紅葉と黄葉
t-nakanishi
先日のお休みに昭和記念公園に行ってきました。コスモスが綺麗に咲いているとニュースになっていたので行ったのですが、イチョウの葉も黄緑から黄色に変化しているところでした。紅葉シーズンに入ったわけですが、イチョウの葉のように黄色に変化していくものは『こうよう』と読んで『黄葉』と書くことをご存知でしたか?木の葉には『クロロフィル』という緑色の色素と『カロチノイド』という黄色の色素が含まれています。これは葉の葉緑体の中にあり、春と夏の日差しの良い日は、協力して光合成をおこないます。この時点では『クロロフィル』のほうが強いので、葉の色は緑です。しかし、秋になって日差しが弱くなってくると、先に…"紅葉と黄葉"の続きを読む
伸びる『鼻』には意味がある
ONESTEP
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。 昨日の深夜から本日にかけてJR東日本が次世代新幹線車両の試乗会を実施しました。その名も『ALFA-X(アルファ―エックス)』。最高速度が時速400kmで、実際に営業する際は360kmでの運転を目指しているとのこと。現在の東北新幹線の最高時速が320kmなので格段にパワーアップしていますね。
オリオン座流星群
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 本日21日は、『オリオン座流星群』の活動が極大になります。極大、つまり活動が最も活発になるということですね。活発ということは流星の数が多くなるということなので、もしかしたら流れ星を見ることが出来るかもしれません。
冬を感じる時期
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 今日も朝から雨模様。10月に入って、ほとんど晴れ間を見ていません。調べてみると、10月も半ばを過ぎていますが雨が降らなかった(雨を観測しなかった)のは2日だけなんだそうです。その影響もあってか、寒い日が続くようになってきましたね。
仕事の形
ONESTEP
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。 昨日こんなニュースを目にしました。『みずほフィナンシャル・グループ、週休3日、4日導入へ』希望する社員を対象に、週休3日や4日などの働き方を認める制度を12月にも導入する方針とのこと。
最も暑い夏
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 9月も中旬に入り、ここ数日はだいぶ過ごしやすい気候になっています。朝晩は涼しいくらいですし、教室でもエアコンに頼らないで済む時間が増えてきました。このまま秋に突入か!?と思うんですが、なかなかそうはいかないようで。これから週の後半にかけてまた30℃を超えるような気温になるようですからまだまだ暑さ対策は必要ですね。
焼き肉の日
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 今日も暑いですね。予報を見ると、関東はどこも猛暑日になりそうです。教室に来る途中の河川敷ではいくつもテントがはってあってバーベキューや水遊びをしている人たちがたくさんいました。
バラバラな夏休み
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 教室近隣の学校はまだですが、世間ではもう夏休みを終え新学期が始まっている所があります。多くの自治体が通常より夏休みを短縮していて、最短で9日間しか夏休みがないという学校もあるんだとか。
6800年後!?
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 皆さんは、『ネオワイズ彗星』というものをご存知でしょうか。彗星とは、私たちの住む地球や他の惑星と同じように太陽の周りを回っている小さな天体のこと。と言っても、だいたいが氷や塵(ちり)などでできているものですが。