コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

日本はもう熱帯?
2023年8月26日
2023年8月23日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、こんなニュースを目にしました⤵

北海道 暑さで小学校など一部休校(HBC北海道放送 8/23(水) 8:48配信)

北海道・札幌市で市立の小学校や幼稚園の一部が
23日暑さのため午後から臨時休校にしたとのこと。

とうとう暑さのために休校するまできてしまいましたか、
日本の気候(夏)は。

日本は、そのほとんどが温帯(温暖湿潤気候)に属します。

・・・ですが。
もう熱帯(亜熱帯)に飲み込まれつつあるのかもしれないですね。

熱帯と言えば、高温多湿。
今の日本はまさに気温が高く、湿度も高い状態ですよね。
また熱帯(雨林)では、スコールという雨が
毎日のように降るのも特徴ですが、今の日本はまさにその状態です。

急に大雨が降ったかと思えば、2~30分後には
雨が降っていたのが噓だったかのようにカラッと晴れている。
それが一日の中で数回繰り返されることも
珍しくなくなってきました。

ここで何度も同じような話をしていますが。
間違いなく日本は誰も経験したことがない
フェーズに突入しています。
過去の経験は活かされることも少なくなって、
場合によってはその経験が邪魔になることも
あるかもしれません。

夏休みも終わろうとしていますが、
まだまだ『夏』は続きそうです。
8月も終わりだから、9月だから、と油断することなく
改めて体調管理をしっかりしていきましょう。

関連ページ;
<四季じゃなく二季に!?>
<また出た「観測史上最高」>

2023漢字検定
2023年8月23日
2023年8月23日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日、恩多町教室・学園町教室では
漢字検定(夏期特別回)を実施しました。
各教室とも、通塾している生徒はもちろん
そのご兄弟・姉妹や友人まで数多く受検しました。

各教室は漢字検定の『準会場』に指定されています。
『準会場』には様々なメリットがあります。

〇通い慣れた場所で受検することが出来る
〇受検料が安い
〇未就学児や小学校低学年の場合は
着席までサポートすることが出来る
〇融通が利く場合がある

などなど。

ワンステップに通う生徒は慣れ親しんだ場所で
受検することが出来ます
。
本会場のように大きく・人も多い所ではないので
緊張することなく普段の実力が発揮できるでしょうし、
小さなお子さんの場合は、保護者の方が
教室まで(着席まで)サポートすることが出来るのも
準会場ならではかもしれません。

また受検料が安いのもポイントの一つかと思います。
各級とも本会場で受検する場合に比べると1000円ほど
安く設定されています
のでお得ですね。

また試験日を変えることは出来ませんが、
時間を予定に合わせることが可能な場合があります。
これも準会場ならではでしょう。

小学生のうちに覚えた漢字は忘れにくいと言います。
また中・高生に関していえば、高校受験や大学受験に
活きてくる『資格』になりますね。

皆さんも、漢字検定にチャレンジしてみてはいかがでしょう?

ワンステップでは、年1回、毎年夏休みに
漢字検定を実施していますので、
興味のある方は是非お申込み下さい。
※不明点等は、教室にお気軽にお問合せ下さい♪

関連ページ;
<漢字検定夏期特別号のご案内>
<ONE STEPの今年の漢字/2022年>

「かかり」過ぎ?
2023年8月19日
2023年8月18日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室は昨日から夏期講習再開しています。
再開初日、みんな元気に教室に来てくれましたが
一人だけ遅れてくる生徒がいました。
中3のYくんです。

ちょっと調子が悪く様子を見てから来たんだとか。
聞くと、お盆休みの間もあまり調子が
良くなかったようで・・・。

それと関係あるかは分かりませんが、
少し気になることがあったんですよね。

お盆前の授業でのこと。
Yくんに「お盆休みはどうするの?」と聞くと
「ずっと勉強してます」との返答が。
「夏期講習、しっかりやってきたという自負があるなら
お盆休みくらいはリラックスしても良いんじゃない?」と言うと
「いや、時間ないんですよ」とYくん。

