コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

テスト勉強
2019年5月11日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室近隣の中学校では、いよいよ週明けから
中間テストが始まります。
が、今日はどこも学校公開の日。
授業があるんですね。

せっかくの土日。
部活も停止になっていますから、
思う存分テストに向けた勉強が
出来る良い機会なんですけど、ね。

まあ、土日が丸々使えるとなると
『時間はいっぱいあるから』と油断して
結果、満足に勉強できなかったなんて
こともありますよね?
少なくとも私が生徒なら、ちょっと油断しそうな
気がします・・・(笑)。

そういう生徒にとっては、
今日半日学校があるくらいの方が
良いのかもしれません。
朝寝坊するでもなく、規則正しい生活が
送れますから。

ただ。困ったこともありまして。
教室に通う中1の生徒なんですが。
来週からテストだというのに、
他の学校の公開授業を見に行くなんて
計画を立てているじゃないですか!?

初めての定期テスト。
何をどう取り組めば良いのか。
テストの結果が何につながるのか。
まだまだ分かっていないことも多いと思います。

ですから、私を含め教室スタッフは
テストの重要性を語るのですが。
経験していないからこそ逆に、
事の重大さが伝わりづらいんですよね。

上記の生徒に、勉強はいつするの?と聞くと
「計画立てたよ」との答えが。
どんな計画か聞いたら
「1日1時間半~2時間くらい」
だそうで・・・。

う~ん、まずいです。
これからもテスト勉強の取り組み方は
しつこいくらい伝えていきますが、
やはり先に述べたように、経験しないと
分からないことがあるというのも事実でして。

とにかく!
授業はもちろん、自習を勧めたりテストで課される
提出物を敢えて宿題という形にしてやらせ切ったりと
色々と手を打っていこうと思います。

一流アスリートを目の前で!
2019年5月8日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

史上最長の10連休が終わり、みなさんも
昨日・今日とちょっとずつ日常を取り戻している
所だと思います(笑)。

また連休のタイミングで改元が行われましたので、
本当にお祭り騒ぎのような10日間でした。

その休みが明けて。
早速、各学校では中間テストが行われます。
『平成』が『令和』に改元されたからと言って
大きく何かが変わるわけではないですが、
気持ちも新たに勉強を頑張っていって欲しいと思います。

さて。
お祭り騒ぎといえば、いよいよ東京オリンピックの
チケット販売の抽選申込が明日(9日)10時から
公式サイトで始まります。
(パラリンピックの販売抽選に関しては夏になってから)

東京オリンピックでは、史上最多の
33競技・339種目が行われるそうです。
テレビで観戦するのももちろん良い・・・ですが、
世界から一流のアスリートが集まり、熱戦を繰り広げる。
それを目の前で観るチャンスなんて
二度とないかもしれませんからね。

やはりここは、『生で』『目の前で』プレーしている
所を観たい所です。
この滅多にないチャンスをものに出来るよう、
皆さんもチケットの申し込みをしてみてはいかが?

関連ページ;
<2年を切りました>
<あと1000日!>

5月/休校日のお知らせ
2019年5月6日
2022年6月2日
ONESTEP

≪休校日≫
今月はG.W.(ゴールデンウィーク)があったため、変則日程となります。
教室は日曜日がお休みとなります。

5/1~4 G.W.特別休校
5/5・12・19・26

5/6 及び 29~31(第五週)
は授業がありますのでご注意下さい。

お問い合わせ各種お手続きは31日までにお願いします。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<テスト対策授業実施中!>

テスト対策授業実施中!
2019年5月6日
2022年6月2日
ONESTEP

今月は、各学校で中間テストが実施されます。
教室では、『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

高校で遠足??
2019年4月27日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、ある生徒がこんなことを言ってきました。

生徒「先生、授業振替したいんですけど」
私「良いよ。何かあるの?」
生徒「高校で、遠足行くんですよ」
私「遠足??」

授業の振替を希望してきたのは、高校に入学
したばかりの1年生。
どうやら、キャンプ地に遠足に
行くようなんです。

そっか。
入学したてだから、みんなとの仲を
深めるような機会を作っているんですね。

その会話を聞いていた、他の高校に通う
生徒が、「僕もその日遠足です」と言ってきました。
こちらもやはり1年生です。
どの学校も同じようなことを考えるんですね。

ただ。
生徒たちと話をしていて、どうにもしっくり
こないことがあったんですけど。
違和感とでも言いましょうか。

それは、ずばり『遠足』という言葉。

高校生なのに、遠足ってどういうことだろう?
と思ったんですよ。
なんか、遠足と言うと小学生のイメージありませんか?
ギリギリ中学生まではOKかもですけど、高校生にも
なって遠足って言ってしまうのはどうなんだろう、と。

調べてみると、遠足とは教師が生徒を引率して
日帰りで校外に出かけることとなっています。
(学習指導要領にも特別活動として明記されています!)

