コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

10月/休校日のお知らせ
2024年10月1日
2024年10月1日
ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。

10/6・13・20・27
10/29~31(第五週)
通常火曜日~木曜日に通塾の方はご注意ください。
14(スポーツの日)は祝日ですが授業あります。
振替が必要な場合は、前日までにお申し出下さい。 テスト対策授業申込受付中です!

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<テスト対策授業実施中!>

テスト対策授業実施中!
2024年10月1日
2024年9月25日
ONESTEP

テスト対策授業実施中!

今月は各高校で中間テストが、そして来月には早くも期末テストが各中学校で実施されます。
教室では、『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

給与もデジタルで
2024年9月28日
2024年9月25日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日こんなニュースを目にしました⤵

日本初「給与のデジタル払い」始まる(日テレNEWS 9/25(水) 12:12配信)

日本で初めてスマホアプリのデジタルマネーによる
給与の振り込みが行われたんだとか。
PayPayが厚生労働省の認可を得て
『給与のデジタル払い』を開始したそうです。
※話ズレますけど、こういうのやる時って
厚生労働省の許可がいるんですね。

給与もついにデジタル支払いですか。

教室に通う生徒も、PayPayでおこづかいを
もらったりしてるようなんです。
「この前お金無かったからジュース買えなくて。親にPayPayで送ってもらったぁ」
なんて言ってましたから、小学生が。

買い物をする時に現金を持たない(財布を持たない)なんて
いうのはもう当たり前になってますけど。
紙幣が新しくなったばかりですが、
いよいよ現金を使わない時代が当たり前に
なるのかもしれないですね。

そういえば、神社のお賽銭をデジタルマネーで
っていうのもあったなぁ。

まあ、給与のデジタル払いも限度額があったり
するようなので、まだまだ一般化はしないでしょうけど。
それこそデジタルに慣れている
今の小学生が大人になる頃には
えーっ!現金持ってるの!?なんて
驚かれる時代が来るのかもしれないですね。

関連ページ;
<新紙幣スタート!>
<旧紙幣、いつまで??>

春を感じる!?
2024年9月25日
2024年9月25日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先週末くらいから、気温がぐっと下がりましたね。
家でも教室でも、やっとクーラーに頼らない
生活が出来ています。

今までの暑さに慣れ過ぎてしまって
ここ数日は肌寒いくらいの気候ですが、
天気予報などを観ているとこれが平年並みなんだそう。

22日(日)は秋分の日でした。
昼と夜の長さが同じ日で、ここを境に
夜がちょっとずつ長くなっていくという日ですので、
まさにここから切り替わった印象。
暦って上手く出来てるんですね♪

文字通り、秋の到来??
と思っていたんですが、昨日生徒が
こんなことを言い出しました。
「今日、春を感じたよ」

ん?春?
秋じゃなくて??

いやいや、暑い夏も終わって
いよいよ秋到来でしょと伝えますが、
「違うの、春の感じなの。なんか桜の花びらがひらひら舞い落ちる時のような。」

う~ん、その感覚はよく分かりません・・・(笑)。

また明日には真夏日になるかもとの予報ですので
まだまだ暑い日が続くのかもしれませんが。
最近は、気持ちの良い季節がホントに短くて。
夏が終わったら、すぐ冬って感じになるんですよね。

暑い夏・寒い冬だけではなくて、
気持ち良い(心地良い)春・秋を感じたいですよね。

関連ページ;
<観測史上最も遅い>
<秋分の日>

「オールしよっかな」
2024年9月21日
2024年9月20日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

学校の定期テストが近づいてくると
教室のそこかしこからこんな会話が聞こえてきます。

「やべっ、〇〇やってない」
「どうしよう、まだ△△覚えてないんだけど」
「提出物がさ、終わらないんだよね」

何度も早めに動きなさい、テスト1週間前には
ワークを終わらせなさいと伝えていますが、
なかなか思うようにはいかないようで。

で続けて出てくる言葉が
「オール、しよっかな」
なんですね。

オール、つまり徹夜をしようかということなんですが。
徹夜をすることが恰好良いと思ってるのか、
はたまたそれ以外に選択肢がないのか。
平気でそんなことを口にするんですよね。

