コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

いやぁ~、ビックリしました。
2023年12月27日
2023年12月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

各学校とも終業式を終えて冬休みに入っています。
年末から年始にかけては
 クリスマス ⇒ お正月
と怒涛のイベント祭りですから(笑)、生徒たちも
学校が終わりウキウキ・ワクワクといった感じです。

ただ、その前に。
終業式と言えば、そう通知表ですよね。

成績が上がって喜んでいる生徒。
残念ながら思うように伸びなかった生徒。
通知表を見せてもらうたびにいろいろな反応があります。
でも、今の成績に一喜一憂することはあっても
『次』を考えてる生徒はなかなかいないんですよね。

ところが。
中1のHちゃんは、ちょっとみんなと違いました。
持ってきてくれた通知表を一緒に見ながら話をしていると
通知表からメモ用紙のようなものが出て来たんです。
「これ、何?」と聞くと
「各教科の先生に聞いたことをメモしたんです」
との返答が。

テスト後、あるいは今回のように通知表を返された時。
生徒には上がった・下がったで終わるのではなく、
何が良かったのか。何が足りないのか。
までしっかり考えようと伝えています。

今だけではなく、次につなげていこう、と。

場合によっては
『あと何を頑張れば良かったのか』
『もう一つ成績を上げるにはどうすれば良いか』
など、先生に直接聞きなさい!とも伝えます。

でも、実際に先生に聞ける生徒は少ないんですよね。
やっぱり遠慮がある。緊張してしまう。
中には聞ける先生もいるが、全員(全科目)となると難しい。
もちろん、面倒だということもあるでしょう(笑)。

だから、伝えるこちらとしても聞いてくれたら良いのにな
くらいで伝えているという部分も正直あるんですけど。

なんとHちゃんは各科目の先生の所に行って
上記の内容を聞いてきたというのです!
どうしてこの成績なのか。
3学期成績を上げるためには何をすれば良いのか。

学年末に向けて行動を起こしていけるよう
具体的に話を聞いてきたわけです。

いやぁ~、ビックリしました。
これ、なかなか出来ることじゃありませんよね。
うん、なんかもう凄い(笑)。

Hちゃんが次をしっかりと見据えていたことに
驚くと共に嬉しさもありました。
せっかく行動を起こしてくれたわけですから
なんとか成績につなげていきたいですね。

関連ページ;
<通知表変わりました(中学生)!>
<クリスマスと通知表>

なぜ半袖??
2023年12月23日
2023年12月23日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

寒いですね。寒くなりましたね。
クリスマス寒波とか、年末寒波とか言われますが、
この時期は毎年、北極から強い寒気が流れ込んで
くるので寒くなるんですね⤵

強烈寒波 なぜ毎年クリスマス前後(テレ朝NEWS 12/21(木) 19:06配信)

教室で私が座っている席、寒いんですよ。
暖房をつけても暖気があまりこない(感じられない)ので
ずっと震えてます・・・(笑)。

自転車で来る生徒や講師は、この時期大変です。
何枚重ね着してるの?ってくらい服を着ているので
着ぶくれしています。
それでも寒さをしのげないんですけどね。


はい、だいぶ前振りをしましたが・・・。

そんな寒い中でも、Tシャツで来る強者(ツワモノ)がいるんですよ。
それが中3のYくん。

さっきも言いましたけど、私は震えてるわけですよ。
そんな中、半袖で「こんにちはー」と教室に入ってくるんですから。
そりゃあ、ビックリしますよね(笑)。

寒くないの?って聞いたんです。
「寒くないですよ」という返答をある程度予想して。
そしたら、「いや、今日暖かいんで」ですって!(笑)
暖かいわけないだろう、こっちは震えてるんだから!!(笑)

Yくんを見て、小学生の頃を思い出しました。
何故か、半袖・半ズボンでいつまで過ごせるか
競争するみたいなのが流行ってたんですよね。
誰が最初に脱落するか、クラスの中で競うみたいな。
今考えると、何でそんなことしてたんだろう?って思いますけど(笑)。

