コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

自習開放中!!
2022年12月3日
2022年12月3日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日教室は通常授業はありませんが、
自習生のために教室を開放中です。

毎回、高校生の定期テスト2週間前から
自習対応の講師を配置して
いつでも質問できる環境を作っています。

そんな環境を積極的に利用する生徒、
どんなに声掛けしても全く利用しない生徒(笑)、
と反応は様々なんですが。

その『全く利用しない生徒』の一人が
高2のKちゃん。
とにかく家を出るのが面倒なので
教室には授業以外なかなか来ないんですが。

毎回テスト前になると
自習開放のスケジュール表を渡しつつ
高校生全員に声掛けをします。

Kちゃんにも断られるかなと思いつつ
声掛けをすると、今回は
「行きます。絶対行きます!」
と前のめりな反応。

・・・ん?何だこの反応は??と思ったら、
どうやらシャレにならないくらい
理系科目がヤバいそうなんです。
俗にいう、『何が分からないのか分からない状態』。

一人で勉強していても埒が明かないので、
今回はとにかく教室を利用したい!とのこと。

Kちゃんは既にテストが始まっていますが、
家を出るのが面倒。億劫。
そんな感情を振り切って、
とにかく頑張ってくれています。

今日も、教室は絶賛開放中。
Kちゃんのように、行動を起こしてみましょう。
今からでも遅くないです。
皆さん、自習に来て下さ~い!

12月/休校日のお知らせ
2022年12月1日
2022年12月1日
ONESTEP

≪休校日≫

教室は、日曜日と第五週(29~30日)がお休みとなります。
12/4・11・18・25
12/29~31(第五週(年末休校))
通常木~土曜日に通塾の方はご注意ください(日程表の確認をお願いします)。

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<冬期講習スタートです!>

冬期講習スタートです!
2022年12月1日
2022年11月28日
ONESTEP

受験生は今月1日・一般生は今月12日より、
冬期講習がスタートします!

◇ONE STEPの冬期講習◇
個別指導塾なので、あなただけのオリジナルプランを作成します。
学校の授業がストップしている間に、つまずきポイントまで
戻って苦手単元を中心に授業をすることができます。
また、普段手を付けられない理科や社会を
まとめて復習することもできます。

もちろん、受験生は受験に向けて
実践的な内容を学んでいきます。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!
冬期講習生も同時募集中!お気軽に教室までお問い合わせ下さい。

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

   

先駆者!
2022年11月26日
2022年11月26日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先ほど、こんなニュースを目にしました。
「初の身障者宇宙飛行士採用 パラ銅メダリスト 欧州宇宙機関」

記事はこちら⤵
身障者の宇宙飛行士を初採用 (時事通信 11/24(木) 13:38配信)

身障者を有人宇宙飛行や将来のミッションに
組み込むための特別プロジェクトに
参加するのだそう。

なんでもそうですが、やってみないと
分からないことがあります。

宇宙に行くときはどうなのか。
無重力下での影響は。
地球に戻ってきてからの体力回復・生活は。

近い将来、みんなが宇宙で生活できるように
するためには、こういう方の挑戦は
必要不可欠だと思うんです。

誰もやったことがないわけですから、
体験すること全てが初めてのことなわけです。
もちろん、相応のリスクもあると思います。
ただ、先駆者としてなんとか道を切り開いて
欲しいと思います。

関連ページ;
<アルテミス計画>

余計な気遣い?
2022年11月23日
2022年11月23日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室は今、各中学校が期末テストを終えると同時に
高校生が期末テストを迎えるタイミングとなっています。

勉強を頑張ってきた中学生には労いを、
これからテストを迎える高校生には
発破をかけるべく声掛けしていますが。

中3生のYちゃんに声掛けした時のこと。
Yちゃんは授業の他に週1回自習に来る日を
設けています。

ちょうど期末テストが終わった
次の日がその自習に来る日だったので、
一息ついてほしいという意味もこめて
今回の自習の日は来なくても良いからね
と伝えました。

分かりましたと返ってくるのかな
と思いきや、Yちゃんの口から出たのは
「何でですか?」
の一言。
いや・・・。テスト終わったばかりだし、
一息つきたいんじゃない?と言うと、
「大丈夫です。ちょうど分からないものがあるので聞きに来ようと思ってましたし。」
との返答が。