ハッキリ言いますが。
徹夜して良い事なんてありません。

確かに、勉強時間は確保できるでしょう。
でも、それだけです。
人間の脳の働きを考えても、覚えたことは
睡眠をとらないと定着しません。
記憶したことは睡眠中に定着するように
人間の脳は出来ています。

時間確保=勉強の効率アップ・記憶量増加
ではないので。

当然、体調的にもよくありませんよね。
絶対次の日に影響が出ます。
徹夜をして時間を確保した分が
そのままプラスになれば良いですけど、
次の日眠くて集中出来ないなんて状況になれば
その分マイナスですから、よくて±0です。

ですから生徒には「絶対に徹夜はダメ!」
と言っています。
強く言っています!

若い時にしか経験出来ないものがあります。
もしかしたら徹夜もその一つかもしれません。
だから体力があるうちに経験するのも良いでしょう。
でもそれはテスト勉強の時じゃなくて良い!(笑)

勉強している時はきちんと睡眠をとる。
意識して下さいね。

関連ページ;
<2024定期テスト勉強の進め方は?!>
<自習のやり方>

忘れ物をしない!
2024年9月18日
2024年9月18日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室に通う中学生の中には明日から
中間テストが始まるという生徒もいます。
ですので、教室も今はテスト対策一色。
最後の詰め・まとめで大忙しです。

ただ。
よし、授業を始めていこう!という時に
「先生、〇〇忘れちゃいました」
「あっ、△△がない。先生、取りに帰って良いですか?」
と言ってくる生徒がいます。

忘れ物をすると、テスト対策を十分に行えない場合があります。
ワーク・プリント・ノート。
どれもこれもテスト対策に必要なものですからね。

また、上記のように取りに帰るとなると
それだけで授業が何分か削られてしまいます。

忘れ物をする生徒って、次の時間でも
また何かを忘れてくるんですよね。
その可能性が高い。

人間ですからね、忘れ物もするでしょう。
ついうっかりなんてこともあると思います。
ただ、同じことを2度3度繰り返すとなると。
テストに意識が向いていないのかな?
と思ってしまいます。

忘れ物をしなかったら成績が上がるわけではないですが。
成績の上がる生徒、自分が満足できるような結果を残す生徒は
忘れ物をしません。(少なくとも同じことを繰り返しません)

忘れ物をしちゃうという生徒は。
今自分が成績を残すために最大限頑張れてるのか、
意識・行動も含め振り返ってみて下さいね。

観測史上最も遅い
2024年9月14日
2024年9月14日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

暑い日が続きます。
昨日は観測史上最も遅い猛暑日だったようで。
教室に来るまでに汗びっしょりになってしまうので、
もう仕事も授業もする気が失せてしまうんですよね(笑)。
私は汗っかきなので余計に。

関東~九州で猛烈な暑さ(日テレNEWS 2024年9月13日 11:50)

今日も昨日と変わらず暑いです。
恐らく観測史上最も遅い猛暑日は
今日でまた更新されてしまうんじゃないでしょうかね。

暦の上では『残暑』は
「立秋」から「秋分」までを指しますが(秋分の日 2024.9.22)、
これ残暑じゃないですもんね。
夏、真っ盛りといった感じですから。

このままだと、5年後、10年後はどうなってしまうんでしょう。

先日テレビで『温暖化に強い街づくり』という特集を観ました。
二酸化炭素の削減と都市部の気温を下げるために
緑地を増やしていくというもの。
何でも、特定のハーブやシダ類がそれに適しているんだとか。
気化熱によって空間を冷却する効果があるんだそう。

もうずっと言われていることですけど。
本当に本気で気候変動に取り組んでいかなければ、
『夏の期間は外出禁止』なんてことになりかねませんよね。

関連ページ;
<四季じゃなく二季に!?>
<温暖化の影響>

昭和99年9月9日
2024年9月11日
2024年9月11日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

一昨日の話になりますが。
令和6年9月9日は、昭和でいうと
昭和99年9月9日に当たります。
なんと9が4つも並ぶんですね。

さらに、午前9時9分9秒だと
9が7つも並ぶということで
SNS上ではちょっとした盛り上がりをみせていました⤵

きょうは昭和99年9月9日!(FNNプライムオンライン 9/9(月) 11:02配信)

