コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2025年 > 9月

月: 2025年9月

自習に来ると!
2025年9月16日
2025年9月17日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

テスト前になってきたので、自習する子も増えています。
自習は自由なので、普段の塾の授業の教科以外の勉強をする子もいて
勉強の仕方も見ることができます。
そうすると、
自習やテスト前の授業で気になることが見つかることがあるので
必要があれば解説したり指導したりもします。

「自習なにするの?」
「今日社会やります!」 (さらに…)

2025年度日本語検定(第2回11月)のご案内
2025年9月15日
2025年9月15日
t-nakanishi

当教室では学習指導要領でも重視されている「言葉の力」を継続的に向上させていくことを目的とし、【日本語検定】を導入しています。
子どもたちの国語の授業をしてみると・・・
普段の言葉づかいなどを聞いていると・・・
 『もっと正しい日本語を使えるようにさせていきたい』
と感じることが多くあります。
言葉遣いや文法も含めて正しい日本語のあり方を学習していくために、
この検定を導入し年間2回(6月・11月)の受検機会で、
現在の自分がどこまで「言葉の力」を身につけているのか、
1年たち2年たってどこまで「言葉の力」が伸びたのかをこの検定で確かめていけるようにします。

検定日 11月8日(土)
時間  2級/11:00~12:00
    3級/13:30~14:30
    4・6級/11:00~11:50
    5・7級/13:30~14:20
場所 ONE STEP
申込期限 10月9日(木)

お申し込みを希望される方は教室にご連絡ください。

外部の方のご参加も可能です。

AIが政治の世界にも!?
2025年9月13日
2025年9月13日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

こんな驚きのニュースを目にしました⤵

アルバニアに「AI閣僚」誕生(ロイター 9/12(金) 12:36配信)

なんと世界で初めてAIが閣僚のポストに
就任したというのです!

名前は『Diella(ディエラ)』
アルバニア語で「太陽」を意味するこのAIは、
人間の大臣ではなくバーチャルな存在として
政府に加わりました。

ディエラが担当するのは国の公共入札に関する仕事。
入札の不透明さや汚職が問題視されてきたアルバニアで、
AIの力を借りて透明性を高め、汚職を防ぐことが狙いなんだとか。

元々ディエラは行政サービスのオンライン窓口で
市民の申請や手続きサポートをしてきたそうなんですが、
そこからさらに発展して「閣僚」としての
役割を担うことになったというわけ。

世界初の試みだけに課題も多くあると思いますが、
アルバニアの挑戦は大きな一歩であることは
間違いありません。

もしかしたら、日本でも近い将来
同じようにAI閣僚誕生!なんてことが
起こるかもしれません。

今後の成果を見守っていきたいですね。

関連ページ;
<AIが東大合格!?>
<これも使い方の一つ!>

夢
2025年9月12日
2025年9月12日
t-nakanishi

「昨日ね、塾の夢見たよ。」とちびっ子が教えてくれました。

授業中、急に言われてびっくりしました。

「どんな夢なの?先生も出てきた?」と聞くと、

「うん!普通に塾で勉強している夢だったよ~。」と。

 

特別な夢だったわけではないみたいで、だから、ふと思い出したんでしょう。

でも、話しっぷりを聞くと“嫌な夢”ではなかった感じです(笑)

良かった良かった。

 

入会から1年弱ですが、塾での生活が日常になっているみたいです。

学校をお休みしてしまうことが多い子ですが、塾には来てくれます。

ちびっ子なので、教室のルールを守れず、注意されることも多々あるのですが、

なんだかんだ自分の居場所だと思ってくれているみたいです。

家族旅行のたびに私へもお土産を真剣に選んでいるとお母様からこっそり教えてもらいました♡

ちびっ子なので勉強の意欲にムラはありますが、

それでも60分間よく頑張ってくれます♪

 

また、彼の夢に登場することがあるかもしれない…と思うと、

もう少しインパクトのある授業をしなければ!!

