コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

先生、お願いがあるんですけど・・・
2020年11月14日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

早い所では今週から、そして
ほとんどの学校が来週から
期末テストに入ります。

受験生にとっては、自分の運命を
左右すると言っても過言ではないくらい
大事な大事なテストです。

教室は連日のように、授業と自習の生徒で
満席になっています。
今日も、早速ですが自習に来ている
生徒がいます。

一方で。
どれだけ声掛けをしてもなかなか
教室に自習に来ない生徒もいます。

家だと誘惑があるから。
集中出来ないから。
教室に来れば分からない所聞けるから。

と、あの手この手?で生徒に声掛けをしますが・・・。
まあ頑なです。絶対に来ようとはしません(笑)。

もちろん教室に来なくても、
家で集中して勉強を進められているのなら
問題はないんですけどね。

教室に通う中2のSくん。
彼も、声掛けしてもなかなか
教室に来ない生徒でした。

ただ、今回は違います。
ほぼ毎日のように教室に来ては、
黙々とテスト勉強をしています。
今までとの変わりように、私も含め
教室スタッフはびっくり。

思わず、最初に自習に来た時は
「どうしたの?Sくん」
と声をかけてしまったぐらいです。
(とても失礼な話ですね・・・(苦笑))

最初は自習に慣れていないものですから、
どこに座れば良いのか、何時に来て
何時までやれば(やって)良いのかすら
分かっていませんでした。

私の所に来て、神妙な顔で(遠慮がちに)
「先生、お願いがあるんですけど・・・」
と言って、テスト勉強用にプリントを
コピーして欲しいとお願いしてきたことも
ありました。

神妙な顔で来るから、よっぽど大事な相談事か!?
と一瞬思ってしまったんですけどね。
まさか、コピーをして欲しいってだけだなんて(笑)。
まあそれも、『教室を利用する』ということに
慣れていないからこそだったんでしょうけど。

そんなSくんも。
今では、教室に来るなり座席表を
確認して空いている所を見つけます。
分からない所は聞きに来るし、
必要だと思うものはコピーの依頼も
ためらいません。

昨日などは、一番最後まで残って勉強頑張っていましたし、
帰る時には「明日何時から開いてますか?」と確認も怠らず。

やる気が行動につながるのは
とても良いことです。
これで、結果がついてくれば尚良し!
なんとか結果を残して欲しいなぁ~。
頑張れ、Sくん。

ポッキーの日
2020年11月11日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日は11月11日。
11月11日と言えばそう、
皆さんご存知の『ポッキーの日』です。

・・・って、知らない人もいますよね(笑)。
正確には、11月11日は『ポッキー&プリッツの日』。
食品メーカーの江崎グリコが1999年(平成11年)
に制定したものです。

ポッキーやプリッツを6つ並べると
『111111』に見えることから
平成11年11月11日に制定されたようです。

そのポッキーですが。
先日、2019年に世界で最も売れた
『チョコレートでコーティングされたビスケット』
としてギネス世界記録に認定されたと発表されました。
なんと全世界で600億以上も売り上げたんだとか。
ギネス認定の特別パッケージ商品も
発売されているようです。

1966年に発売開始されたポッキーは、
今では世界30か国の店頭に並んでいるんだとか。
さらに、地域ごとの気候や風土、好みなどに
合わせて原料のカカオを使い分けるなど
様々な工夫がなされています。
そんな企業努力があったからこその
ギネス認定ですよね。

皆さんも今日のおやつに、
ポッキーをおひとつどうですか。

立冬
2020年11月7日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日7日は立冬です。
立冬(りっとう)とは、冬の始まりを告げる日のこと。
今日から立春までが冬ということになります。

ここ数日で、木枯らし1号や初雪・初霜・初氷
などの便りが届き始めています。
まさに冬が始まったという感じですよね。

立冬は、『二十四節気(にじゅうしせっき)』
から来ています。
『二十四節気』とは、1年を4つの季節に分け
さらにそれぞれの季節を6つに分割すること。
ここでも何度も紹介していますね。

毎回こういう季節の話をすると
話題に挙がるのが『呼び名』と『季節感』とのズレ。

二十四節気自体、とても精度の高い暦(こよみ)
のようですが、生まれたのが中国北部の内陸部。
中国北部と言えば、もうすぐ上がロシアですし、
そこで生まれたものを日本にそのまま
当てはめようとすると、多少の無理が生じるのかな。

呼び名と季節感のズレは、この辺りに原因が
あるのかもしれませんね。

朝晩の冷え込みを考えると
もう充分に寒いですが・・・(笑)。
これからいよいよ本格的な
冬に突入していくわけです。
本格的な冬に入る前に
是非とも冬支度をしておきましょう。