テストが終わって一息ついた方が良いと
思っていたのは私だけだったわけです。
もうYちゃんの気持ちは、『次』に向かって
いたんですね。

同じく、高校生のKちゃんに声掛けした時のこと。
熱を出し、学校を休んでしまったという連絡が
あったので、無理せず治すこと優先で
じっくり休んでという話をすると、
「インフルエンザでもコロナ感染症でも無かったので、
熱も落ち着いてきたし、教室行きたいんですけど・・・。ダメですか?
」
と言ってきました。
無理しない方が良いんじゃない?と気遣うも
「テスト近いんで、やれることはやっておきたいです。」
とやる気満々。

やる気になっている二人からすれば、
余計な気遣いだったのかもしれませんね。
失礼しました・・・(笑)。

そこまでやる気になっているのなら
こちらもしっかりと後押しして
いかないといけませんね。

もちろん、時期的にインフルエンザが
流行りだしている時でもありますので、

新型コロナとインフル 特徴の違い (忽那賢志 11/23(水) 10:45)

体調管理には最大限気を配り
頑張りはしても、無理はさせないよう
気を付けながら、生徒たちのやる気を
応援・サポートしたいと思います。

関連ページ;
<自習しても良いですか>
<それぞれの自習の形>

W杯開幕!
2022年11月19日
2022年11月19日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ明日、サッカーのワールドカップが
カタールにて開催されます。
われらが日本代表の初戦は23日ドイツ戦です。
力いっぱい応援していきたいと思うのですが。

W杯初の冬開催 カタールの気温は (森さやか 11/18(金) 17:33)

明日から開幕だというのに、
少し盛り上がりに欠ける気がします。
実際、テレビ等でも特集・特番は
それほどやっていなくて、
「本当に開幕するの?」という空気が
流れていますね。

試しに、生徒に聞いてみます。
「いよいよW杯、開幕するね!」

Aくんは
「23日初戦でしょ。勝てるかな?」
と返してきました。
サッカーをやっていた生徒ですので、
まあ当然知ってますよね。
楽しみにしている様子も伝わります。

Bくんは
「えっ!?いつ始まるんですか?」
との返答。
興味はあるけど、いつ開幕するか
知らなかった様子。
積極的に自分から情報を取りにいって
いないのかな??

Cさんは
「ワールドカップ?何の??」
と返ってきました・・・。
『いつ』開幕どころか、『何』が開催されるかも
知りませんでした・・・。

これ、今の日本のリアルな反応なのかも
しれませんね。

私もサッカー経験者ですが、
確かに、今までのW杯と比べると自分の中から
盛り上がってくるものがないなと感じているんです。
サッカーをやっていた私がそうなんですから、
盛り上がっていこう!と言っても
なかなか難しいかもしれませんよね。

ただ。
日本は強敵ドイツ・スペインと戦わなければ
なりませんが、ここで勝つようなことがあれば・・・。
一気に盛り上がっていくとも思いますので、
日本代表には是非とも頑張ってもらいたいものです。

頑張れ!日本。

関連ページ;
<W杯優勝は自国の監督のみ?>

ブラックホール
2022年11月16日
2022年11月16日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、こんな記事を目にしました⤵
地球から近い ブラックホール発見 (Forbes JAPAN 11/15(火) 13:00配信)

そもそも、ブラックホールとは何でしょう。
ブラックホールとは、簡単に言うと
『重力が大きすぎて、そこから光でさえも
逃げだしてくることができない天体
』のこと。
光でさえも重力で引き込まれてしまう。
こういう天体がブラックホールなんですね。

それが今回、地球からわずか1600光年
の所に見つけたというのです。
これまでの観測されてきた距離の
3分の1ほどの近さなんだとか。

世紀の大発見!!
・・・と思いきや、発見した天文学者たちが
困惑しているというのです。
何故か??