Yくん、夏期講習に入ってから毎日3コマ~4コマ授業があり
加えて空き時間はほとんど自習していたんですよね。
よく頑張ってる。良い傾向だ。と思ってたんですけど、
上のようなやり取りがあって、少し心配になってきて。
ちょっと「かかり過ぎ」てるんじゃないか、と。

「かかる」とは、競走馬がレースで気性の激しい部分を出してしまい
騎手が競走馬を制御できていない状況のことをいいます。
そこから転じて、入れ込み過ぎている・前のめりになり過ぎている
状態を指してかかり過ぎと言っているわけですが。

確かに、この夏は『1・2年の総復習』という
大きな目的をもってスタートしました。
覚えないといけないことが山ほどあります。
もしかしたら、やってもやっても覚えられない。
覚えても次から次へと覚えるべきことが出てくる。
そんな感覚になっているのかもしれません。

だからこそ「時間がない」という言葉が
口をついて出てきたんでしょうけど。
でも、それで心も体もバランスを崩してしまっては
意味がないですよね。

本人のやる気を削ぐようなことはしたくないので
声掛けには十分注意しないといけませんが。
受験までまだ先は長いです。
ここで燃え尽きないようにしないといけませんよね。

だから言ったでしょ!
2023年8月9日
2023年8月9日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

台風の影響もあり、ここ数日不安定な天気が続いていますね。
昨日もカラッとした晴れ間が広がったかと思えば、
数時間後には黒い雲に覆われて大粒の雨を降らしていました。

教室に通う生徒は自転車で来ることが多いんですが
雨だと教室に来るのも帰るのも一苦労です。
昨日は、まるで午前・午後の授業開始に合わせるかのように
凄い勢いで雨が降りました。

ただ、こういう時の雨って長続きはしないんですよね。
2時間も3時間も続くような雨にはならない。
なので授業が終わって帰ろうとする生徒に
「もう少し教室で待った方が良いよ」と声掛けするんですが、
みんな一分でも一秒でも早く帰りたいんでしょう。
「いや、帰ります。」と言って教室を出ていきます。

私「待った方が良いよ」
生徒「いや、帰ります」
私「せめてあと数分様子見てみれば」
生徒「待っても変わらないですって」
私「この雨はそんなに長く続かないから」
生徒「大丈夫ですよ」

「大丈夫ですよ」の意味は分かりませんが(笑)
だいたいどの生徒もこんなやり取りをして帰っていくんです。
帰るという生徒を引き留める訳にもいかないので、
『絶対待った方が良いのにな』と思いながらも
見送ったわけですが・・・。

で、今日。
昨日雨の中帰っていった生徒が教室に入るなり私の所へ来て
「先生!昨日、家に着くと同時に雨止んだよ・・・」
と言ってきました。

ね、だから言ったでしょ!(笑)

今日も、なんとなくどんよりした空模様。
この後一雨くるかもしれませんね。

大粒の雨の中、帰ろうとする生徒には濡れずに済むように
「もう少し待った方が良い」と、しっかり伝えていこうと思います(笑)。

関連ページ;
<予報円が小さく>
<台風接近中!>

四季じゃなく二季に!?
2023年8月5日
2023年8月5日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

暑い日が続きます。ただ暑いのではなく
命に関わる異常な暑さです・・・。
生徒たちが教室から帰る際に
「気を付けて帰ってね」と声掛けをしますが、
命に関わる状況だと思うとその声掛けにも
より強い想いが込められますよね。

この暑さ。
もうとっくに『我慢する』というレベルは超えていますので、
体を第一に考えた行動をしていかないといけません。

そんな中、こんなニュースを目にしました⤵

異常気象続けば「四季→二季に」(テレ朝NEWS 8/3(木) 23:30配信)

日本には、四季折々のよさがありますが
それが無くなってしまうかも!?
曰く、『春夏秋冬がなくなり四季が“二季”になっていくと考えられる。
夏が長くなって秋と春の期間が縮まって、冬は冬でちゃんと寒い。』
とのこと。