また、インフルエンザの予防接種を受けた
という声もチラホラ聞こえて来ています。
こちらの対策も万全にしておきたいですね。

関連ページ;
<大寒>
<春分の日>
<今日は小雪>

発表の場がある
2020年11月4日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、日本サッカー協会から全国高等学校
サッカー選手権大会の開催を決定したと
発表がありました。

今年はご存知のように夏の甲子園大会が中止となりましたし、
夏に開催予定だった『全国高校総合体育大会(インターハイ)』も
中止となりました。
甲子園は春も中止となっていますから、
高校生たちの悔しさ・無念さは察して
余りあるものがあります。

そんな中出された上記の発表。
とても喜ばしいことですよね。
全国大会の開催はサッカーだけに留まりません。
ラグビーもバレーもバスケも。
様々な競技で全国大会が開催される予定です。

運動会(体育祭)も文化祭もなくなり、
修学旅行も行けなくなってしまった
生徒たちにとって、活躍の場がある・発表の場がある
というのはとてつもなく大きなこと。

当然、例年とは違い大会規模の縮小や
観客制限などはありますが、それでも
開催出来るということに意味があります。

試合出来る喜びを噛み締めつつ、
選手たちには精一杯楽しんで
もらいたいですね♪

11月/休校日のお知らせ
2020年11月2日
2022年6月1日
ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。

11/1・8・15・22

11/29~30(第五週)
通常月曜日に通塾の方はご注意ください。

3日(文化の日)・23日(勤労感謝の日)の両祝日はそれぞれ授業があります。こちらも合わせてご確認下さい。

テスト対策授業申込受付中です!

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<テスト対策授業実施中!>

テスト対策授業実施中!
2020年11月2日
2022年6月1日
ONESTEP

テスト対策授業実施中!

今月から来月にかけて、各学校で期末テストが実施されます。
教室では、『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

伸びる『鼻』には意味がある
2020年10月28日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日の深夜から本日にかけてJR東日本が
次世代新幹線車両の試乗会を実施しました。
その名も『ALFA-X(アルファ―エックス)』。

最高速度が時速400kmで、実際に営業する際は
360kmでの運転を目指しているとのこと。
現在の東北新幹線の最高時速が320kmなので
格段にパワーアップしていますね。

時速360kmとなるともう想像も出来ない
速さですので、当然その速さに対する影響も大きいはず。

今まで試験走行を繰り返してきているようですが
速度向上の一番の壁(敵?)は『騒音』です。
路線周辺に与える影響(騒音や振動)を
とにかく最小限にするよう試験を重ねているようです。

特に問題となるのが『トンネル』。
高速走行をしているとトンネルに突入する時に
圧力波が生まれます。
これがトンネル内では拡散できないんですね。

するとどうなるか。
圧縮してたまった『波』が衝撃波となって
トンネル出口で解放されるわけです。
その時の音や振動はとてつもないもの。
「ドーン」という砲撃のような音になるため
『トンネルどん』という名前までついているそうです。

試験走行では、その影響を調べるため
先頭車両のいわゆる『鼻』の長さを
いくつか変えているようです。
(一つは鼻の部分だけで16m。もう一つは22mにもなるそう)
鼻を長くすることで、圧縮比率を下げ
少しでも空気を逃がせるようにしているわけですね。

私は昭和の人間ですので、私にとって
新幹線と言うとこのような形が馴染み深い。
  ↓    ↓    ↓

でも、いつの頃からか新幹線の鼻が
どんどん伸び出しました。
近年は、あの鼻の部分に乗って行けるんじゃないか?
という位伸びに伸びています。(当然乗れないですが(笑))。

どんどん伸びる『鼻』には、トンネルでの
衝撃と音を抑えるというきちんとした
役割があったんですね♪

速さだけを求めたら。
恐らくもっと速く出来るし、もっと早く
導入・営業も出来るでしょう。
でも、乗客や周辺住民のことを考え、
一つ一つ着実に積み上げていく運用を見ると
ほんと日本らしい取り組みだなぁと思います。

この新幹線。
北海道新幹線が札幌まで延伸する予定の
2031年春の導入を目指しているとのこと。
楽しみですね♪

情報を試験教科に
2020年10月24日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、こんなニュースがありました。
「来年1月に初めて行われる大学入学共通テスト
について、2025年から数学や国語などと並ぶ
『教科』に『情報』を加えることを検討」

『情報』とは、プログラミングや
情報ネットワーク・セキュリティーを学ぶものです。
また、試験科目を『6教科30科目』から『7教科21科目』
に再編成することも検討されているようです。

来年度から中学校では教科書が大幅に改訂されます。
共通テストでは、その新しい教科書(新学習指導要領)に
合わせて再編を検討しているということなんですね。
2025年からですから、現中2生が受験する時から
ということになります。

