コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

屋外でのマスクどうなる?
2022年5月21日
2022年5月21日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日、政府が記者会見にて
『屋外では周囲との距離が十分とれなくても、
会話が少なければ、必ずしもマスク着用の必要はない。』
と発表しました。

感染対策としてのマスク着用は必要としつつも、
屋外では周囲と2メートル以上の距離が
確保できなくても会話をほとんど行わない場合は
マスクの着用は必要ないということのようです。

具体的には『徒歩での通勤』などが例に挙げられましたが、
その一方で通勤電車の中では会話をほとんど行わない場合でも
マスク着用を推奨するとのこと。

正直、今までとどう変わったのかが見えてきません・・・。
感情論だけではなく、科学的根拠みたいなものも
示して欲しいですよね。

方針を示していくことは重要だと思いますが、
どうにも自主的な判断『だけ』に頼っている
ところがあるような気がしてなりません。

あれもこれも決めることは、それこそ強制に
なってしまいますので良くないと思いますが、
『同調圧力』の強い日本では、明確・具体的な
ものを出す必要があるように思います。

屋外でのマスク、どうなるのでしょう??

高校で変わった?
2022年5月18日
2022年5月18日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

早い所はもう中間テストが終わっていますが、
一部の中学と、高校生はこれからが本番。
毎日、授業に自習に頑張っています。

今年高校に入学した高1のYくんもその一人。
毎日のように自習に来ては、先生をつかまえて
分からない所を質問しています。

聞くところによると。
学校でも、休み時間を使って
ワークを進めたりしているようです。

勉強頑張っているねと話を振ると、
決まってYくんは
「オレは変わったんだよ」
と言います。

確かに、自ら考えて学習を進める
感じは中学までには無かった。
ましてや、中学ではサッカー部で
運動をバリバリやっていたYくんですが
何故か高校ではパソコン部に入部。
その転身ぶり(?)には、私をはじめ
講師共々ビックリさせられました(笑)。

まあ、本人が納得して入った部活ですから
良いも悪いもないんですけど。
ただ唯一本人も心配していたのは、
運動音痴と思われないかということ。

だから、体育の授業でも、球技大会でも
良いのでサッカーをやりたいそうです。
オレは運動音痴じゃないぞ!と
アピールしたいんですって(笑)。

・・・話がそれました。
勉強面に関しては、確かに本人が言うように
大きく変わったのは事実。
出来るようになりたいという『気持ち』だけでなく、
それを叶えるための『行動』が伴ってきています。

果たして、高校に入って初めての定期テストですが、
結果はどうなるのか??
楽しみにしたいと思います。

不足する『教員』
2022年5月14日
2022年5月14日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、教員免許の有効期限を10年とする
『免許更新制』を廃止する法律が成立しました。

2009年度に導入されたこの免許更新制。
10年ごとに30時間の講習を受けないと
『教員免許』を失効してしまうわけですが、
それを受講することが、あまりにも現場で働く
先生方の負担になることから、問題視されていました。

それが今年7月に撤廃。
免許は無期限有効となり、講習を受ける代わりに
自主的に研修を受ける仕組みになるそうです。

ただでさえ『ブラック』と言われがちな教育現場。
教科指導に学級運営、部活動に校務分掌・・・。
やるべきことは数多くありますので、少しでも
負担が減れば良いですよね。

ただ、この免許更新制の廃止は先生方の
負担軽減だけが目的ではないようで。

以前ここでもお伝えしましたが、(参照:過去最低を更新)
先生のなり手が圧倒的に不足しています。
もはや警報レベル!?と言っても良いぐらいに。

10倍以上あった倍率は2000年を境に
それ以降どんどん低下していき、
2020年には2.7倍を下回りました。

これも以前お伝えしましたが、どんな職種でも
適した人材を確保しようとすると最低3倍は
必要だそうです。(参照:最低でも3倍必要)
それが2倍台になってしまっているわけですから、
人材の確保は急務。
実際、今学校の現場では数千人規模で
人が足りないと言われています。

そこで、免許更新制を廃止し、過去に
『教員免許』を取得しながら更新されずに
失効した免許を持っている人たちに目をつけ、
その免許を復活させようとしているわけです。

