日
2024年3月18日
t-nakanishi

本日、市内中学校の卒業式でした。

教室からも無事受験を終了し、卒業生を送り出すことができました。

直前に学年閉鎖になってしまった学校もありましたが、きっと笑顔で巣立ちの日を迎えられたことでしょう。

今年は卒業式に合唱もすることができ、また、在校生の見送りも学校によっては復活し、

コロナ以前の卒業式に戻ったみたいです☆

 

卒業生のみなさま、保護者様ご卒業おめでとうございます。

卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます。

保護者の皆様にも心よりお祝い申し上げます。

これから出会う多くの人と心を通わせ、広い世界を自分の目で見て、

興味関心を超えることも積極的に体験してください。

それらを糧に自分のなすべきことをなすべき時にしてください。

その時が来るまでは、たくさんの体験からいっぱいワクワクしてください。

そのワクワクは、みなさんの生活を、未来を、

この世界をきっと素晴らしいものにするでしょう。

ますますのご発展・ご活躍をお祈りいたします。

未来を作るのはあなたたちです!

 

やっぱりスゴイ!
2024年3月18日
2024年3月18日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室は、地域密着型の塾なので、野火止小・大岱小・東萩山小・青葉小と近くの小学校が多いです。
中学校へ進学すると第五中・第三中になります。
教室運営をしていると、みなウチの子たちだし、
ウチの学校なんです!

先日、東京都の教育委員会から報道発表がありました。
大谷選手 グローブありがとう!~子供たちが御礼のメッセージを送ります~
というタイトルのものです。

ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手からグローブの寄贈を受けた子供たちから
「大谷選手にグローブの御礼を伝えたい」という声、
各学校からのメッセージを取りまとめて、東京都教育委員会のホームページ等に掲載します。
というものです。

早速、『ウチの子たちのメッセージはあるかな?』 と
掲載先へ覗きに行ってみました! (さらに…)

名前じゃないぞ!(笑)
2024年3月16日
2024年3月15日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日の授業でのこと。
中1の生徒が可愛らしい腕時計をしていたので
「凄く可愛い時計してるね。どうしたの?」
と何気なく聞いてみました。
親に買ってもらったとのこと。

私も姪っ子が4月から中学生になるので
入学祝いに時計を買ったんですよ。
ちょうど良かったんで、
「先生も、ちょうど姪っ子に腕時計買ってあげたんだ」
と伝えたんです。
そこから時計の話が広がるかな?と思ったんですけど、
会話は思わぬ方向へ・・・

生徒「あれ、先生こどもいたんだっけ?」
私「いや、だから姪っ子だって」
生徒「姪っ子ちゃん?」
私「そう、姪っ子」
生徒「めいっこって名前、珍しいね」
私「ちが~~~う!!!(笑)」

どうやら『白澤めいっこ』という名前だと思ってたようで・・・。
オイオイ、名前じゃないぞ!

その生徒は、甥・姪を知らなかったんですね。
甥、姪って、そういう存在が身近にいないと
分からないものなんですかね?
確かに、祖父・祖母くらいまでは分かっても
『いとこ』『はとこ』『甥』『姪』なんて
学校で教わることないですもんね。

改めて、私と『姪』との関係を丁寧に一つずつ説明していきました(笑)。
ビックリというかなんというか。
ちょっと衝撃の瞬間でした(笑)。

フラッと
2024年3月15日
2024年3月15日
t-nakanishi

道路沿いの教室の窓際でパソコンと向き合って仕事をしています。

生徒対応以外はほぼほぼ同じところに座って仕事をしています。

窓ガラスにはONE STEPという教室の名前がカッティングシートで貼られているので、外の様子はその隙間から見える程度です。

パソコンと向き合う私の視界の隅で、たまに自転車が止まって手を振る人がいるんです。

主に卒塾生です。

 

先日来た子は2年前に卒業した高2生。

「テスト終わったから、部活のあと遊んできた~。」

と言って窓越しで30分ほどおしゃべりしました。

その声を聞きつけ、

「懐かしい声が聞こえてきたと思ったよ。」

と、授業中の講師も顔を出してきました。

「先生の声も聞こえてたよ~。」

と互いに懐かしんでいました。

自転車で駅に出て、電車に乗って、学校の最寄り駅から30分弱歩いているそうです。

その逆で戻ってくる帰り道、家まであと5分ほどのところで寄り道です。

 

今日もまた視界の隅に笑顔が見えたので窓を開けると、昨年卒業した講師でした。

社会人1年目が終わろうとしている今日、

ふとお休みだったからかつてのバイト巡りをしてみたと言っていました。

卒業してからも元気にやっているのか心配はしていましたが、

今日の笑顔を見てやっと心に余裕ができたんだろうなと察することができました。

「働くって大変だね。」

という言葉から、好きな仕事につけたものの楽しいだけじゃすまないという社会人としての責任をヒシヒシと感じているようでした。

大人になっていました。

とても嬉しい気持ちになり、パワーをもらえました。

 

フラッと立ち寄りやすい環境をこれからもずっとずっと残さなきゃ。

春休みは宿題ないんです!
2024年3月14日
2024年3月14日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今回は、学習アドバイスとして塾に通っていない小学生へ向けての記事になります。
タイトルのように、春休みは夏休みや冬休みと違って・・・
宿題がない!んです。

子どもからしたら何もしなくてもいい!お休みなんですよね。
一方、
親御さんとしては進級に際し不安を抱いたり、何もしない!という不満の多い
お休みになってしまいます。

そこで、春休みの勉強法についてアドバイスします!
春休みは今までの復習をしてください。
今は、 (さらに…)

とりあえず続ける
2024年3月13日
2024年3月13日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

3月は卒業のシーズン。
学校を卒業し、次のステージへ向けて
準備をしているという生徒も多いのでは?

