コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

冬期講習受付中!
2018年12月1日
2022年6月4日
ONESTEP

受験生は今月1日・一般生は今月17日より、
冬期講習がスタートします!

◇ONE STEPの冬期講習◇
個別指導塾なので、あなただけのオリジナルプランを
作成します。
学校の授業がストップしている間に、つまずきポイントまで
戻って苦手単元を中心に授業をすることができます。
また、普段手を付けられない理科や社会を
まとめて復習することもできます。

もちろん、受験生は受験に向けて
実践的な内容を学んでいきます。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!
冬期講習生も同時募集中!お気軽に教室までお問い合わせ下さい。

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

   

いよいよ冬期講習です
2018年11月28日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日で11月の授業は終わり(明日、明後日は第5週のためお休み)、
来月からいよいよ冬期講習が始まります。

受験生にとっては、当然『勝負の冬』
学校の三者面談も終わり、都立・私立の学校見学や
個別相談も終え、いよいよ目標に向かって
授業(入試対策)を行っていくわけです。

1日には、恩多町・学園町合同の講師研修を行います。
もちろん、テーマは『冬期講習について』です。

この研修を経て、私たちスタッフも受験に
向けたスイッチを入れ教室全体で
一緒に頑張っていく環境を作るのです。

皆さん準備は良いですか?
心構えは出来ていますか?
やり抜くんだ!という強い気持ちは持っていますか?

私たちスタッフがそばにいます。支えます。
焦らず、そして迷わず、一緒に進んでいきましょう!

今年の漢字:途中経過
2018年11月24日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日ここでもお伝えした通り
恩多町・学園町共に生徒たちが
『今年の漢字』の予想をしています。(今年の漢字~2018年~)

生徒には教室に来るたびに書いてもらっているわけですが、
漢字を予想するだけでなく、その理由も書かないと
いけないので、これが意外と大変なようです。

※ 今年の漢字って・・・今年の漢字 (外部リンク 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

「先生、何書けば良い~?」
と元も子もないような質問をしてくる
生徒もいますし(自分で考えるから意味があるのに!(笑))、
ずっと悩んだまま手が動かない生徒もいます。

一年を振り返る大事な機会ですし、
自分の考えを言葉にするトレーニングでも
ありますからね。
最後まで生徒自身に考えて書いてもらっています。

実際、生徒が書いたものを見ると、
今年の災害の多さを反映してか
『災』『害』
などの漢字が多くなっています。
2018年の世相を表すものが上記のような
漢字だとなると・・・、やはり寂しいですね。

さて、どうなることやら。
発表は12月12日ですので、皆さんも
まだまだ予想してみて下さいね!

続けることが大事
2018年11月21日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日で教室近隣の中学校
全ての期末テストが終わりました。
高校生は来月に控えていますので、
教室としても気の抜けない日々が続きますが。

一足先に終わった中学生に感想を聞くと、
「難しかった」
「過去最高点取れるよ!」
「まあまあ出来たと思います・・・」
と十人十色(笑)。
これは、結果が返ってきてからのお楽しみ。
ですね。

テスト期間中は、授業と自習の生徒で
座席が満席になってしまいます。
今回も毎日満席の日々が続きました。

家だと誘惑が多いということと(笑)、
分からないものをすぐ聞ける環境がある
ということが、生徒たちを自習に来させる
理由だと思いますが。

一方で。
テストが終わったら、まあ生徒たちは自習に来ません(笑)。
部活が再開され忙しくなるのはもちろん、
やはり勉強から解放されたいという想いがあるのでしょう。

そんな中。
昨日の授業後のことです。
ある中3の生徒が授業が終わっても帰る
そぶりを見せないんですね。

この生徒、昨日期末テストが終わった
ばかりです。
にもかかわらず、しばらく様子を見ていると
なんと自習を始めたではないですか!