ただ、それを生徒に伝えると。
「へえ~、そうなんだ」
で終わり・・・(笑)。

平成ならまだしも、その前の年号である
昭和となると、ちょっと現実味というか
馴染みがないのかもしれませんね。

もうちょっとこの話題で盛り上がりたかったんですけど
教室ではそれが叶わなかったので・・・(笑)。
西暦・年号に関わる話をもう少しだけさせて下さい。

何かの書類に日付を書く際、
『あれ?今って令和何年だっけ??』
と分からなくなることがあります。
皆さんも、あれ?っと思うことありませんか?
ありますよね??(笑)

そこで『西暦 ⇔ 年号』の変換に役立つ
数字をお伝えします。

西暦から令和  18を引く
    平成  12を足す
    昭和  25を引く
※ 全て下2桁で考える

例えば、2024年なら。
24-18=6(令和6年)
24+12=36(平成36年)
24-25=-1→99(昭和99年)
という感じ。

これさえ覚えておけば、もう迷うことはありません。
しかも順番に「引く → 足す → 引く」ですから。
分かり易いですよね。
令和は「018(レイワ)」と語呂合わせで覚えれば
より覚え易くなります。
是非、活用してみて下さいね♪

関連ページ;
<数の不思議>
<ポッキーの日>
<移動祝日?>

先生の『色』
2024年9月7日
2024年9月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日は教室スタッフが集まって
定期テストの分析を行なっています。

1学期の中間・期末テストを参考に、
教科書から出ているのか
学校ワークから出ているのか
プリントが狙われやすいのか
授業中に先生が言ったこと(板書したこと)が出されるのか

2学期の中間テストを迎えるにあたって出題傾向を知り
それを授業に活かしていくための分析です。

テストを見ていると、人間が作るものですから
やっぱり各先生の『色』っていうものが見えてくるんですよね。
その先生の中でのテストの位置づけというか
テストをどう捉えているのかなんてことも分かってくる。

『このテストは100点取らせる気ないな』とか、
『これは入試を意識して作っているな』とか、
『本当に学校で教わった内容を理解しているか問いたいんだな』
ってことまで。

その色が見えてくると、テスト対策も
より精度の高いものになりますので、
出題傾向と同じくらい重要視しています。

出題傾向を知り、とにかく学校ワークを徹底してやる。
先生の色を知り、教科書にも載っていないような応用を解く。
そうやって1点でも多く積み重ねていけるようにしています。

関連ページ;
<2024定期テスト勉強の進め方は?!>
<テスト範囲表ココ見てる?!>
<定期テスト・対策プリントが難しすぎる!>

もう切り替わってます
2024年9月4日
2024年9月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

夏休みも終わり、生徒も教室もなんとなく『一段落』。
皆で夏期講習を頑張ってきたので、教室全体が一息ついている所です。

と言っても。
早い学校では今月中頃に中間テストがありますので、
『夏の余韻』に浸っている暇はないというのが正直なところ。

実際、生徒たちに目を向けると。
中間テストに向けて意識も行動も
変わってきているんですよね。
夏休みモードから、完全にテストモードに
切り替わっています!

そう考えると。
もしかしたら、私だけが一息
ついていたのかもしれません(笑)。

正直、もう少し余裕というか余白というか
あっても良いのかなとは思いますけど。
長い夏休みだったんですから、すぐ切り替えろと
言われても難しいですよね。
大人でも、3連休・4連休なんてしちゃったら
仕事モードに切り替えるの大変じゃないですか?

でも生徒たちは、休み明けのテストを受け
提出物をきちんと出し、2週間後に迫っている
中間テストに向けて勉強を頑張っている、と。

どうしても出来ていない所に目がいきがちですが。
意識変わってきています。
行動に移し始めています。
生徒たち、頑張っていますよ!
保護者の方々も、是非認めて褒めてあげて下さいね。

関連ページ;
<来年の分も!>
<ある学年の話!>

8 / 986789101520253035
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.