コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

本日は、『土用の丑の日』
2021年7月28日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日7月28日は『土用の丑の日(どようのうしのひ)』です。
一度は聞いたことがあると思いますが、
意外と本来の意味を知らないという
人も多いのではないでしょうか。

土用の丑の日に鰻(うなぎ)を食べると
夏バテ予防に効果的と言われています。

土用とは、二十四節気のうちの
『立春』『立夏』『立秋』『立冬』
の前18日間(年によっては19日間)を指します。
土用は夏だけのことではなく、
年に4回訪れるんですね。
夏の土用。今年は7月19日から8月6日までになります。

また、丑の日の『丑』は
十二支の丑(うし)を指します。
干支は方角や年だけではなく
月日を数えるのにも使われてきました。

干支は1年という単位で用いることもあれば
1日という単位でも用いられます。
18日間の土用の期間中に、子の日、丑の日、寅の日、、、と
当てていくと丑の日が1~2回発生します。(今年は1回)
それが『土用の丑の日』です。

では、何故その日に鰻を食べると良いのでしょうか。
結論から言うと、最初のキッカケは『思いつき』です(笑)。

江戸時代に蘭学者の平賀源内(ひらがげんない)の提案で
夏の売上げが少なかったうなぎ屋さんに
《本日 土用丑の日》
という看板を出させたところ大繁盛しました。

それがキッカケとなり、その後他のうなぎ屋も
真似してうなぎを出すようになった。
それが広まっていき、気付いたらうなぎを食べるという
習慣が定着したというわけ。(諸説あります)

何がキッカケとなってブームが起きるのか
分からないものですね。

皆さんもうなぎを食べて疲労回復に努め、
本格化する夏に備えてみてはいかがでしょう。

熱中症警戒アラート
2021年7月24日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

梅雨が明けてからというもの
連日、真夏日・猛暑日が続いています。
こんな暑さが続くと、気をつけなければ
ならないのが熱中症です。

その熱中症に関して、今年から新しい
気象情報の運用が始まりました。
それが『熱中症警戒アラート』
と言われるものです。

これまで、気温が高くなると予想された時には
『高温注意情報』が発表されていました。
文字通り、気温が高い(主に35℃を超えるような猛暑日の)
時に発表される情報です。

ただ、これでは熱中症の注意喚起と言う
意味では不十分。
何故かというと、熱中症は高温の時だけに
起こるものではなくて、高温+湿度が高い
時に起きやすいからなんです。
ですから、高温ですよと伝えるだけでは
ダメなんです。

そこで新しく運用されることになったのが
先に述べた『熱中症警戒アラート』です。

これは、気温・湿度・輻射(ふくしゃ)熱(日射や地面からの照り返し)
の3つの要素からなる『暑さ指数』に基づいて発表されます。
暑さ指数が28を超えると熱中症患者が
急激に増加すると言われています。
31を超えると、原則運動は中止。
33を超えたら、危険と判断し
アラートが発表されるというわけ。

では、熱中症警戒アラートが出たらどうすべきか。

当然自分の身を守ることが最優先です。
不要不急の外出を控え、昼夜問わずエアコンを
使いましょう。

もちろん水分補給も重要です。
のどの渇きを感じる前に、とにかく
こまめに水分を摂ることが大事ですね。
周囲に人がいなければ、マスクも外しましょう。

高温注意情報だけでは見えてこなかった
熱中症発症のリスクが、熱中症警戒アラートに
よって軽減されるはず。

暑さに耐えるとか、我慢するとか、
そういうレベルの話ではなく
命に関わる情報です。
熱中症警戒アラートが出たら、
とにかく自分の身を守ることに
意識を持って行ってもらいたいと思います。

しれ~っと開幕
2021年7月21日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日、朝起きてテレビをつけたら
女子ソフトボールの試合をやっていました。
「おっ、オリンピック前の最終強化試合か」
と観ていたら、違いました。
もう、オリンピック始まっていたんですね・・・。