中3生でしょ!?
受験生なんだから、当たり前じゃない??
そう思われる方もいらっしゃるかもしれませんが。

受験生だろうと、定期テストが終わった日
ぐらいは休みたいものです。
少なくとも私が中学生の時はそうでした(笑)。

声をかけてみると、
「もう毎日自習するって決めたんです」
との返答が!!!
どうやら本人の中でスイッチが入ったようです。

やる気になっている、その気持ちを削いでしまう
ようなことはしたくありませんが、
一つだけ本人に伝えました。
「まずは続けることが大事だよ」

今回のテスト前はよく頑張っていましたが、
それまでは正直、自習に来ることは数えるほどしか
なかった生徒です。
そんな生徒がいきなりフルスロットルで勉強をしだすと、
息切れしてしまいます。

まずは、勉強することが当たり前になること。
一日の生活の中に『勉強する』という時間を組み込むこと。
それが大事です。

よく出てくるたとえですが、勉強は車と一緒です。
走り出すまではエネルギーを使いますが、
走り出してしまえばそれほどエネルギーを必要としません。

勉強することが当たり前になり、生活の中に自然と
組み込むことが出来たら、あとは何を言わなくても
続けていけると思うんですね。

頑張ることは良いことですが、
頑張っても頑張り過ぎないよう
見守っていきたいと思います。

大学入試共通テスト プレテスト2回目
2018年11月17日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先週の話になりますが、2021年1月に始まる『大学入学共通テスト』に
向けたプレテストが10日から2日間かけてありました。
高校2・3年生でおよそ8万人がテストを受けました。

昨年もちょうど一年前に同様のプレテストが
行われましたので、2回目になりますね。
今回は、テストについてだけでなく運営体制などの
確認をするためという目的もあったようです。

問題の量を減らし、難易度自体も下げたと
入試センターでは発表していますが、
実際に受けた生徒たちからは、センター試験対策では
通じないという声と問題の量が多くて大変だったと
いう声がありました。

また、試験問題内容や採点基準だけでなく、
試験実施・監督マニュアルや記述式を導入する国語と数学で
試験時間が延びることに伴う受験生の負担なども検証したようですが、
やはり問題量が多く解くのに疲れたなどの声が生徒たちからは
あがっていたようです。

そう考えると、まだまだ全容をきっちり決めていくまでには
試行錯誤が続きそうですね。

10連休も困りもの??
2018年11月14日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日、皇太子さまが新天皇に即位される2019年5月1日
を1年限りの祝日とする法案が閣議決定されました。
現在の国会に提出して成立を目指すようです。
これが成立すれば、来年は
4月27日~5月6日まで10連休となるわけです!

※ 何故10連休になるのか、その仕組みはこちら
⇒2019年は、10連休!?

10連休ともなれば、観光地は概ね歓迎ムードのようですが、
休みが取れない業種などは人手不足(働き手の確保)に
悩まされることになりそうです。

医療機関などがお休みになってしまえば、
いざ病気になった時にどうするのかなどの
懸念の声もあるようですし。

10連休の話を、教室に通う生徒に
振ってみると。
すでに学校では対策を講じている?ようで。
「確実に土曜授業が多くなるぞ!」
と嬉しくない宣言をされているようなんですね(笑)。

まだ完全決定というわけではないですが、
もし決定となれば、生徒にとっては
嬉しい反面、困りものの10連休ということに
になりそうですね(笑)。

分からないままにしない
2018年11月10日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今月に入り、恩多町・学園町教室共に
保護者様とお話をさせていただく
『定例カウンセリング』が始まっています。
普段の授業の様子やご家庭での様子、あるいは要望などを
伺う貴重な機会です。

先日、ある中学生の保護者様にこんなことを言われました。
「うちの子勉強はしているんですけど、どうして
成績が上がらないのでしょう???」

定期テスト前には、しっかりと机に向かい
勉強時間も確保しているし、提出物(ワーク)なども
ギリギリではなく余裕をもって終わらせているのに、
何故成績が上がってこないのか。
そのようなお話でした。

確かに、時間はかけているようですし、
ワークを終わらせているのも間違いない。
ただ、もう少し詳しく聞いてみると、
〇普段は部活が忙しく、あまり机に向かえていない。
〇ワークは出来る所だけやって分からなかった所は答えを写して終わっている
ということが分かりました。

人間は忘れる生き物です。
ですから、継続して学習していかないとなかなか
知識の定着まで至らないですよね。
ましてや、ワークで答えを写して終わってしまっている
所があるのなら、成績向上につながらないのも
当然と言えば当然です。

