ONE STEPの小話
600度の法則
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。3月も後半を迎え、日を追うごとに『春』が近づいてきていますね。春と言えば、桜ですね。以前、その桜の開花宣言の条件についてここでお伝えしました。観測する木を決め(これを標本木と言います)、この標本木の花が5~6輪開いた状態のときに・・・
催花雨
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。2月はほとんど降らなかった雨ですが、3月に入り雨の日が続いていますね。雨はどうしても毛嫌いされがちです。実際、季節の変わり目だからかここ数日頭痛がひかない私。
それに加えて雨が降っていると心も沈んでしまいます・・・(笑)。
富士山の日
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。今日は、2月23日。「223(ふじさん)」と読める(語呂合わせ)から、今日は富士山の日に制定されています。この時期は、とてもきれいに富士山が見えるそうです。登ると人生観が変わるとか、一度は経験した方が良いとか、登山をしたことがある人に言わせるとそんな経験ができる山のようですが、
星に願いを!
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。つい先ほど、こんなニュースを見ました。『人工的に流れ星を発生させる衛星打ち上げ』何でも、発生場所や色などが思い通りの流れ星を発生させられるとのこと。もしこれが実現したら、観たいときに望んだ数だけ観れるわけです。
初雪
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。本日は、3連休の初日。部活や友達と出かけるなど、生徒たちは
それぞれ予定があったようですが、あいにくの天気です。今日、東京都心部で初雪が観測されたそうです。昨年から12日遅い初雪なんだとか。
新年のあいさつははがきで
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。今年も残すところあと2週間ほどとなりました。もう年の瀬です。この時期になると、なんとなく落ち着かないというか、そわそわし始めるのは何故なのでしょうか(笑)。
年末に向けて色々やらないといけないことが多いというのも、そわそわしてしまう要因の一つかもしれませんが。
今年の漢字は『災』
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。本日、2018年の「今年の漢字」が発表されました。応募総数20万票のうち、およそ2万票を集め『災』が選ばれました。今年は、豪雨・豪雪や地震、台風など自然災害に何度も見舞われた大変な年でした。
先生の働き方改革
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。学校の先生の働き方改革のため、通知表の所見欄をなくすというニュースがありました。通知表に生徒の様子などを担任が書くあれですね。所見欄を廃止するくらいで働き方改革になるのか?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は大変なんですよ、所見欄って。
ハロウィンです
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。いよいよ来週の水曜に迫ってきました、ハロウィン。今では、仮装グッズや菓子などの市場規模がバレンタインを超えたとも言われているハロウィン。何故か日本では本来の意味は失われ、仮装するということだけがクローズアップされましたね。