ONE STEPの小話
出来る範囲で
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
6月になり、暑いと感じる日が多くなってきましたね。今日、北九州では35℃を超える猛暑日になりました。東京も30℃を超えて、2日連続の真夏日になっています。コロナ対策としてマスクをしているという人がほとんどだと思いますが。当然、これだけ暑い日にマスクをすれば蒸れてしまったり、呼吸が苦しくなるということが起こります。
スピード出過ぎてるよ
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
先日、こんな記事を目にしました。「欧州ですべての新型車に『ISA(自動速度制御装置)』装着を義務化へ」2022年7月から、ISAを乗用車やトラックなど全ての新型車に装着を義務づけるというのです。自動制御とは言っても、別にスピードを抑制出来るわけではなく。あくまでも、「スピード出過ぎてるよ」と警告を発するというものです。
夢の対決!?
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。
1日、日本サッカー協会が3日に札幌ドームで『A代表』と『東京五輪世代U-24日本代表』との試合を開催すると発表しました。本来3日には、A代表である日本代表の国際親善試合が行なわれるはずだったのですが。対戦国であるジャマイカの選手数名が入国できず中止が決定。急遽、東京五輪に臨むU―24代表と試合を行うことが決まったというわけです。
皆既月食+スーパームーン!
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
皆既月食が本日夜、国内で3年ぶりに観測されるそうです。今回は満月が地球から最も近い位置で起こる『スーパームーン』も重なるので大きな月食が楽しめることでしょう。
去年と違うのは
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
収まるどころか、再拡大を続けている新型コロナウイルス。晴れない気持ちでいるのは、私だけではないですよね。ここ1年は、ずっと心に重しが乗っている感覚。モヤモヤが取れず、なんとなくどんよりした気分が続いています。
今日から使用開始
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
先日ここでもお伝えしましたが、気象庁は新しい統計期間での『平年値』を公表、今日より使用開始となりました。
平年値は10年ごとに更新されていて、今回は2011年以来の変更となります。
慣れてしまっています・・・
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
緊急事態宣言が31日まで延長そして対象地域の拡大も決まりましたね。昨年の今頃を振替ってみると、まさに1回目の緊急事態宣言の真っ只中でした。
生物=?
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
以前、こんな文章を目にしました。『地球上にいる人間と蟻(アリ)は総重量が同じ』ある昆虫学者によると、地球上に生存する虫は約100京匹いるそうです。
QRコード!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
今年度の教科書改訂では全教科教科書にQRコードがついている!
ということが見本展示会でも話題になりましたがこの流れとても強く
学校の副教材(学校ワーク)でも塾で使う塾用教材でもどの教材にもQRコードがついてます!
こんなにも全教科・全教材についてくるとは?!
大改革です!!
そして、
