コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2025年

年: 2025年

座席表を見て!
2025年9月4日
2025年9月4日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今週は、メイン中学校の五中が修学旅行へ行っているため
人も少なく、静かで落ち着いている教室です。

教室に来た、2年生や高校生も
ある中学生;「あれ? 今日少なくね?」
「3年生今日から修学旅行だろ? 学校もいなかっただろ?」
「学校は、3年と絡んじゃいけないからさ。 でも朝居なかったかも。」

ある高校生; (さらに…)

テストに向けて
2025年9月3日
2025年9月3日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

夏休みが明けたばかりですが、
教室近隣の中学校では早速
中間テストの範囲表が配られました。

9月中頃に中間テストがありますので、
既にテスト3週間前に入っています。

早いですね~。
夏の余韻みたいなものには
一切浸らせないつもりかもしれませんね(笑)。

以前から教室に通う生徒たちは慣れたもので、
「大変だぁ~」
「テスト、早くない?」
と文句を言いながらも、自習に来る生徒
テスト対策授業を申し込む生徒など、
テストに向けてそれぞれ動き始めています。

一方で。
この夏、教室には一緒に勉強を頑張っていく生徒が
新たに数名加わっています。

その生徒たちの勉強の理解度などは
授業を行うことで少しずつ見えてきていますが、
『テスト勉強をどう進めているのか』
は、初めてのことなので全く見えていません。

そんな生徒たちには自習を勧めています。
家でやっても集中出来ない / 分からない所がそのままになってしまう
ということを解消するのはもちろん、
自習に来てくれれば、テストに向けた準備の仕方をどうしているのか
それを把握することが出来るからです。

テスト勉強の進め方や優先順位の付け方など
チェックし、アドバイスしていきます。
自分ひとりで勉強していると見落としてしまいがちな部分も
自習に来ることでしっかりカバーできるはずです。

皆さん、自習に来て下さ~い。
待ってますよー。

関連ページ;
<「自習に来て何すれば良いの?」>
<「何時から開いてますか?」>

ソワソワしちゃうね
2025年9月2日
2025年9月2日
t-nakanishi

恩多町教室では今日からメイン中学校の3年生が修学旅行へ行っています。

夏休み中ごろからソワソワしていた生徒たち。

専らテーマは『部屋着どうする?』問題でした(笑)

 

お友達と一緒にお揃いにするという子

「学校のジャージでいいっしょ」という子

ブームに乗って鬼滅Tシャツにするという子

自分の持っている服をどう着こなすか悩む子

 

基本は制服で行動するので、私服を見せるチャンスは宿舎内のみ。

宿舎での服と寝るときの服。

思春期のおしゃれさんたちはあれこれ悩んでいました♪

かわいいもんです。

 

そして、毎年あるあるな話は・・・

部屋にはドライヤーしかないのでヘアアイロンが使えないということ。

思春期のくせ毛の子にとっては死活問題のよう。

このタイミングで縮毛矯正をかける子が毎年います。

今年はそこまで大騒ぎはありませんでしたが、

ドライヤーの数が限られているからと思い切って髪を切った子までいました。

 

そして、昨日の授業時。

大きな荷物は昨日の朝、学校に運び込んだとのことで、準備は8割ほど終わったような状態。

それでも前日なのでソワソワしちゃって授業どころではない(笑)

「寝坊したらどうしよう…。」

「修学旅行の次の日がテストなんだけど、気になって楽しめない。」

「明日は〇〇と××に行くんだ~。」

「担任の先生のお部屋にピンポンダッシュするんだ~。」

などなど。

 

そして最後の話題は『お土産何がいい?』でした。

毎年、気を遣って様々な味の八つ橋をいただきます。

真新しいものを選んでくれているんだと思いますが…

昔はチョコでもびっくりしましたが、今ではサイダーとかマンゴーとかがありますね。

 

私としてはみんなが楽しそうにしてくれるお土産話だけで十分なのですが、

それでもどうしても買ってきたいという生徒たち~

 

「どうか普通のあんこでお願いします!!」(笑)

 

 

9月/休校日のお知らせ
2025年9月1日
2025年9月1日
ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。

9/7・14・21・28
9/29~30(第五週)
通常月曜日と火曜日に通塾の方はご注意ください。
15(敬老の日)・23(秋分の日)は祝日ですが授業あります。
振替が必要な場合は、前日までにお申し出下さい。 テスト対策授業申込受付中です!

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<夏頑張った、その成果は?? テスト対策授業受付中>

夏頑張った、その成果は?? テスト対策授業受付中
2025年9月1日
2025年8月28日
ONESTEP

テスト対策授業実施中!

長い夏休みが終わり、2学期スタート!
・・・と思ったら、もう中間テストが始まりますね。
夏の成果が試されます。満足のいく結果を残せるよう一緒に頑張っていきましょう!
教室では『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。

ここで良いスタートを切れるように一緒に頑張っていきましょう!