小学生だろうと高校生だろうと、生徒ですからね。
その生徒を教師が引率する以上は、遠足なんでしょうけど。

でも、、、ねぇ?
高校生であれば、校外学習とか他にも言い方はあるでしょうに。
ちょっと腑に落ちない私でした(笑)。

話がそれました・・・。

集団で・同じ目的を持って行動すること。
それをするだけで、一気に親交が深まりますよね。
楽しい学校生活を送るためには『仲間』は
必要不可欠ですから、この遠足を通じて
友人の輪を広げて欲しいと思います。

G.W.教室休校について
2019年4月27日
2022年6月2日
ONESTEP

当塾ではG.W.(ゴールデンウィーク)期間中を
下記のとおり休校とさせて頂きますのでご案内申し上げます。
休校期間中は何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、
何卒宜しくお願い申し上げます。

G.W.休校期間 : 4月28日(日)~5月5日(日)

教室再開は5月6日(月)からとなりますので、
よろしくお願いいたします。

ONE STEP スタッフ一同

季節外れの
2019年4月24日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよG.W.(ゴールデンウィーク)が
近づいてきましたね。

過去最長の連休です。
皆さんは、今からどこへ行こうか、
何を楽しもうかと思案している最中でしょうか?
それとも、もう予定はしっかり決まっているんですかね?

せっかくの長期休暇ですから、
生徒たちには普段経験できないことを
いっぱい経験して欲しいと思います。

ただ、一つ気になることがあるんですよね。
それが『インフルエンザ』。

実は今、インフルエンザが流行してしまっているのです。

冬の流行時期に備えてワクチンを
打っていたという人は多いと思います。
でも、これって長くても3か月くらいしか
有効じゃないんですよね。

今の時期に合わせてワクチンを打っている
人は、そういないでしょう。
流行してしまっている今打っても
時すでに遅しですし。

当然この時期に流行するなんて
思わないですもんね。
まさに季節外れです。

実際、教室でもインフルエンザに
近い症状が出て休んでしまった生徒がいます。
冬ほど手洗い・うがいなどに意識はいって
なかったでしょうし、そもそもワクチンも
打ってなかったでしょうから。
ある意味、防ぎようがなかったかもしれません。

対策としては、
〇人混みを避ける
〇手洗い・うがいを徹底する

といったことですけど、ゴールデンウィークに入って
人混みを避けるのはちょっと難しいですよね。

また仮にインフルエンザにかかってしまったら、
今度は連休中で病院がやっているのか?という
問題も出てきます。

もちろん、インフルエンザにかからないのが一番ですけど
かかってしまった時のことを考え、
病院がやっているかどうかなど
今からしっかりと調べておく必要がありますね。

せっかくのG.W.です。
何をするにも体が資本ですから。
予防・対策をしっかりしていきましょうね。

『令和』続々と
2019年4月20日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

平成も残すところあと10日となりました。
テレビなんかを観ていると、
『平成最後の・・・』と枕詞がつくことが
物凄く多いですよね。
まあ、5月以降は『令和最初の・・・』に
変わるんでしょうけど。

私は新しい時代に期待することもある反面、
やはり平成が終わってしまう寂しさみたいな
ものも感じていますが、みなさんはどうですか?

新元号が発表されて数時間で『令和』という
新元号ソング?を発表したツワモノグループが
ありましたが、それ以外にも『令和』に
関する動きはそこかしこであるようで。

〇日本郵便が『令和』を記念した切手を発売すると発表

〇社名に『令和』、早くも30社
※令和が発表されるまで『令和』が入っている
企業名はゼロだったそうですから、まさしく「早くも」ですね。

〇『令和』ドメイン競売過熱、中には数百万の価格設定も

一方で、こんなのも。
〇住民票に『令和』誤記載
※コンビニでの証明書発行サービスで
『令和元年4月』と誤記してしまったんだとか。

これからも、どんな『令和』が出てくるのか
楽しみに待ちましょう。

関連ページ;
<新生活のスタート!>
<令和>
<平成が終わります。>

僕は幸せ
2019年4月17日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

新学期(新学年)がスタートして数日が経ちました。
新入生は、見るもの全てが新鮮です。
毎日毎日、大小様々な発見があると思います。

実際、教室に通う中1・高1の生徒に話を聞くと
今は部活の話で持ち切りです。
ある中学生は、
「仮入部に行ったけど、先輩がめちゃめちゃ優しかった~」
高校生に話を聞くと、
「ダンス部に入るか、バスケ部のマネージャーをやるか迷ってるんですよね~」

