ONE STEPの小話
初雪
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。本日は、3連休の初日。部活や友達と出かけるなど、生徒たちは
それぞれ予定があったようですが、あいにくの天気です。今日、東京都心部で初雪が観測されたそうです。昨年から12日遅い初雪なんだとか。
新年のあいさつははがきで
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。今年も残すところあと2週間ほどとなりました。もう年の瀬です。この時期になると、なんとなく落ち着かないというか、そわそわし始めるのは何故なのでしょうか(笑)。
年末に向けて色々やらないといけないことが多いというのも、そわそわしてしまう要因の一つかもしれませんが。
今年の漢字は『災』
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。本日、2018年の「今年の漢字」が発表されました。応募総数20万票のうち、およそ2万票を集め『災』が選ばれました。今年は、豪雨・豪雪や地震、台風など自然災害に何度も見舞われた大変な年でした。
先生の働き方改革
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。学校の先生の働き方改革のため、通知表の所見欄をなくすというニュースがありました。通知表に生徒の様子などを担任が書くあれですね。所見欄を廃止するくらいで働き方改革になるのか?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は大変なんですよ、所見欄って。
ハロウィンです
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。いよいよ来週の水曜に迫ってきました、ハロウィン。今では、仮装グッズや菓子などの市場規模がバレンタインを超えたとも言われているハロウィン。何故か日本では本来の意味は失われ、仮装するということだけがクローズアップされましたね。
129億6千万通り?
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。財務省は、来年3月18日から発行する千円札の記号と番号の色を変える(褐色から紺色)と発表しました。デザインはそのままに、ちょっとした所(記号と番号の色)を変えるだけなので、いわば『マイナーチェンジ』をするわけですが、その理由がすごい。
当たり前のことを当たり前に出来る幸せ
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。
朝、家で支度をしていると近くの小学校から「紅組、頑張って下さい!」という声が聞こえてきました。運動会です。
ちょっと肌寒いくらいの気温ですが、体を動かすにはちょうど良いかもしれませんね。
匂いの秘密
金木犀の花を目にしなくても、香りから「あ!」って思い起こせるってすごいなぁと思い、
匂いの秘密について調べてみました。
どうやら脳と特別な結びつきがあるんですって。
規模が違います
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。
今週末、世の中は3連休ですね。皆さんは、何か計画を立てていますか?3連休ですから、そう遠くまでは行けないと思いますが、日帰りでも、1泊でも、色々と選択肢はありますよね。旅行と言えば、お隣の中国では今月1日から7日間の大型連休が始まっています。