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

やりたかった宿題
2025年8月29日
2025年8月29日
t-nakanishi

先日のブログで小学生の自由研究について紹介しました。

面倒な宿題と思われる方が大半だと思いますが、

なんと真逆な想いを抱える生徒がいるんです。

 

中学生の女の子。

「中学校は自由研究ないからさ。」と不満げに言っていました。

で、これ。

天才☆

100均で買った粘土で作ったそうです。

色も絵具で調合し、着色したとのこと。

天才☆

 

テンション爆上がりでした~。

ありがとう。

次の授業は9月!
2025年8月28日
2025年8月27日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では今週で夏期講習を終わらせる中3生が多くいました!
日程としては29日までです。
「夏期講習としてのコマはこれで終わりよ!よく頑張ったね。」
「先生。次の英語はいつでしたっけ・・・?」 (さらに…)

生徒の違った一面
2025年8月27日
2025年8月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、ある保護者様とお話する機会があって。
通っている生徒の、塾での様子や
ご家庭での様子など色々とお話したのですが。

その中で、こんなことを言われたんですね。
「〇〇先生と他の生徒さんが話しているのを聞いて、
うちの子もその中に入りたいと思ってるんですよ
」

ある日の授業前。
講師と生徒がゲームの話で盛り上がっていたことがあって。
その話を聞いて、私もその話に入りたい!と思ったそうで。
でも、それに気づくことが出来なかったので
その生徒とゲームの話をすることはなかったんですが。

本を読むことが好きとは聞いていましたが、
まさかゲームにも興味があったなんて!!!

こういう話を伺うと、つくづく私は「生徒の一面」
しか見ていないんだなと気付かされます。
普段から少しでも生徒のことを知ろうと思っているんですが、
まだまだ足りない!と。

新たな一面を知る事が出来ると、生徒を
また違った角度から見ることが出来ますもんね。

やっぱり保護者の方とお話する機会って大事。
そう痛感しました。

自由研究に便乗して
2025年8月26日
2025年8月26日
t-nakanishi

小学生の夏休みの宿題の定番『自由研究』。

テーマを決めるだけで一苦労ですが、とある生徒が「かき氷シロップの味は全部同じかを調べた。」と言っていました。

どうやって調べたのか聞くと、何色もシロップを用意して食べ比べたそうです。

ただ普通に食べるのではなく、目をつぶって食べて、味を判定できるかしたんだとか。

面白い!!

 

「結論は?」と聞くと「同じじゃん?」と何とも曖昧な返答でしたが(笑)

気になって調べてみると、自由研究のテーマとしてメジャーみたいでした。

 

かき氷のシロップには、実際に「色だけ違って味は同じ」というものが存在するみたいです。

メーカーによって多少の違いはあるものの、ぶどう糖果糖液糖、香料、酸味料、保存料、着色料の5つがかき氷シロップの基本的な原材料。

違いがあるのは、香料と着色料のみ。

イチゴは赤色の合成着色料、または赤色の植物由来の色素を用いて、

そこに酸味料を加えて、果物の酸味を再現しているようです。

つまり、味覚よりも視覚と香りで“味”を感じていることが多いんですね。

 

人間の味覚はかなり視覚や嗅覚に影響されているようです。

例えば、透明な液体に赤い色をつけると「甘く感じる」という実験結果もあるほど。

風邪で鼻が詰まっているとき、食べ物の味を感じにくくなったという経験はありませんか?

嗅覚も味覚を感じるための大切な感覚だということがわかりますね。

食べ物の臭いを鼻の奥の細胞が感知し、その情報が脳に伝わることで味を区別しているそうです。

だから、赤いかき氷を食べると、その色とイチゴに似せた香りで

「これはイチゴ味だ!」と脳が判断しているんですって~。

 

あ、でも、最近ではこだわりのかき氷屋さんも多いので、

そういうお店では氷からこだわり、果汁やピューレを使った本格的なシロップがかかっていることでしょう。

 

結論

『かき氷のシロップは、色と香りで“味”を演出していることが多い』

同じ味でも色が違えば別物に感じる…人間の感覚って面白いですね♪

これで終了です!
2025年8月25日
2025年8月25日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

夏期講習最終週になりました!
午前授業も今日・明日で最後です。
最後なので総括とこれからの勉強法についてアドバイスしました。

「夏期講習の理科・社会はこれで終了です!」
「よく頑張ったね!」
「夏期講習は~~を目的にしていったから、秋以降は・・・の勉強をしていくように!」 と、
今後の取り組みを指示しました。

今年は、受験勉強というよりは勉強を習慣化できていない子が多かったので
塾・受験生のペースをつけさせるのに苦労しました。。。
個別指導型の塾なのでその子のペースに合わせていきますが、
そのペース自体をあげるためにも受験生たれば!というペースを教える・慣れさせる・
ペースアップさせる!ということも授業の一環になりました。

そうやって、夏期講習を通していよいよ受験生として
知識や自覚や考え方など成長していくのです。

みんなよく頑張りました!
ここからの復習が秋以降の成績アップに大きく関わってきます。
しっかり復習しましょう!

 

   関連ページ;
    < 振り返りすると!  >
    <  受験生の寝る時間は!  >
    < 中3生の9月!  >

4 / 2423456101520
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 10月/休校日のお知らせ
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
新着BLOG
  • 知らない間に変わっていること
  • 中1・中2生のお問い合わせ!
  • 品詞、意識してみて!
  • 教室が華やかに
  • テスト上がるポイント②③!/2025年
  • 変えるのはひとつだけ
  • 生徒の足もと
  • テスト上がるポイント①!/2025年
  • 10月/休校日のお知らせ
  • 次は高校生だ! テスト対策授業実施中
カテゴリー
  • 教室NEWS (204)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,649)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,306)
    • 学園町教室の様子 (621)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (355)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (148)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年10月 (10)
    • 2025年9月 (25)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.