ここ数か月、本当にやるの?本当にやるの??と
いう気持ちでいましたが、なんかしれーっと
始まっていたという感じです。
始まっていたと言っても、未だに実感は無いんですけどね。
オリンピックやるっていう感覚がないし、
気持ちも盛り上がってこない・・・。

選手の皆さんは大変でしょう。
無観客の試合が多く、必ずしもオリンピック
開催を喜んでいる人ばかりではない中で、
コンディションを整え、気持ちを上げて
いかないといけない。
調整がなかなか難しいと思います。

ここから8月8日の閉幕まで各競技の熱戦が
繰り広げられる予定です。
無事に閉幕を迎えられることを期待しています。

東京の日
2021年7月17日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日7月17日は、『東京の日』。
『江戸』を『東京』に改称した日です。
と言いながら、実際は『東京』という
街は存在しないんですけどね。
(東京という名称の都市はありません)
不思議な街です。

ちなみに、都民の日は10月1日。
別日にあります。

1868年明治天皇の詔勅(しょうちょく)
により江戸が東京に改称されました。
※詔勅とは、天皇が公に発する文章の総称のこと
『西の京(みやこ)』の京都に対して、『東の京』から
東京という名前が付けられました。

とは言え、この時代はまだ戦争(戊辰戦争)の真っ只中
ということもあり、まだ首都としての機能は
何もありませんでした。

名実ともに首都となったのは、皆さんもご存知の
『廃藩置県』が行われた1871年になってから。
東京と改称されてから3年の月日が流れています。
ただし、今の東京都となったのは1943年に
なってからのこと。

それまで色々と紆余曲折があったと想像出来ますし、
何故『東京の日』と『都民の日』が別日なのか
理由を探っていくのも面白いかも。

夏期講習期間中の教室対応について:学園町教室
2021年7月14日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、恩多町教室から夏期講習期間中の
教室対応についてアナウンスがされました。
学園町教室も大きく対応は変わらず、
恩多町教室に準じますのでご確認をお願いします。

→ONE STEP夏期講習対応 : 夏期講習中の恩多町教室の対応について

なお、補足と致しまして
〇授業をCコマ(19:40)までとし、完全退出時間(下校時間)を
20:00厳守とさせていただきます。
〇定員制を設け、授業及び自習席開放によって定員を超えた場合は、
<授業>については振替依頼 / <自習>についてはお断りさせていただく
場合がございます。あらかじめご了承下さい。

皆さまのご理解とご協力をお願いします。

また、ご不明な点等ある場合は、教室までお問い合わせ下さい。

よろしくお願いします。

ONE STEP学園町教室 白澤

頑張っています!
2021年7月10日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日は、中3生が教室内で
模擬テスト(Wもぎ)を受けています。

コロナウイルスの感染拡大があった昨年から
本来であれば会場(近隣の高校や大学)で
受けていたテストが受けられなくなってしまいました。

模擬テストは、もちろん自分の今の『実力』や『位置』を
知るために大事なものですが、それだけではなく
会場に行くことで受験の『疑似体験』を
するという意味でも大事ですね。

ですから、会場に行って受けて
もらいたいというのが本音なのですが、
それが昨年から出来なくなっています。
そして、その傾向はこれからも
続いていきそうです。

受験本番の緊張感を味わう(体感する)。
それがなかなか出来ない現状ですので、
せめて少しでも生徒に
『普段とは違う経験をして欲しい』
と思って塾内実施をしています。

実際、テストに臨んでいる生徒たちを見ていると
やはり普段とは顔つきが違いますし、
緊張感を持ってテストを受けているのが
伝わってきます。

生徒たち、頑張っていますよ!