だからこそ、教室では自習を勧めているんですね。
自習に来ることで単純に学習時間を確保したいと
いうこともありますが、それだけではなく
分からないものも分からないままにしない
ことが必要です。
教室には『すぐ聞ける環境』があるわけですから、
どんどん活用して欲しいのです。

今日は土曜日。
学校によっては部活も停止になり、
時間はいくらでもあります。

さて、どれくらいの生徒が教室に来てくれるか。
楽しみに待ちたいと思います!(笑)

「漢」は水に関係ある?
2018年11月7日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日小学生の授業をしていた時のことです。
国語の授業で新出漢字の練習を一緒にしていたら、
部首が『さんずい』の漢字が出てきたので、
「さんずいがついている漢字は、水に関係ある
ものなんだよ」
という話をしました。

実際、さんずいは「水」の流れが変化して部首に
なったものです。
ですから、水に関係するというのも理解できますね。

ただ、その話をしている時に生徒からこんな質問が出ました。
「漢字の『漢』は、水に関係しているように思えないけど?」

確かに・・・。
恥ずかしながら、その場ですぐには答えられなかったので
調べてみました。

漢という字は、元々大昔の中国の川の名前
だったんだとか。
ですから、漢にさんずいがついているのは
川に関係があるからということのようです。

その話から、一見すると水に関係ないように
見える漢字を一緒に考えてみました。
『決』・『法』・『演』などなど。
こう考えると、結構あるんですよね。

小学生に限らず、子どもたちは時に
こちらがビックリするような質問をしてきます。
今回の質問はまさにそれですが(笑)、
『教えながら教わっている』
日々授業をしていると、本当にそう思います。

先生の働き方改革
2018年11月3日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

学校の先生の働き方改革のため、通知表の所見欄を
なくすというニュースがありました。
通知表に生徒の様子などを担任が書くあれですね。

所見欄を廃止するくらいで働き方改革に
なるのか?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
実は大変なんですよ、所見欄って。

私も中学校で先生をしていましたので
経験があるのですが、ホントに一苦労。
今はパソコンで入力するものもあるようですので、
楽をしよう?と思えば、コピーして同じ文言を
使いまわすなんてことも出来ちゃうでしょう。

ただ。
一人ひとり同じ文言にならないように考えて書いていこう
とすれば、数時間かかってしまうこともあるはずです。

実際、私は学期末になると担任している生徒40人弱の
所見を一生懸命書いていました。
しかも私の時代は、パソコンで入力ではなく手書きでしたから。

一人ひとりの普段の様子を思い浮かべ、
褒めたいこと・改善してもらいたいことなど、
丁寧に書いていましたから、毎回夜中まで学校に
残るのが定番になっていました。

本当に大変です。
ですから、これがなくなるだけでもだいぶ負担は減ると思います。
その分を授業の研究やクラス運営に充ててもらえたら
生徒にとっても良いことですよね。

このニュースには、廃止についてどう思うかの
アンケートのようなものも載っていました。
廃止しても良いと思うという人が大半でした。
私も廃止して良いのではないかな、と思っていますが
皆さんはどうですか??

11月/休校日のお知らせ
2018年11月1日
2022年6月4日
ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日と第五週(29~30日)がお休みとなります。

11/4・11・18・25   ※3・23は祝日ですが、授業あります。
11/29~30(第五週)
通常木~金曜日に通塾の方はご注意ください。

テスト対策授業申込受付中です!

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<テスト対策授業実施中!>

80 / 1045101520257879808182859095100
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 11月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<募集人員等>
  • 10月/休校日のお知らせ
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
新着BLOG
  • ブラックホールフレア
  • きれいなものはみんなで           
  • 自習で満席!
  • 今夜はスーパームーン
  • 誰か来ないかなぁ・・・
  • 10月予想『時事問題』
  • 期末テスト頑張ろう! テスト対策授業実施中
  • 間接的な効果
  • 令和8年度 都立高校入試情報<募集人員等>
  • 勉強を生活の一部に
カテゴリー
  • 教室NEWS (206)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,671)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,320)
    • 学園町教室の様子 (624)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (360)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (150)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (111)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年11月 (8)
    • 2025年10月 (25)
    • 2025年9月 (25)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.