ONE STEPの小話
元ネタは?!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!GW後半と連休明けの先週の授業では、「GW明け、学校みんな来てた~?」「GWは何してたの~?」と聞いて回っていました。そこで、声が多かったものとして、「映画観たよ!」「何の映画?」「マイクラ!」「マイクラ実写化されてんの?!」「コナン!」「おー毎年恒例だね。去年も行ってたよね?!どうだった?」「面白かったよ!!!!」とコナン人気強です!
スマホ認知症!?
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
今や小学生でも当たり前のように持っているスマートフォン(スマホ)。確かに便利ですので様々な場面で活用できる反面、弊害も色々と言われていますよね。
こどもの日には!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!今日はこどもの日ですね。祝日ですが、授業あり開校しております。今回はせっかくこどもの日なので、5月5日の紹介をさせてください。こどもの日は、日本の国民の祝日の一つで、毎年5月5日に祝われます。正式には「子どもの人格を重んじ、子どもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」と定められています。もともとは、男の子の健やかな成長と出世を願う「端午の節句」として祝われてきましたが、現在では男女を問わず、すべての子どもの幸せを願う日となっています。こどもの日のルーツは、中国の…"こどもの日には!"の続きを読む
季節感なし
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
暑い!!!!!なんだ、この気温は(笑)。7月並みの気温と言っていますが、今からこんな暑さだと夏どうなってしまうのか・・・。
AIが東大合格!?
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
先日、生成人工知能(AI)に2025年実施の東大の入学試験問題を解かせると、主に医学部に進学する最難関の理科3類の合格水準に達した、という記事を目にしました。
春一番・・・吹かず?
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
暖かくなってきました。春が近づいてきているのを感じます。日中の気温が上がり暖かい日が増えてくると、外に出たくなる気持ちも高まりますよね。(花粉症がやっかいですが・・・)
これも時代の流れ?
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
文部科学省が14日、デジタル教科書を「正式な教科書」にすることを柱としたまとめ案を策定・発表しました。2030年度に改訂される次期学習指導要領から使用する方針だとのこと。時代の流れと共に、全てがペーパーレス化している今、教科書もデジタルにというのは自然なのかもしれません。
『2025』が出題されるとしたら?
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
各学校(中学・高校・大学)の入試が本格的に始まり、早速合格を勝ち取った生徒も出てきました。特に私立の学校の場合、受験した次の日には合否が出ますので、受験→発表までが早いんですよね。ですので、ちょっと出遅れた感はあるんですが。
思い出した昔ばなし!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!『旭酒造(本社:山口・岩国市)「株式会社獺祭」に社名変更』というネット記事を見ました。国内外で人気の日本酒「獺祭」で知られる会社で、獺祭を日本発のグローバルブランドとして海外での展開を加速してくためと書いてありました。私も好きなお酒でありますが、いっしょに飲んでいた子供のころからお世話になっている(酒飲みの)おじさんに言われたのです。