教員免許を持ちながらも、教職に就いていない人は
全国で数万人とも数十万人いるとも言われています。
そのうちの数%でも学校の先生を目指してみるか!
となれば、疲弊する教育現場を救う一手となるのは
間違いないです。

未来を作る子どもたち。
その子どもたちに、より良い教育を
受けてもらうためにも人材の確保は
やらなければいけないこと。

不足する教員の解消が叶うのか。
注目です。

自動運転
2022年5月11日
2022年5月11日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、こんなニュースを目にしました。
『JR東日本:山手線にATO(自動列車運転装置)を導入すべく
自動運転の実証運転を行う
』
試験時期は、今年10月頃から約2か月間。

自動運転と言っても、完全に無人化されるわけではなく
乗員がいる状態での実証実験を行っていくということですね。
JR東日本では今後10年ほどかけて
各路線でATOを順次導入する予定だそうです。
ATOの導入で、人員削減や省エネ・乗り心地の向上
などが図られるそう。

もちろん、課題も数多くあると思います。
現在、完全無人化で自動運転している路線も
いくつかありますが、例えば高架列車で踏切を通らない
など、自動運転に『適している』路線だったりするんですよね。

それが、『山手線で』となるわけですから。
線路内に人が入るかもしれないですし、
仮に事故が起きたら、その規模・影響は
とてつもなく大きなものになるでしょう。
課題は、いくつもありそうです。

ただ、最終的な『運転士のいない運転』を
目指して計画は動き始めています。
果たしてどうなっていくのか。
見守っていきたいですね。

定期テスト取り組み方講座開催!
2022年5月7日
2022年5月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日、学園町教室では以前お伝えした(参照:学園町教室:中1生の皆様へ!)
『定期テストの取り組み方講座』を実施しました。

以下は、その時の様子の一部です。

中1生にすると、当然初めての定期テストですから、
テスト勉強の仕方だけに留まらず、
『どの時期に、何を意識(行動)すれば良いのか』
なども話をしていきました。

もちろん、話をするだけでなく
生徒本人たちにもしっかりと考えさせる
時間も作りました。
言われたことをメモするだけでは、
本人の頭に残らないこともありますもんね。

とても有意義な時間だったと
私個人は思っています。
当然、結果に結びつかなければ
会を設けた意義も半減?してしまいますので、
ここからテスト本番まで講師共々
気を抜かずにいきたいと思います!

ちょっと休憩
2022年5月4日
2022年5月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、海開きをしたというニュースを
目にしました。
和歌山県の『白良浜海水浴場』で
早くも海開きが行われたそうです。
本州一早い海開きなんだとか。

沖縄は既に3月に海開きを
していますので、あくまでも
『本州一早い』です。

一方、その沖縄は。
本日(4日)、気象台から
梅雨入りしたと発表されました。

何か目まぐるしく季節が
動いている・進んでいる感じがしますね。

教室はゴールデンウィーク関係なく
開校し授業を行っていますが。
ポツポツとお休みする生徒が
出てきています。

体調を崩した、頭痛がする、ちょっと熱っぽい。

先に述べたように、季節の移り変わりが
早い今は、体調を崩しやすくなっているのでしょう。
あるいは、新生活が始まって1か月が経過し、
心は変化についていってるのかもしれませんが、
体は正直で悲鳴をあげ出しているのかもしれません。

せっかくの連休ですから、コロナの影響は
あるにしても、今まで出来なかったことを
めいいっぱい楽しむべきですが。

部活の本入部(新入生)、定期テスト(中高生)などの
連休明けのスケジュールを考えると、ちょっと休憩して
次に備えるというのもアリかなと思います。

心も体も整えて、次への準備をしませんか。

5月/休校日のお知らせ
2022年5月2日
2022年5月2日
ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。

5/1・8・15・22・29
5/30・31(第五週)
通常月と火曜日に通塾の方はご注意ください。
※3~5日は祝日ですが、教室は通常通り開校しております。(授業あり!)

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<テスト対策授業実施中!>

テスト対策授業実施中!
2022年5月2日
2022年4月27日
ONESTEP

テスト対策授業実施中!