確かに、暑くもなく寒くもなく、穏やかでちょうど良い気候(気温)
の時期って、本当に少なくなってきていますよね。

経験したことのない暑さと言われるので、
実際以前はどうだったかな?と思い過去の
東京の月の最高気温を調べてみたんですが。

1980年8月 最高気温32.2℃
1985年8月 最高気温33.9℃
1990年8月 最高気温35.9℃

で、今年はというと。
まだ8月が始まって数日しか経過していませんが、
昨日(4日)の最高気温36.7℃なので。
これだけで全てが分かるわけじゃないですけど、
気温が上昇しているのは理解出来ますね。

新聞などでは、
〇雨の降り方も総雨量も激甚化
〇屋外スポーツが危険

などの見出しが並ぶようになってきましたし、
朝のニュースでは、『不要不急の外出は控えて下さい』
というアナウンスが毎日のようになされています。

気候異常が『通常』になってきてしまっている現在
今までの常識は最早通用しませんので、
今一度自分の体を守るためにはどうすれば良いかを
考える必要がありますね。

関連ページ;
<地球温暖化>
<冬日と真冬日の違いは?>

「勉強に目覚めたんで」
2023年8月2日
2023年8月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、教室に珍しいお客?さんがきました。
入ってきた瞬間、『ん?どこかでみたことのある顔だな』
と思いましたが、中3まで教室に通っていたSくんでした。

たまたま近くを通ったので、顔を出したとのこと。
Sくんも高3になり、すっかり大人の顔になっていたので
私もすぐに気づけなかったわけですが(笑)。

中学生時代のSくんは。。。
とにかく体を動かしたい生徒でした。
サッカー部に入っていて、体を動かすことが大好き。
勉強は・・・それほどでもなかった(笑)。

そんなSくんでしたが、高校に入ると勉強のコツを
つかんだようで、今では学校の内申もよく指定校推薦で
大学を狙えるところまできているんだとか。

Sくん:「いやぁ~、勉強簡単ですよ。」
と軽口をたたく所は相変わらず(笑)。
Sくん:「オレ、勉強に目覚めたんで。」
とまで言うので、
私:「高校受験の時にそうなってたらもっと良かったのに(笑)」
というと、笑ってました。

教室を卒業していっても、こうやって
顔を出してくれるのは嬉しい。
高校に行っても頑張っていると聞くと
もっともっと嬉しい!

なんか、暑い日が続いて体も心も
バテバテだったんですけど、凄く元気を
もらえた気がします。

関連ページ;
<卒業しても・・・>
<大ベテラン生徒>

8月/休校日のお知らせ
2023年8月1日
2023年8月1日
ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日がお休みとなります。

8/6・13・20・27

※11日は祝日ですが、授業あります。

夏期休校期間 12日(土)~17日(木)

今月は夏期講習期間のため29~31(第5週)は通常授業はありませんが、
教室は開校しております。

お問い合わせ各種お手続きは31日までにお願いします。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<「この夏、自信をつけろ!」夏期講習実施中>

「この夏、自信をつけろ!」夏期講習実施中
2023年8月1日
2023年7月26日
ONESTEP

この夏、自信をつけろ!

夏期講習実施中!!

◇ONE STEPの夏期講習◇
個別指導塾なので、あなただけのオリジナルプランを
作成します。
学校の授業がストップしている間に、つまずきポイントまで
戻って苦手単元を中心に授業をすることができます。
この夏で、苦手克服!
また、普段手を付けられない理科や社会を
まとめて復習することもできます。

◇塾に来る日は自分で決める!◇
部活やご家族の予定、習い事。
夏休みは不定期に予定が入りがち。
でも、ご安心を。
塾に来る日・来る時間はすべて自分で決めていきますので、
スケジュールが立てやすくなっています。