もちろん感じ方は人それぞれなので、何を言うでも
強制するでもないですけど、風邪をひかないように!と
それだけは口を酸っぱくしてYくんに伝えました。

先にも述べましたが、これから強烈な寒波が
押し寄せてくると思いますので、皆さんも服装には
充分気を付けて体調管理もしっかりして下さいね。
無理して半袖で過ごすことのないように。
(我慢して半袖着る人はいないか(笑))

関連ページ;
<最強寒波!?>
<冬日と真冬日の違いは?>

もう一人の受験生
2023年12月20日
2023年12月20日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、こちらで大学合格の報告をしました⤵
過去記事はこちら⇒⇒ご褒美

指定校推薦で大学を目指していた生徒。
無事合格した際には、思わず涙が
こぼれてしまった・・・。
そんな内容でしたが。

教室には、もう一人指定校推薦で大学を
目指している生徒がいました。
まあ、こちらも問題ないと思っていましたが、
万が一?ということもありますので、
発表された時には必ず報告してねと伝えていたんです。

が、発表日になっても報告がありません。
1日経ち、2日経っても何の報告もなし。
さすがに私も不安になってきました。

が、発表から4日後のこと。
教室で仕事をしていると、階段を駆け上がる
音が聞こえてきました。
勢いよく教室に入り一言
「先生!合格しました!!」

良かった・・・。
前回同様、大丈夫だと思っていても
やはり心配になるのが人間というもの(笑)。
もしかしたら・・・なんて考えが少し
チラついていた時でしたので本当に安心しました。

「もうちょっと早く報告してよ。心配したじゃん!」
と言うと
「すいません、遅くなっちゃった」
と笑顔で一言。
喜びが溢れている表情でしたので、
まあ遅くなったことは許しました(笑)。

もちろん、受験生はまだまだいますので
気を緩めることはないですが、
何か一仕事終えた感じです(笑)。

教室の指定校推薦組は見事合格を
勝ち取ってくれました。
この勢いに乗って、他の受験生も
頑張ってもらいたいです。

旧紙幣、いつまで??
2023年12月16日
2023年12月16日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ来年7月から新紙幣が発行されるようです⤵

渋沢栄一などの新紙幣 7月3日発行(讀賣新聞オンライン 12/12(火) 14:39配信)

1万円札・・・渋沢栄一(近代日本経済の父と呼ばれる)
5千円札・・・津田梅子(日本の女子教育に尽力。津田塾大学の創始者)
1千円札・・・北里柴三郎(近代日本医学の父。予防医学の礎を築いた人)

2004年以来20年ぶりの刷新ですから、
高校生、大学生くらいまでは紙幣刷新は
初めての経験ですよね。

1万円札の変遷(聖徳太子 ⇒ 福沢諭吉 ⇒ 渋沢栄一)
も知らないでしょうし、ましてや500円札や2000円札
なんか、「そんなのあったの?」ってレベルでしょう。

さて。
新紙幣が出るということは、旧紙幣は役割を終える
ということになります。
では、その旧紙幣はどこに行くかご存じですか?

実は、旧紙幣は日本銀行(以下、日銀)が回収し
廃棄することになっています。
日銀は、銀行の中の銀行ですからね。
日銀が世に出回る紙幣の量を判断・調整しているわけです。
で、各銀行・金融機関と紙幣のやりとりをして、
新紙幣を世に出す代わりに旧紙幣を回収していくんですね。

回収した後は燃やして処分することもあれば、
トイレットペーパーなどにリサイクルされることも
あるんだとか。

もちろん、新紙幣が出た段階で旧紙幣が
使えなくなってしまうわけではありません。
福沢諭吉の1万円札も、野口英世の1千円札も、
先に挙げた500円札や2000円札ですら
お金としての価値を失ってはいません。

ただ、例えば自販機などは旧紙幣(硬貨も含む)が
使えなくなっているものがありますよね。

以前ニュースで見ましたが、コンビニで会計時に旧札を出したら、
店員に偽札だと疑われてちょっとした騒動になった
という嘘みたいな本当の話もありました。
大学生の店員さんが旧札を知らなかったことが
その原因のようですが。

だから、旧紙幣は使えますと言いながら
実は使い勝手の悪いものになってしまうんですよね。
そもそも新紙幣を発行して、世に言われる『タンス預金』を
消費や投資に向かわせたいという思惑もあるようですから、
いつまでも旧紙幣を持っておくなということなのかもしれません。

前回の紙幣刷新時、私は旧紙幣を使わずに
数枚持っていた気がします。
いつか価値が上がるかも?なんて思いながら(笑)。
でも、いつの間にかなくなってたんですよね。
使っちゃったかな??