小暑
2021年7月7日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日は何の日でしょう?
そう聞かれると、だいたいの方が
『七夕』と答えると思います。
もちろん今日は七夕ですが、暦(こよみ)で言うと
今日は『小暑(しょうしょ)』なんですね。

1年を二十四分割したものを二十四節気(にじゅうしせっき)
と呼びますが、『立春』から始まり『大寒』で終わります。
小暑とは、その二十四節気のうちの一つです。

小暑には暑さがどんどん強くなっていくという
意味があります。
この頃から本格的に暑くなっていくわけですね。

ですから、小暑とは『夏の合図』。
この言葉を見聞きしたら、本格的な
夏を迎えるものだと思って下さい。

ちなみに、次の二十四節気が『大暑(たいしょ)』。
今年は7月22日です。
この小暑から大暑までが1年で一番暑い
時期だと言われています。

その時期(小暑と大暑の間)を指して『暑中』と言います。
ですから、暑中見舞いはこの時期に出すのが
正しいタイミングです。

ここ数日は湿度も高く、蒸し暑い日が続いています。
島国特有の蒸し暑さです。
これに、さらに暑さが増すとなれば・・・。
クーラー無しでは過ごせないですよね。

夏本番に向けて、準備は良いでしょうか。
強い日差しと共に気温が一気に上がるので
みなさん体調管理には充分気をつけて。

土日は罠!?
2021年7月3日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

中学生は期末テストが終わり、
いよいよ夏期講習に入ります。
一方で、高校生は今(これから)が本番。

普段はそれほど熱心?に勉強しない生徒も
この時だけは目の色が違います(笑)。
授業はもちろん、早くから自習に来て
頑張っている生徒ばかりです。

生徒たちのテスト日程を確認すると。
だいたいどの高校も土日を挟みます。
中学校ではあまりないかもしれませんが、
高校だとテスト期間が長いので、土日を
挟むことがあるんですよね。

この土日を挟むというのがやっかいで。

生徒とよく
「これは『罠』だよね」
なんて話をしています。
土日があるからいっぱい勉強出来るなんて思っていても、
いざ蓋を開けてみるとその2日間を有効に使えなかった
ということが本当に多い。
私も高校の時そうでしたし・・・(笑)。

土日があると思って油断していると
あっという間に土曜が終わってしまう。
いや、まだ日曜があるしと思っていたら
気付いたら日曜の夜になっていました。

と、こんな感じ。

ですから、とにかく勉強しなければいけない
環境に身を置いて頑張る。
高校生たちは、今までの経験からそれが分かっているんですね。

今日も既に数名の生徒が自習に来ています。
気を抜いて、油断して、それで後悔するくらいなら
教室に来て人の目があるところで勉強した方が良い。

家にいて勉強が捗らない生徒は、
とにかく教室に来て下さい。
土日を有効活用しないと、後悔することに
なっちゃいますよ!

7月/休校日のお知らせ
2021年7月1日
2022年5月27日
ONESTEP

≪休校日≫

7/4・11・18・25(日曜日)
22・23日は祝日ですが授業あります。
今月は夏期講習期間のため、29~31(第5週)は通常授業はありませんが
教室は開校しております。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

夏期講習生も同時募集中!詳しくは教室までお問い合わせ下さい

関連ページ;
<夏期講習受付中!>

夏期講習受付中!
2021年7月1日
2022年5月27日
ONESTEP

今月より、夏期講習がスタートします!

◇ONE STEPの夏期講習◇
個別指導塾なので、あなただけのオリジナルプランを
作成します。
学校の授業がストップしている間に、つまずきポイントまで
戻って苦手単元を中心に授業をすることができます。
この夏で、苦手克服!
また、普段手を付けられない理科や社会を
まとめて復習することもできます。

◇塾に来る日は自分で決める!◇
部活やご家族の予定、習い事。
夏休みは不定期に予定が入りがち。
でも、ご安心を。
塾に来る日・来る時間はすべて自分で決めていきますので、
スケジュールが立てやすくなっています。

◇塾をたくさん使って下さい!◇
教室の空席は、自習席として開放しています。
講習期間中は朝から開いているので、
自分の授業の有無に関係なく、教室を利用することができます。
学校の夏休みの宿題をやるも良し。
分からない所を質問しても良し。
毎年、教室へお弁当を持ってきて一日過ごす子や、
塾から部活へ行く子などがおります。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!
夏期講習生も同時募集中!お気軽に教室までお問い合わせ下さい。

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

45 / 9851015202543444546475055606570
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.