 

ミャクミャク!
2025年9月11日
2025年9月11日
h-nakanishi

 

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、子どもたちは8月末から学校が再開して
夏期講習が8月で終わりました!長いようで今年もアッという間でした!
生徒たちも頑張りましたが、講師たちも無事夏期講習乗り切りました!

そうすると・・・
張っていた気が緩み体調崩します。。。崩しました。。。(コレ塾あるあるです!)
そして、
頑張ってくれていた大学生講師たちの本当の夏休みが始まるのです!
「先生、大学の夏休み長いんでしょ~?!」
「長げえよ! 9月3週目まで休みだわ。」
「えー いいなー」
「じゃあ大学生になるんだな! 7末から約2か月休みだしね!」
「ズル過ぎでしょー?!」
「ズルくねぇわ! おれたちだって君たちと同じように朝から毎日夏期講習頑張っただろ?!」と、
夏期講習をこんな感じで終えて9月に入っています。
塾あるあるです!

大学生講師たちも塾の年間の動きはよく分かっているので、 (さらに…)

自習で何する?
2025年9月10日
2025年9月10日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

一昨日(8日)の雨は凄かったですね。
雷も鳴って、しかもそれがもの凄く近くて・・・。
雷の影響で電車(西武線)も止まってしまいましたし、
色々な所に影響が出た大雨でしたが。

当然、教室に来ている生徒を雨の中
帰すわけにはいきません。
なので、しばらく教室に待機してもらっていました。
ただ待っているのもあれなんで、
「自習してれば?」とみんなに声をかけたんですが。

ここで慣れている生徒だと
例えば授業で出された宿題をやったり、
テストが近い中学生は提出物をやったりと
自分で考えてすぐ動けるんですけど。

自習?
何すれば良いの??
状態の生徒は、『動けない』。

ボーっとしてしまって何をするにも動き出しが遅いし、
何かを始めたとしてもすぐに集中が切れてしまいます。

自習に来なさいとはよく言いますが、
来ても何すれば良いか分からないという生徒は
そもそも来ようという気になりませんよね。

教室としてはその慣れていない生徒に
学習の流れ(最初の一歩)を一緒に
作ってあげることが大事だと改めて思いました。

関連ページ;
<「自習に来て何すれば良いの?」>
<自習生へアドバイス!>

急な雷雨
2025年9月9日
2025年9月10日
t-nakanishi

昨日、17時終わりのちびっこを送り出したとき、

ふと空が暗いなぁと気にはなったのですが…間もなく雷鳴が…。

そのとき、一番に反応したのが雷嫌いな小学生。

以前も夕立で雷がすごかったときに大騒ぎだったのですが、

本当に苦手みたいです…。

算数の授業中で学校の先取りをしていて、

「今日は調子がいい!もう3ページ目だよ!」と得意げに見せてくれていたのですが、

雷鳴を聞くや否や「あー、もう無理…テンション下がった…。」と(笑)

威勢のいい少年がしょんぼりするんです。

 

18時の授業終わりで雷はおさまらず、

事前に生徒のご家庭には雷雨が落ち着くまで待機させる旨を連絡していました。

雷嫌いの彼も同様に待っていたのですが、

いつもなら窓際の私の席の近くにいるのですが、

「ここより奥の方が安全だから、あっちにいるね。」

と窓から一番遠くの席に向かいました。

 

あまりに怖がる生徒に、担当していた講師が

「大丈夫だよ、落ちるときは俺に落ちるよ。」と。

小学生の彼よりも背が高い自分に落ちるってことだと思うのですが、

咄嗟の言葉にしてもかっこよかったです☆

さすが、うちの講師!!