7月の新紙幣発行時には、前回と同じく
旧紙幣を持っておくつもりですが、
気付いたら使っちゃってるかもな・・・(笑)。

関連ページ;
<129億6千万通り?>

ふたご座流星群!
2023年12月13日
2023年12月13日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

『ふたご座流星群』が見頃を迎えるようです⤵
ふたご座流星群 絶好の観察条件に(tenki.jp 12/13(水) 8:27配信)

ここでも何度か取り上げている『ふたご座流星群』。
12月にピークを迎える三大流星群の一つに数えられます。
三大流星群とは・・・1月の『しぶんぎ座流星群』、8月の『ペルセウス座流星群』
          とふたご座流星群の3つ

その中でも、ふたご座流星群は一晩に見られる
流星数が年間最大なんだとか。
条件がうまく合えば、一晩で500個!もの流星を
見ることが出来る場合もあるそうです。
1時間あたりでも40~60個、
多い時には100個近くに達することも!(『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

そのふたご座流星群の活動が15日頃に極大を迎えるようで
その前後で多くの流星群が見られるというわけ。

今日13日(水)の夜から15日(金)の夜までが
最大の見頃。

・・・とまあ、言ってはみたものの。
「なんだ、結局見れないじゃん」
ということが続いていたんですよね(少なくとも私は)。

ただ、今年は例年とちょっと違うようで。
調べてみると、とにかく天候などを考えても
絶好の条件のようです。

今年こそは私も見たいなぁ~。
見れるかな??

皆さんも見逃さないように、
寒さ対策は万全にして観測してみましょう!

関連ページ;
<自由研究にいかが?>
<オリオン座流星群>

じゃがいもにリンゴ
2023年12月9日
2023年12月9日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日小学生の授業をしていた時のこと。
生徒がこんな質問をしてきました。
「なんでじゃがいもにリンゴを入れるの?」

なんでも、おじいちゃんが野菜などを
段ボールいっぱいに送って来てくれたそうなんですが、
たくさんのじゃがいもに一つだけリンゴが入っていたそうで。

恥ずかしながら、私も意味が分からず。
生徒は「おじいちゃんが間違えたのかも」と言っていたのですが
そんなことはないだろうと調べてみました⤵

じゃがいもの芽止め法(JAひだ 2019.04.15)

どうやらリンゴからはエチレンガスというものが出ていて、
それがじゃがいもの萌芽(芽が出る事)を抑制するんだそうです。
じやがいもは保存食ですが、芽が出やすいのが難点。
それを抑える働きがリンゴにはあるんですね。

いやぁ~、全く知りませんでした。
私も生徒と同じく、りんごを間違えて入れたのかな?
と疑う所でした・・・(笑)。

まあ、夏場はじゃがいもよりリンゴの方が
早く傷んでしまう(腐ってしまう)ので、
冷蔵庫での保管がおススメのようですが。

調べた結果を生徒に伝えると。
「あっ、それ、学校で友達に教えてあげよ」
と言っていました。
生徒だけでなく、生徒のおかげで私も一つ
知識を得る事が出来ました。

私も、どこかで『うんちく』として
話をしよっと(笑)。

関連ページ;
<鼻声は何故なる?>
<「漢」は水に関係ある?>

私立高校も無償化?
2023年12月6日
2023年12月6日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日こんなニュースが流れましたね⤵
高校授業料「実質無償化」(東京新聞web 2023年12月5日 16時34分)

東京都が高校の授業料を、来年度から私立高校を含め
無償化とする方針であるとのこと。

◇現在◇
年収910万円未満の世帯を対象に
〇都立は国の支援で無償
〇私立はおよそ48万円を助成

という状況ですが、世帯収入が910万を超えると
授業料無償にはなっていないんですね。

今回の方針では、その所得制限を撤廃し
授業料を無償化しようと。
また私立高校の支援を拡充して、都立だけでなく
都内の高校全てで授業料を無償化するということです。

所得制限のない高校授業料の無償化は、既に大阪府が
24年度から段階的に導入するとしています。
それを追うように、東京都も子育て支援の充実に向けて
授業料無償化を実現しようとしているわけです。