さて。
6教科30科目を7教科21科目にということですが、
これ何がどう変わるか分かりますか?
正直、私も全てを正確に言えるか自信が
ありませんので(笑)、調べてみました。

整理してみましょう。
まずは現行6教科は以下の通り。
『国語』
『数学』
『外国語』
『地理歴史』
『公民』
『理科』
これに『情報』が加われば7教科ですね。
※社会ではなく地理歴史と公民、それぞれ1教科です。

次は科目です。現在は
「国語」        「世界史A」          「物理基礎」
「数学Ⅰ」       「世界史B」          「化学基礎」
「数学Ⅰ・A」     「日本史A」          「生物基礎」
「数学Ⅱ」       「日本史B」          「地学基礎」
「数学Ⅱ・B」     「地理A」           「物理」
「簿記・会計」     「地理B」           「化学」
「情報関係基礎」    「現代社会」          「生物」
「英語」        「倫理」            「地学」
「ドイツ語」      「政治・経済」
「フランス語」     「倫理、政治・経済」 
「中国語」
「韓国語」 
          
の30科目。これが

「国語」        「地理総合、地理探究」     「物理・化学・生物・地学基礎」
「数学Ⅰ」       「歴史総合、日本史探究」    「物理」       
「数学Ⅰ・A」     「歴史総合、世界史探究」    「化学」
「数学Ⅱ・B・C」   「公共、倫理」         「生物」
「英語」        「公共、政治・経済」      「地学」 
「ドイツ語」      「地理総合、歴史総合、公共」         
「フランス語」            
「中国語」                  
「韓国語」      

の20科目となります。(赤字が変更科目)
これに情報が加われば21科目になりますね。      

見てみると、国語・外国語は変わらない一方、
数学・理科でいくつかの変更があります。
社会に至っては総替え!です。

社会で出てきた「公共」では、
主権者教育など実際の社会の中で
対応できる力を身につけることが求められるようです。

英語では、案として挙がっていた
『スピーキング』や『ライティング』の導入はなく、
今まで同様『リーディング』と『リスニング』での
試験が提案されているようです。

長くなりましたが、上記の案。
今年度中をめどに結論を出すとのこと。
果たしてどうなるのか。
引き続き注目していきたいと思います。

関連ページ;
<大学入試共通テスト プレテスト2回目>
<大学入試共通テストのプレテスト>
<大学入試共通テスト方針案>

オリオン座流星群
2020年10月21日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日21日は、『オリオン座流星群』
の活動が極大になります。
極大、つまり活動が最も活発になる
ということですね。

活発ということは流星の数が多くなる
ということなので、もしかしたら
流れ星を見ることが出来るかもしれません。

オリオン座流星群は、全流星群の中で
二番目に速度が速い流星群だそうです。
そのため、明るい流星が多く有痕率も
高くなっているんだとか。(※有痕率・・・痕を残す率のこと)

見頃は本日の深夜から明日の明け方にかけて。
今日は関東で氷点下を観測した所もあるようですので、
万全の防寒対策をして見てみましょう。

もし見ることが出来たなら。
その瞬間を逃さず、願い事を
唱えてみましょうね♪

参照ページ;
<星に願いを☆>
<星に願いを!>

冬を感じる時期
2020年10月17日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日も朝から雨模様。
10月に入って、ほとんど晴れ間を見ていません。
それもそのはず。
調べてみると、10月も半ばを過ぎていますが
雨が降らなかった(雨を観測しなかった)のは
2日だけなんだそうです。

その影響もあってか、寒い日が
続くようになってきましたね。

最近授業をしていると教室の窓が
曇るようになってきました。
ついこの間まで暑くて暑くて
仕方がなかったのに。
もう冬を感じるような時期に
なってきているんですね。

今日もやはり気温がかなり低くなっています。
日中の最高気温(予想)が14℃。
師走並みの寒さだそうです。

15℃を下回るとセーターや
コートが必要になると言われています。
いよいよ冬支度が必要に
なってくるのかもしれません。

皆さん、体調管理には充分に
気を付けて下さいね。

59 / 10451015202557585960616570758085
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 11月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<募集人員等>
  • 10月/休校日のお知らせ
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
新着BLOG
  • ブラックホールフレア
  • きれいなものはみんなで           
  • 自習で満席!
  • 今夜はスーパームーン
  • 誰か来ないかなぁ・・・
  • 10月予想『時事問題』
  • 期末テスト頑張ろう! テスト対策授業実施中
  • 間接的な効果
  • 令和8年度 都立高校入試情報<募集人員等>
  • 勉強を生活の一部に
カテゴリー
  • 教室NEWS (206)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,671)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,320)
    • 学園町教室の様子 (624)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (360)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (150)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (111)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年11月 (8)
    • 2025年10月 (25)
    • 2025年9月 (25)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.