コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

学びを深める季節の訪れ
2016年11月9日
2022年5月27日
ONESTEP

 

 

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

現在、教室では『定例カウンセリング』を実施しています。

塾での学習の様子・お子様のご家庭での学習状況・その中から浮かび上がる課題とその解決策などなど、

カウンセリングでは、お父様・お母様と様々なお話しをさせていただいています。

また、冬期講習に向けたお話しも同時にさせていただいています。

 

いよいよ12月から、冬期講習が始まります。

受験生にとっては、最後の追い込みの時期。

自信と不安が訪れたり去っていったりと、心が落ち着かない時期でもあります。

 

ややもするとこうした揺れ動く気持ちをいけない、いけないと否定しがちです。

でも打ち消す必要はありません。

当たり前のことと思って取り組んでいきましょう。

 

それよりも気をつけていただきたいのは、立ち止まってしまうことです。

不安や心配なことは、とらわれてしまうとどんどん膨らんでいきます。

膨らませるのは、希望とか夢のほうがいいですよね。

 

受験は、自分を成長させるよい機会と捉えて、積極的に取り組んでいきましょう。

考えたことや悩んだこと、相談したこと、決断したこと、行動したこと、

全てが自分の栄養となって今後に生きてきます。

きっと乗り越えたあとに、今までと違う自分にめぐりあえるはずです。

 

さあ、進みましょう!もっと前へ!

 

 

 

 

勉強のこと。仕事のこと。
2016年11月5日
2022年5月27日
ONESTEP

 

 

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

みなさん、教室には様々な「本」が置いてありますが、読んだ事ありますか?

教室に来て勉強するだけじゃあ、もったいないですよ。

教室には、それこそ色々な「情報」があります。それを活かせるかどうかは、実はあなた次第!

そこで今回は、教室にある本なども紹介しながら、『勉強のこと』 『仕事のこと』に関してお話したいと思います。

 

〇教室イチ押し!『ドラゴン桜』

 

マンガだけでなく、ドラマにもなったので、ご存知の方も多いと思います。

これをみなさんに読んでもらいたいんです!

これを薦めるのは何も、『東大に入りましょう!』・・・と言いたいからではありません。

この本には、勉強を進めていく上でのヒントがたくさん隠されています。

中には、今まで聞いたこともないような考え方や勉強の進め方もあるでしょう。

自分に合ったものを見つけ、それを実践してみる。

自分に合わないなと思うものを、無理やりする必要はありません。

その中で、必ず自分に合った勉強法が見つかるはず。

まずは知ること。それが大事。

 

 

〇仕事についてなら、これ!『13歳のハローワーク』

 

人は、目に入ったもの(経験したもの)が選択肢になります。

当たり前ですね。

知らないことは出来るわけがないんですから。

知らないことを選べるわけがないんですから。

そういった意味では、勉強も、仕事も同じです。

「将来、どういった仕事に就こうか考えられない(なりたい職業がない)。」

よく耳にします。

それは、今自分の中にあるものだけで判断しよう、解決しよう、としているからかもしれません。

就きたいと思える仕事がないのではなく、まだ出会っていないだけ。

5つの職業しか知らない人と20の職業を知っている人。

どちらがより多く選択肢を持っているのか。

どちらが、より自分に合った職業を見つける可能性が高いのか。

言わずもがな・・・ですね。

仕事を探すのではなく、仕事を知る。その第一歩としてこの本は最適でしょう。

まずは、知ること。やっぱり大事。

 

勉強の仕方が分からないあなた・・・。

将来どんな仕事に就きたいか考えられないあなた・・・。

「選ぶ」が先ではなく、まずは「知る(経験する)」こと。それが先なのかもしれません。

 

知る・経験するということを成すために、教室には様々な本があります。

一度手に取って読んでみては?

 

 

 

 

食事から学力向上
2016年11月2日
2022年5月27日
ONESTEP

 

 

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日は食事に関してのお話しを。

 

食事は、体が必要としているエネルギーを摂る為にあります。

体を動かす為に必要だし、頭を使うのにもエネルギーは必要です(勉強でもカロリーは消費するんです!)。

 

ただ、頭を使うときに必要となるエネルギーは、新鮮なものでなければいけません。

ですから、エネルギーの「食いだめ」はできないんです。

すると、頭を使う前に新鮮なエネルギーを摂らなきゃいけません。

 

じゃあ、どのようにとればよいのか?