行きたい学校があるのに、費用の面で断念せざるを得なかった
という生徒(ご家庭)は多いと思います。
都立にしても私立にしても、自分が行きたいと思える高校に
通えるようになれば嬉しいですよね。

私立に関して言うと、授業料が無償になったとしても
入学金、制服、PC購入、施設費などなど、かかるお金は
都立よりも多いですので、『全額無償化』ではないことを
理解しないといけませんが。

それでも家計の助けになることは間違いないですし、
先にも述べたように選択肢の幅が拡がることも間違いない。

まあ、それを実現するための財源はどこなんだ?という
解決しないといけない課題はあると思いますが、
是非実現して欲しいですね。

関連ページ;
<東京都の私立高校無償化について>

ご褒美
2023年12月2日
2023年12月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室は昨日から冬期講習がスタート。
中3生は志望校に向けて最後の講習に入りました。

一方、この時期は高校生の期末テスト期間でもあり。
授業や自習の生徒で昨日は満席になってしまいました。

受験はもちろん、期末テストも成績を左右する
ものですからね。
みんなとにかく一生懸命です。

そんな中、昨日は嬉しい報告がありました。
高3生が指定校推薦の大学から合格通知をもらったのです!
みんなより一足早く喜びの報告です。

報告をもらった時は、私もとにかくホッと一安心。
というのも、本人が
「受からなかったらどうしよう・・・」
と心配ばかりしていたからです。

指定校推薦をもらえたのに、不合格になることはないよ
と伝えても、「でも、もしかしたらってことがあるかも」
と、頑な?です(笑)。

思い返すと高校受験の時もそうでした。
自己採点をしたら、しっかりと合格の目安を超えているので
「大丈夫」と伝えるんですが、本人は「いや、万が一があるから・・・」
と心配ばかり。

まあ、結果として高校受験も大学受験も
見事合格を勝ち取ったわけですが。
報告しながら泣き出してしまったんですよね。

重圧から解放された涙か。
今までの苦労を思い出しての涙か。

こっちまで泣きそうになりましたよ(笑)。

指定校推薦は、3年間頑張ったことのご褒美だと思っています。
部活をやって疲れたら勉強する気も失せますよね。
時には、勉強のことは気にせず友達と遊びたいですよね。
それもこれも全部振り切って、やるべき時にやるべきことを
やったから今があるわけです。

まあ、もちろん全く遊んでなかったわけではないでしょうけど、
過去の自分が今の自分に大学合格というプレゼントをしてくれたのです。

今まで頑張ったんだから、これからは自分のやりたいことをやって良い。
そう伝えましたが、
「いや、まだ期末テストがあるから勉強する。明日自習に来て良い?」
と勉強する気満々です。

こういう意識・姿勢があるから、指定校推薦ももらえたんですね。
いやぁ、凄い。生徒ですけど尊敬します。
正直私なら、遊んでしまうでしょう・・・(笑)。

教室には、もう一人指定校推薦で大学を目指している生徒がいます。
幸先の良い結果を得られたので、もう一人もその流れに乗って欲しいなぁ~。

結果は後日改めて報告します。

12月/休校日のお知らせ
2023年12月1日
2023年12月1日
ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。

12/3・10・17・24
12/29~31(第五週(年末休校))
通常金曜日に通塾の方はご注意ください。

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<さあ始まるぞ!冬期講習>

さあ始まるぞ!冬期講習
2023年12月1日
2023年11月29日
ONESTEP

受験生は今月1日・一般生は今月11日より、
冬期講習がスタートします!

◇ONE STEPの冬期講習◇
個別指導塾なので、あなただけのオリジナルプランを作成します。
学校の授業がストップしている間に、つまずきポイントまで
戻って苦手単元を中心に授業をすることができます。
また、普段手を付けられない理科や社会を
まとめて復習することもできます。

もちろん、受験生は受験に向けて
実践的な内容を学んでいきます。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!
冬期講習生も同時募集中!お気軽に教室までお問い合わせ下さい。

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

   

17 / 9851015161718192530354045
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.