「じゃあ、先生以外は座って待っていようね~。」と言ってみんなで笑いました♪

 

雷一つでいろいろな顔が見られました。

高校文化祭!
2025年9月8日
2025年9月8日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室の高校生もそうですが、早いところだと9月に入って先週から
高校の文化祭が始まっています!
今週・来週末開催の学校が多いです。
教室の高校生にも8月末から声掛けしていって様子を伺ってます!
「どう? 文化祭準備進んでる??」
「クラス模擬店は何するの?」

「なんか~ 夏休みに行ったんスよ~ そしたら私ともう一人しか居なくて・・・」
「やばいよ! 準備全然進んでない。 文化祭委員が全然来ないんだよ~」
「なんかね、1年生はやれるの限られてて面白くない。」
「部活でショーやるんだけどそっちもだし、クラスも行かなきゃだから大変だわ~」 と、
準備段階から話を聞いてます。

「え?先生来る~?!」 (さらに…)

体調管理もテスト準備の一つ
2025年9月6日
2025年9月6日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日、授業時にマスクをしてきた生徒がいました。
普段マスクなんてしていないので、
「どうしたの?」と聞くと
「予防でしています」との答えが。

今、学校でコロナが流行ってきているみたいです。
また、こんなニュースも目にしています⤵

早くもインフル猛威?(TBS NEWS DIG 9/5(金) 20:37配信)

コロナにインフルに、となると大変ですよね・・・。
ニュースを見ると、学校でも欠席者が増え
学級閉鎖になるところも出てきているとのこと。

インフルエンザは「かかってしまったら仕方ない」と思われがちですが、
実は予防の意識ひとつで感染のリスクをぐっと減らせます。
手洗い・うがいはもちろん、マスクの着用や室内の換気・加湿も効果的。
体調が少しでも怪しいときには、無理せず休むことも大切です。

生徒を見て、「元気そうだけど、やっぱりマスクをしていると安心するな」
と感じます。
自分を守るためでもあり、周りにうつさないためでもある
そうした小さな配慮が、学習の場を守ることにもつながりますよね。

今月はテスト月間。
ここで体調崩してしまったら、今の頑張りが
水の泡になってしまうかも・・・。
体調管理はテストで結果を残すための
大事な要素の一つです。
皆さんも、万全な状態でテストを
迎えられるようにして下さいね。

関連ページ;
<インフルエンザ急増!?>
<3つの感染症にご注意を>

恩多町教室のプチブーム
2025年9月5日
2025年9月8日
t-nakanishi

教室では宿題チェックをしたあと、講師が「見ました!」の意味を込めてハンコを押します。

ハンコは各々用意してもらっているのですが、

中にはシールを用意して生徒に選ばせて貼っている講師もいます。

メインが中学生なので、シール一つでモチベーションが上がるわけではないですが、

講師から「どれがいい?」と言われて、

一瞬でも悩んで「これ」と指さす中学生の男の子をかわいいなと見ていました。

 

そんなシール派の講師がシール帳を用意して、講師同士でシール交換を始めました(笑)

講師が見せてくれるシール帳を何気なくパラパラ見ていて、その時は終わったのですが…

ふと、買い物に行った日に見つけちゃったんです。

『オトナの・・・』に魅かれて久しぶりの衝動買いです。

講師も言っていたのですが、

こどもの時には買えなかったようなシールを買える喜び♡

今時のはやりはぷっくりシールみたいです。

 

自宅に眠っていたシールをかき集めて差し込みました。

で、夏休みに試しにちびっ子の授業で出してみると…

まぁ、食いつく食いつく(笑)

 

「がんばったらシールちょうだ~い。」

と言って、自分から頑張るきっかけを作ってくれます。

そんな光景を見ていた中3の女の子も、

「私も自習頑張ったからちょうだい。」と言ってきました。

かわいいです♪

2 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
新着BLOG
  • 移動教室と修学旅行
  • 暗記に適している色は・・・
  • 何のためのノート!
  • デジタル教科書
  • 85m??
  • 東大生ノート!
  • 灼熱日?
  • どんなときに食べる?
  • テスト範囲表のココ見てる?!
  • 3連休の後に3連休
カテゴリー
  • 教室NEWS (203)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,639)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,298)
    • 学園町教室の様子 (617)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (355)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (146)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年9月 (25)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.