いよいよ各学校とも中間テストが始まります。
教室では、『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

学園町教室:中1生の皆様へ!
2022年4月27日
2022年4月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

新生活が始まり、およそ3週間ほどが
経ったでしょうか。
教室にはたくさんの中1生がいますが、
学校生活に慣れず、落ち着かず、
バタバタしながら一日が終わっている。
話を聞くと、そんな生活を送っているとのこと。

この後、部活動の仮入部⇒本入部もありますので、
まだまだ落ち着かない日々が続きそうですが、
5月の中旬には早くも初めての
定期テスト(中間テスト)を迎えます。

〇テスト勉強ってどうすれば良いの?
〇学校ワークって進めて良いのかな??

授業をしていますと、生徒たちから
様々な不安が口をついて出てきます。
それどころか、そもそも定期テストが何か?を
分かっていない(実感が持てない)生徒さんもいるようです。

そこで、生徒の皆さんに『定期テストの取り組み方』
について話をする機会を作りたいと考えています。

日時:5月7日(土)14時~15時
持物:学校ワーク・筆記用具

先に挙げた不安を取り除くことはもちろん、
テスト前・テスト期間・テスト後にそれぞれ何をすべきか。
過去の問題を見せ、テストがどういったものなのかを
実感してもらいます。

また、学校ワークを持参いただければ、
会の後そのまま残って自習してもらうことも可能です。
(英数に限らず、どの科目でもOK。分からない所は教え、
進め方のアドバイスもしていきます)

初めてのテストで良いスタートを切ってもらう為にも、
是非ともご参加下さい。
また、同じような不安を抱えているご友人がいたら
(塾に在籍していなくても)お誘いいただくこともOKです。

初めての定期テストで満足のいく結果を残し、
良いスタートを切って欲しいと思います。

アルテミス計画
2022年4月23日
2022年4月23日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

以前ここでもお伝えしました
『宇宙飛行士募集』についてですが。(参照:あなたも宇宙飛行士に!?)
続報が届きました。
まず1次審査である『書類選考』の結果が出て
応募者4127人に対しておよそ半分の2266人
が合格したようです。

1次は、健康状態や実務経験などの
確認が主だったようで。
つまり応募条件を満たしているかどうかの
チェックをしたということですね。
20代から60代まで、幅広い年代で
合格者が出ました。

今後は、英語試験や面接などがあり、
最終的には来年の2月頃に候補者が
選ばれるようです。

さて。
今回の応募は13年ぶりだったわけですが、
何故このタイミングだったかというと。
日本は国際的な有人月面探査『アルテミス計画』
に参加予定なんですね。
上記の候補者は、月に降り立つ可能性があるんです。

NASAが提案している月面探査プログラム全体を
まとめて、『アルテミス計画』と呼んでいます。
アメリカ・日本をはじめ、8か国がこの計画に
参加(合意)しています。

2024年までに月面に人類を送り、
月に物資を運び、拠点を建設し、そこから
月での持続的な活動を目指しています。
火星探査の話もそこかしこで聞こえてきますが、
これもこの月面を拠点として行われる予定です。

月に初めての女性を。次の男性を。

と言われていますが、もしかしたら
日本人女性が初めての、そして
日本人男性が次の月面着陸を
果たすかもしれません。
そう考えるとワクワクしますよね。

引き続き経過を追い、また続報が出た
際にはこちらでご紹介致します。
お楽しみに♪

41 / 10451015202539404142435055606570
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 11月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<募集人員等>
  • 10月/休校日のお知らせ
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
新着BLOG
  • ブラックホールフレア
  • きれいなものはみんなで           
  • 自習で満席!
  • 今夜はスーパームーン
  • 誰か来ないかなぁ・・・
  • 10月予想『時事問題』
  • 期末テスト頑張ろう! テスト対策授業実施中
  • 間接的な効果
  • 令和8年度 都立高校入試情報<募集人員等>
  • 勉強を生活の一部に
カテゴリー
  • 教室NEWS (206)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,671)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,320)
    • 学園町教室の様子 (624)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (360)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (150)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (111)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年11月 (8)
    • 2025年10月 (25)
    • 2025年9月 (25)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.