塾も同様で。
毎年この時期は、受験・進学を機に
教室を巣立っていく生徒が出てくるわけですが。

中3のWくんもその一人。
無事志望校にも合格し、先日3月いっぱいで
塾を卒業すると申し出てきました。

「そうか、じゃあ予定通り3月は
高校の内容を先取りして高校入学に備えよう。
で、4月からは自分でしっかり頑張っていくんだよ!
」

と伝えたんですが、本人はこんなことを言い出しました。

「いや、高校が始まってみて勉強が大変だったら
すぐに戻って来たいんですけど。。。
」

毎年のことですが、中3生には3月までは
塾を続けなさいと伝えています。
何故かというと、3月に全く勉強する機会がないとあっという間に
受験勉強で身につけてきた『学習習慣』を失ってしまうからです。

前回もお伝えしましたが(参照:やりたいことをやるべき)
頑張った分、今まで我慢してきたことをめいいっぱい
やるのは問題ない。むしろやるべきだと思っています。

ただ、受験終了から高校入学まで
『勉強』を全くしないとなると話は変わってきて

受験頑張った → やりたいことをやる → せっかく身につけた学習習慣が失われる
結果、
『あれ、勉強ってどうやるんだっけ??』

こんな状態になってしまうんですよね・・・(笑)。
それで高校入学後に苦しんでいる生徒を
何人も見てきました。

実際、Wくんに聞いてみると。
もう既に勉強する気が失せてしまって
受験時は毎日のように教室に来ていても
大変とは思わなかったのに、今は週2回
教室に来るのもしんどい、と・・・。

うん、これはマズイ。
既に高校入学後に苦しむ姿がチラついてきました・・・(笑)。

Wくんは、大学を考えています。
高校の勉強に多少なりとも不安を抱えています。

高校に行ったら、自分で頑張る。
そういう気持ちなら快く送り出そうと思っていましたが、
大学も視野に入れ、高校の学習もどうなるか分からない
というのであれば、塾は続けた方が良い。

そう思ったので、「もう一度よく考えて、親とも話し合ってきなさい。」
と伝え、塾を卒業するという申し出は一度保留としました。

後日、改めて話をしましたが。
とりあえず辞めて様子を見るではなく、
とりあえず続けてみる。
という結論に至ったようです。

あの時続けて良かった。
となるよう、まずは1学期の中間テストに向けて
Wくん共々頑張っていかないとですね。

関連ページ;
<3年生の3月!>
<中3受験終了後!>
<ゴールではなくスタート>

今していることは?
2024年3月12日
2024年3月12日
t-nakanishi

もうすぐ卒業式を控えた中3生。

「今、学校は何をしているの?」と聞いてみました。

中学校での学習はほぼ終了しているようですね。

先日は劇団四季に招待されたそうで、『ライオンキング』を観てきたと教えてくれました。

「ネタバレしないほうがいいよね?!」と変な気を使ってくれましたが、

劇団員との距離が近かったようで表情までよく見えたと感激していました。

 

そして、今は主に卒業式の練習と歌練習だそうです。

卒業式には3曲の歌を歌うそうです。

コロナのときは校歌すら歌うことはなく、音源を流すのみでしたが、

いよいよ卒業式の定番ソングを歌えるまで戻ったみたいです。

 

ただ、卒業式の定番ソングもだいぶ変わってきていて、

「何を歌うの?」と聞いても私の頃の歌とは違いますね(笑)

もう絶対に『蛍の光』とか『巣立ちの歌』とか知らないんだろうな…。

 

生徒がすぐに携帯で音源を探して聞かしてくれましたが、

ちゃんと泣けそうな卒業式っぽい歌でした。

あー、参列したら秒で泣いちゃうな。

 

ジャージを着るのはあと数回。

給食はあと1回。

 

カウントダウンですね。

卒業式は今日のような冷たい雨でなく、暖かい日になるといいですね。

震災から13年!
2024年3月11日
2024年3月14日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

本日は、東日本大震災から13年の日です。
未だ帰宅困難区域が残り、避難者もおり、第一原発の廃炉の行方も見通せない。
という報道がされています。
今年も発生時刻に黙とうを捧げましたが
防災無線でのサイレンは特になかったですね。

個人的に忘れてはいけない特別な日の1日でもあります。
歳を重ねるとそういう日が増えていきます。

13年が経ち、教室運営をしていると
とうとう中学生でこの日以降の生年月日を問い合わせや入会手続き時に見受けられるようになり
いよいよ時の流れを目の当たりにするのです。
社会の授業でもこの日について解説をする時がありますが、
記憶ない事やそもそも生まれる前のこととして伝えなければならなくなってきています。

震災のことを次の世代へつないでいくことや復興に向けて直接的な支援をすることもありますが、
今この瞬間や環境に感謝することや日々を大切に生きることの重要性を目の前の子どもたちに
伝えていくことも我々大人の責務だと思って目の前の子どもたちにお話をしていくようにしています。

教室としては、年間で教室に対してもらったお手紙やご意見、ご要望の件数に応じ
売上の一部を被災者の子どもたちへ届く募金に協力しております。
大きなことはできませんが、13年間続けております。
これからも子どもたちへ伝えていくこと大切にしたいです。

 

   関連ページ;
    < 新高1生!  >
    < 震災10年! >
    < 震災から8年!  >

24 / 3051015222324252630
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,528)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,245)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (347)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (12)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.