楽しみで仕方がない。
そんな想いが言葉の端々から伝わってきます。
3年間打ち込める・熱中できるものに
出会えると良いですよね。

一方で。
新入部員を迎える側の先輩たち(2・3年生)は
ちょっと空気が違います。
簡単に言うと、
『部活がだるい』『面倒くさい』『休みになると大喜びする』

一年前には、今の1年生たちと同じような
感覚だったと思うんですけどね。
いつからか、『面倒なもの』と感じるようになってしまった。

もう10年近く前のことです。
ある番組で紹介された『詩』が
今でも私の心に残っているんですが。

その番組がこちら
⇒⇒涙も笑いも、力になる 院内学級教師・副島賢和 
『プロフェッショナル 仕事の流儀:第194回 2011.1.24放送分』

その番組では、病院の『院内学級』で
勉強をする子たちが紹介されていて、
その中で、幼くして重い病気にかかりながら、
病院ではいつもニコニコしている宮崎涼くんが
書いたものが次の詩です。

『ぼくは幸せ』

お家にいられれば幸せ
ごはんが食べられれば幸せ
空がきれいだと幸せ

みんなが幸せと思わないことも
幸せに思えるから
ぼくのまわりには
幸せがいっぱいあるんだよ

院内学級に通う生徒は、みんな重い病気を
抱えた子たちばかり。
みんな大人になることさえ約束されていません。
実は涼くんも12歳の時に亡くなってしまいます・・・。

いつまでも初心を忘れるな。
新鮮な気持ちを持ち続けよう。

よく耳にする言葉です。
そう在れたら良いとは思います。

ですが。
人間は、慣れる生き物です。
そして、忘れる生き物でもあります。
ですから、初心を持ち続けようと思っても
なかなか難しいですよね。

ただ。
それでも敢えて言います。

当たり前を当たり前と思わない。
これ、凄く大事なことだと思うんです。
涼くんがなんでもない事に幸せを感じたように、
私たちが今生活していること自体
夢のような事なのかもしれない。

生徒たちには、『やりたい・楽しそう』と思った
自分を取り戻して欲しいものです。

三角関数から始まりました
2019年4月13日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

新年度が始まり、各学校ともぼちぼち
授業をスタートしている所だと思います。

授業始まった?と小学生のRくんに聞くと、
「線対称・点対称やったけど、塾で
やってたからよく分かったよ!
」
と言ってくれました。

塾では基本的に学校の先取りをしていますので、
Rくんは自信を持って授業に臨めたようです。
良いことですね。

一方で。
いつもは私服に着替えて塾に来る高校生のOくん。
先日、本人の授業が入ってない日に教室に来ました。
16時過ぎに。しかも制服で。

「何で制服で来たの?しかもこんな早い時間に??」
と聞くと、
「先生、数学やばいです。三角関数から授業始まりました・・・」

先ほどもお伝えしたように、教室は学校の先取りを
しています。
Oくんに関しては、3月から新学年の内容を進めていました。
教科書の最初から順番に。
が、学校はその順番を無視して、いきなり
教科書の中頃からスタートしたわけです。

せっかく良いスタートを切ってもらおうと
3月から先取りをして進めていたのに、
ちょっと思惑が外れてしまいました・・・(笑)。

でも、大丈夫。
個別指導の良さを発揮するのは、まさにこんな時でして。
早速次回の授業から、プランを変更して
進めていくよう柔軟に対応しました。

Oくんはどうやら、学校の授業内容の変更を
少しでも早く伝えないといけない!と思って
教室に来てくれたみたいなんですね。
学校帰りに直接教室に寄った、と。

そんなに慌てなくても良いんですけど・・・(笑)。
ただ、Oくんには
「次回の授業からしっかり対応していくから大丈夫だよ」
と伝え、安心して帰ってもらいました(笑)。

69 / 9851015202567686970717580859095
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 次は修学旅行だ!
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,529)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,245)
    • 学園町教室の様子 (585)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (347)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (13)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.