それはズバリ『近い』から。

今までよりも近いので観測するには
良いのでしょうが、何より近いということは
地球や太陽系に影響を及ぼすということです。

幸い、発見したブラックホールは休眠状態の(活動していない)
ようなので、今すぐ何かが起こるわけではないですが
なんとも不気味な話ですね。

関連ページ;
<謎の天体>
<6800年後!?>

本日は日本語検定!
2022年11月12日
2022年11月12日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日は、日本語検定の日です。
教室では、生徒から講師まで
多くの人が受検しています!

日本語検定って??
⇒ 関連リンク:日本語検定公式ホームページ

学園町教室では、なんと都外から
受検に来ている方までいます。
教室のHPを見て、申込をしてくれました♪

日本語検定は、2007年から年2回実施(6月と11月)
されていて、受検者数は年間およそ10万人といわれています。
日本語の総合的な運用能力を、敬語・文法・語彙
などの6領域で測定。

教室では、正しい日本語で授業をしてもらいたいと思い
教室スタッフにも受検機会を設けています。

今年度は本日で終了となりましたが、
毎年必ず2回実施しますので、
まだ受けたことがないという方は
是非来年チャレンジしてみて下さい。
申込、待ってます!

関連ページ;
<2022年度~第2回~/日本語検定(11月)>
<日本語検定実施>

皆さん見れました??
2022年11月9日
2022年11月9日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日11月8日は、442年ぶりの
ダブル天体ショーでした。

以前こちらでそのことをお伝えした時は
私の周りでも知っている人がいなくて
正直盛り上がりに欠けていたんですけど・・・。

当日になるとやはり違いますね。
様々な媒体で紹介していましたし、
教室でも講師と生徒が「月食」の話題で
盛り上がっていました⤵

「きれい」皆既月食に各地で歓声 (関西テレビ 11/8(火) 19:37配信)

私も教室から空を見上げてみたんですが、
残念ながら見ることは出来ませんでした。
皆さんは見れましたか??

ニュースなどの映像を見ると
月が赤くなっていて、なんともいえない
神秘的な現象でした♪

惑星食(天王星食)の方は、精度の高い
望遠鏡でないと見れないかもしれないので、
見れた人は本当にラッキーですね。

次の『ダブル天体ショー』は
322年後ですので見ることはできませんが、
来年は『部分月食』が見れる予定ですので
楽しみに待ちましょうね。

関連ページ;
<442年ぶり!?>
<今夜は皆既月食!>

「津波防災の日」
2022年11月5日
2022年11月5日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日11月5日は『津波防災の日』です。
東日本大震災発生後の2011年6月に制定された
『津波対策の推進に関する法律』で定められ、
さらに2015年には国連総会でも同日を
『世界津波の日』と定めたそう。
(参照:11月5日は「津波防災の日」 ウェザーニュース 11/5(土) 5:09配信)

『津波防災の日』とは、9月1日にある
『防災の日』とは別のもの。
何故11月5日なのかというと
嘉永7年11月5日『安政南海地震』で
津波が襲った日に由来するそうです。

東日本大震災での大きな被害は
皆さんも知るところですよね。
あの災害を教訓に、防災ということに対しての
意識が変わり様々な対策が取られてきていると思います。

ただ。
日本人は天災に慣れて?しまっている
という側面もあって。

日本に住むある外国の方が
こんなことを言っていました。
「諸外国では地震が来たら机の下に入り
身を守る行動を起こすが、日本人は
全くそんな行動をしない。
」と。

確かに、自分自身を振り返ってみると。
つい先日も地震が起きましたが、
揺れがそれほど大きくなかったということもあり、
自分の身を守るような行動は起こしませんでした。

『慣れ』が行動を鈍らせているというか、
「(今回も)問題ないだろう」という
想いにつながっていると思います。
問題ないなんて、何の根拠もないんですけどね。

津波とは少し話がズレてしまいましたが、
津波も地震によって引き起こされる災害です。

今日をきっかけに改めて防災対策を見直して
みると良いかもしれませんね、意識の部分も含めて。

関連ページ;
<いざという時の『備え』>
<あれから6年>

29 / 98510152027282930313540455055
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.