当たり前ですけど、『1日3食』しっかり摂るようにすれば良いですよね!

特に、朝ご飯は大事です。

学校の授業の半分以上は午前中にあります。ここで脳に十分な栄養を送っていないと・・・。

 

「朝ご飯は、なかなか食べられないんだよなぁ~」

 

そんな声が聞こえてきそうです。

ただ近年、各都道府県の教育委員会が学習意欲・学力と朝食の関係を調べて度々話題になっています。

その結果から、共通してくることは「学習意欲の高い子ほど毎日朝食を食べている。」ということです。

朝食を摂ることによって、

〇 頭がすっきりする

〇 記憶力が良くなる

〇 先生の話がよくわかるようになる

 

反対に、摂らないことによって、頭がぼんやりする、勉強のやる気が起こらない、

気が散って集中できないようになるなどが確認されているようです。

 

朝ご飯、どうしましょう???

 

しかしです、食べる習慣がない人にとっては、忙しい朝にご飯と食べる時間をつくらなければいけません。

起きたばかりではなかなかお腹に食べ物が入っていかないし、睡眠時間も朝食のために空けなければいけません。

すると、夜寝る時間も早くしなければいけないです。

(ちなみに、朝食をしっかり摂る子は、遅くとも0時前には寝るようです。)

 

つまり、生活リズム自体を変えなければいけません。

習慣なので変えるためには、相当な意志と周りの協力が必要ですね。

ただ、自分ひとりや家の中だけではできないことも、第三者を通すことで一歩進むかもしれません。

宣言したり、約束したりするなどですね。(教室の目標シートは、これにうってつけ!)

 

朝食で、頭スッキリ・記憶力バッチリ・先生の話がどんどん頭の中に入っていく。

この状態をつくりたい人、この機会にいかがでしょう?

 

 

 

 

不安という『現実』はない。
2016年10月25日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

10月も終わりに差し掛かり、秋の気配が深まる今日この頃です。

ついこの間、テストが終わったばかりだというのに、

もう来月には、各学校で期末テストが実施されます。

また、それが終われば、いよいよ受験に向けて本格始動です。

 

教室では、生徒一人ひとりが期末テストに向けて頑張っている所ですが、

当然その先にある受験も、頭のどこかにはあって。

実際、生徒と話をしていると皆口々に、『不安だ・・・』と言います。

確かに、そういう気持ちになるのも理解出来ます。

特に、今まで一度も受験を経験したことがなければ尚更です。

 

ただ。

ここで、皆さんに伝えたいことがあります。それは、

不安という『現実』はない

ということ。

 

『不安』とは、起きてもいない未来を想像して、結果を考えることでおきるもの。

過去の経験などから、失敗するイメージや自分の望まない結果を想像することで、不安になってしまうんです。

脳でリアルに描いたものは現実になってしまいますから、結果として

 『不安』 = 『その通りの結果』

になってしまうかもしれません。

う~ん・・・。よくないですよね、これ。

 

元ヤンキースの松井秀喜さんが、以前こんなことを言っていました。

成績が悪いと叩かれることについて、どう思うか?気にならないか? という問いに対して彼は、

「自分がコントロール出来ないものには、反応しない。」と答えていました。

 

もうちょっと詳しく書くと、
「自分が他者をコントロール出来るわけではないので、自分を叩くことを止めさせようと思っても、
止めさせられるわけではない。なんとかなるものであれば、解決しようと知恵も絞るが、
自分でどうにもならないものについては、あれこれ考えない。」

 

また、こんなことも言っています。
「残念ながら過去に戻ることは出来ない。しかし、未来の自分はコントロール出来る。それならば、前に向かうしかない。」と。

 

未来の自分はコントロール出来る。

言い換えれば、『今』をしっかり積み重ねていければ、自分の望む未来につながる。

ということです。

 

起きてもいないことにあれこれ想いを巡らせて、不安がっても仕方がないということです。

不安という『現実』はない

皆さんは、どう受け取りましたか?

 

 

 

 

98 / 985101520259495969798
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
  • 大学帰り
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,524)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (345)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (8)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.