受験情報
令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
1月30日(木)から2月5日(水)の期間で行われた都立高一般入試の応募状況が発表されました。このあと12日(水)に願書取下げ,13日(木)に願書再提出を経て最終的な出願状況が確定します。出願締切時の全日制の応募倍率は1.29倍で,前年度(1.38倍)と比べ0.09下がっています。応募人員は減っています。男女合同募集普通科では1.36倍(前年1.47倍),コース制1.18倍(同1.64倍),単位制普通科1.32倍(同1.45倍)とダウンしました。また、総合学科1.26倍(1.32倍)で,専門学科では商業科0.99倍(同0.98倍),工業科0.78倍(同0.77倍),農業科1.32倍(同1…"令和7年度都立一般入試情報<出願状況>"の続きを読む
令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
1月31日(金)都立高推薦入試の合格発表が行われました。全日制・定時制合わせた合格者数は9,262人,受検者に対する合格率は43.2%で,前年度(39.6%)、と応募人員が減った分,3.6%上がっています。男女合同の定員となった今年度の普通科の合格率は38.4%(前年度男女計34.8%)でした。単位制普通科37.6%(33.8%),コース制も52.5%(37.9%)とそれぞれ上がっています。また,専門学科においても工業科70.9%(前年度68.9%),産業科68.0%(同59.8%)等,合格率アップとなった学科が多く,専門学科全体では62.6%(同60.5%)となりました。&n…"令和7年度都立推薦入試情報<合格状況>"の続きを読む
令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
1月9日(木)~16日(木)都立高推薦入試の出願が行われました。産業技術高専を除く推薦入試の募集人員9,426人(前年度9,464人)に対し応募者数は21,504人(同23,480人),応募倍率は2.28倍(同2.48倍)で前年度と比べ0.2ポイントのダウンで,過去30年内で最も低い応募倍率です。男女合同の定員となり2年目を迎えた今年度の普通科2.61倍(前年度2.87倍)でした。単位制普通科2.64倍(同2.97倍),コース制1.91倍(同2.64倍)と普通科はいずれもダウンし,普通科全体では2.60倍(同2.87倍)と前年度から0.27ポイントダウンでした。専門学科では,(募集人…"令和7年度都立推薦入試情報<出願状況>"の続きを読む
30科目から21科目へ
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
共通テストの出願者が7年ぶりに増加したというニュースを目にしました。来年の1月18日・19日の2日間に渡って実施される『大学入学共通テスト』ですが、『6教科30科目』だったものが、新教科「情報」を含む『7教科21科目』に変わるのです。
令和7年度 都立高校入試情報<募集人員等>
東京都教育委員会から令和7年度の都立高校などの募集人員が発表(10/24)されました。高等学校では…全日制は167校で40,635人。募集校数は増減ナシ、人数は8学級・320人減となっています。近隣の高校でいうと、竹早・府中が1学級増で、小平が1学級減っています。定時制は53校で4,550人。150人増となっています。中学校では…白鴎高校学校附属中学校で5学級200人両国高等学校附属中学校で4学級160人富士高等学校附属中学校で4学級160人大泉高等学校附属中学校で4学級160人武蔵高等学校附属中学校で4学級160人中等教育学校では…小石川中等教育学校で4学級16…"令和7年度都立高校入試情報<募集人員等>"の続きを読む
令和7年度 都立高校入試情報<日程>
東京都教育委員会より令和7年度入試の日程が発表(5/23)されました。【推薦】出願:1/9(木)~16(木)実施日:1/26(日)・27(月)発表:1/31(金)【一般・分割前期】出願:1/30(木)~2/5(水)実施日:2/21(金)発表:3/3(月)【二次・分割後期】出願:3/6(木)実施日:3/11(火)発表:3/14(金)長いようでアッという間に迎えてしまいます。1日1日を大切にしましょう。カウントダウンタイマー
【高校情報-説明会に行こう】ページ使ってください!
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!こちらのHPは情報発信役割もつけたいと思い教室の出来事を中心に教室からの情報発信をブログ記事で書いたりもしています。また、教室でお配りしている生徒用の情報も【塾生ページ】にアップすることで生徒保護者様も情報にアクセスできるようにしています。(こちらは塾生のみの公開にしています。)情報発信としては、教室から受ける子の多い高校について学校説明会の情報を探しやすいようにと【高校情報-説明会に行こう】と1ページにまとめてみました!説明会予約のために一つ一つ高校を探して、ブックマークして、また違う学校へ移動するという煩わしさを少しだけ解消…"【高校情報-説明会に行こう】ページ使ってください!"の続きを読む
令和6年度 都立一般入試情報<合格状況>
3月1日(金)都立高入試の合格発表が行われました。全日制の受検者数39,054人に対し,合格者数は28,994人,実質倍率は1.35倍で前年度(1.35倍)と同じでした。男女合同募集普通科1.39倍(男女計1.39倍,男女別普通科男子1.42倍,男女別普通科女子1.37倍),単位制普通科は1.34倍(同1.37倍)となっています。専門学科全体では1.16倍(同1.16倍),商業科1.05倍(同1.01倍),工業科(単位制以外)1.09倍(同1.06倍),農業科1.15倍(同1.12倍)で,総合学科は1.27倍(同1.22倍)でした。<学力検査問題及び正答>東京都教育委員会サイト…"令和6年度都立一般入試情報<合格状況>"の続きを読む
令和6年度 都立一般入試情報<受検状況>
2月21日(水)都立高一般入試第一次募集・分割前期募集が行われました。全日制の受検者数は39,054人,倍率は1.29倍で前年度と同倍率でした。男女合同募集普通科1.37倍(前年度男女計1.37倍,男女別普通科男子1.34倍,男女別普通科女子1.40倍),コース制1.52倍(同1.35倍),単位制普通科1.35倍(同1.34倍),専門学科は,全体では0.96倍(同0.95倍),商業科0.98倍(同0.92倍),工業科0.76倍(同0.70倍),農業科1.12倍(同1.15倍)で,総合学科は1.26倍(同1.24倍)になりました。受検を棄権した受検生は2,831人で,志願者に対する割合…"令和6年度都立一般入試情報<受検状況>"の続きを読む