◇塾をたくさん使って下さい!◇
教室の空席は、自習席として開放しています。
講習期間中は朝から開いているので、
自分の授業の有無に関係なく、教室を利用することができます。
学校の夏休みの宿題をやるも良し。
分からない所を質問しても良し。
毎年、教室へお弁当を持ってきて一日過ごす子や、
塾から部活へ行く子などがおります。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!
夏期講習生も同時募集中!お気軽に教室までお問い合わせ下さい。

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

「税の作文ってどう書くの?」
2023年7月26日
2023年7月26日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日授業をしていた時のこと。
生徒がこんなことを言ってきました。
「先生、税の作文って何を書けば良いの?」

そう、お馴染みの夏休みの宿題『税についての作文』です。
中学生は、毎年この宿題に苦しめられているのではないでしょうか。

この『税についての作文』。
あるサイトで、
『全国の中学生を対象に昭和42年から実施している』
なんてことを目にしましたが。

私、書いた記憶がないんですよね。
読書感想文は毎年書いていましたが、それとは別に
作文と名の付くものをやった記憶がない。

まあ、それは良いとして。

生徒曰く、
「何を書けば良いか分からない。」
「どう書き進めれば良いの?」
ということ。だいぶ困っていました。

例えばですけど、勉強について書けと言われても
範囲が広過ぎて何を書けば・・・ってなりますよね。

勉強の仕方についてなのか、勉強時間についてなのか、
勉強する場所についてなのか、勉強する科目についてなのか。

『勉強の〇〇』と範囲を狭めれば書きやすくなりません?

『税について』と大きく捉えるから書けない(書きにくい)。
だったら、税も内容を絞っていけば良いと思うんです。

こんなのはどうでしょう?
 ↓  ↓  ↓  ↓
〇税の始まり(歴史)について
⇒そもそも日本では『税』がいつ始まったのか。
 どのような経緯で始まったのか。

〇税の種類について
⇒消費税・住民税・所得税・法人税・相続税・・・etc
 税はおよそ50種類あると言われています。
 それぞれにどんな意味・役割があるのか。
税金には、どういった種類のものがあるのか(出典:財務省ホームページ)

〇税の使われ方(使いみち)について
⇒上と内容が被るかもしれませんが。
 それぞれの税がどのように使われているのか。

〇自分に関わりのある(深い)税とは
⇒一番分かりやすいのは『消費税』でしょうか。
 日本の消費税はいつから始まり、諸外国と比べてどうなのか。

このように内容を絞れば、書きやすさは各段に上がると思います。
あとは、自身が体験したこと、調べたことなどを
交えて書いていけば良いのでは。

税についての作文で困っているというあなた!
上記を参考にまずは書き始めてみましょう。

関連ページ;
<もう終わったよ>
<早く解放されましょう>

「疲れた」と言わない宣言!?
2023年7月22日
2023年7月21日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日より、教室は午前開校がスタートしました。
いよいよ本格的に『夏』が始まります!

個人的なことですが、私は今日みたいに
朝からに切り替わる日が辛くて。
昨日夜遅くまで教室に居て、今日また
朝から教室に来ている。
もう何十年も学習塾業界に身を置いていますが
いくつになってもこの日は辛いですね。
だって、眠いですもん!(笑)

ただ。。。
学園町教室は、あまり土曜に授業を入れる生徒が多くなく。
今日も大勢の生徒が来ているわけではないんですが、
それでも朝から授業がある生徒は一生懸命頑張っています。

講師も同様です。
毎日のように教室に来ては、生徒のため・教室のために
頑張ってくれています。

そんな中で、私が『眠い』『疲れた』なんて
言ってたら、空気が悪くなってしまいますよね・・・。

なので!
今年は、今日(この場)を最後に疲れたと言わない
宣言をしたいと思います。

それぞれの立場で、それぞれにやるべきことを
しっかりやる。やり通す!
みんなで頑張っていこうとしている時に
ネガティブな発言はしない!

もし私が少しでも疲れた・大変と言っていたら
突っ込んで下さい!(笑)

さあ夏休み。夏期講習です。
頑張っていきましょう!!!

関連ページ;
<出来ない理由を探さない>
<これで元気出して下さい>

21 / 985101519202122233035404550
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.