下調べの仕方
t-nakanishi
先日のブログで高校について調べてみましょうと伝えました。【下調べ】今日は『どんな点に注意して調べたらいいか…』をお伝えしましょう。◎聞いたことのある学校名を5~10校挙げてみましょう。家から近い、兄姉が通っている、親戚が通っていた、近所のお兄さんが通っている、部活動の先輩が進学した、ご両親の母校だ…など聞いたことのある高校名はありますよね??◎それぞれの高校に対し、あなたはどのような印象をお持ちですか?部活がさかん、偏差値がすごく高い、修学旅行が海外、制服がかわいい、勉強が大変…など。◎興味が強い順に詳細を調べてみましょう。①アクセス自宅から学校までの通学手段、また、どのくらい…"下調べの仕方"の続きを読む
記述やりません。
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 先日、文部科学省の有識者会議で『大学入学共通テストでの記述式の出題は行わず、大学の個別入試で促す方向で一致した。』と発表されました。大学入学共通テストでは、記述をやりません。やるなら大学個々でお願いします。そういう結論になったというわけです。
令和3年度 都立一般入試情報<合格状況>
h-nakanishi
3月2日(火)都立高入試の合格発表が行われました。 全日制の受検者数37,501人に対し,合格者数は28,374人,実質倍率は1.32倍で前年度(1.34倍)より0.02ポイントダウンしました。 男女別募集の普通科男子は1.35倍(前年度1.38倍),女子1.39倍(同1.43倍),単位制普通科は1.34倍(前年度1.26倍)になっています。 主要な専門学科は,商業科1.05倍(同1.05倍),単位制以外の工業科1.10倍(同1.13倍),農業科1.14倍(同1.08倍)で,総合学科は1.10倍(同1.15倍)でした。
令和3年度 都立一般入試情報<受検状況>
h-nakanishi
2月21日(日)都立高一般入試第一次募集・分割前期募集が行われました。全日制の受検者数は37,501人,倍率は1.28倍で前年度より0.04ポイントダウンしました。男女別募集の普通科は男子1.32倍(前年度1.37倍),女子1.42倍(同1.47倍),コース制1.00倍(同0.93倍),単位制普通科1.31倍(同1.26倍),専門学科は,商業科0.81倍(同0.95倍),工業科0.88倍(同0.97倍),農業科1.10倍(同1.03倍)で,総合学科は1.08倍(同1.15倍)になりました。受検を棄権した受検生は2,180人で,志願者に対する割合は5.5%(前年度5.7%)でした。 &n…"令和3年度都立一般入試情報<受検状況>"の続きを読む
令和3年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
h-nakanishi
2月15日(月)都立高入試の願書差し替えが終わり応募状況が確定しました。全日制で願書を取り下げた人数は2,579人(応募者の6.5%)で再提出した人数は2,557人でした。全日制全体の最終応募倍率は1.35倍(前年度1.40倍)です。普通科は男女別募集の男子が1.43倍(前年度1.49倍)、女子が、1.48倍(同1.53倍)、コース制は1.07倍(同0.99倍)、単位制普通科は1.38倍(同1.34倍)、専門学科は1.05倍(同1.09倍)、総合学科は1.11倍(同1.19倍)となり全日制全体の最終応募倍率は過去最低倍率を大幅に更新しました。  <今後の予定>2月21日(日)学…"令和3年度都立一般入試情報<最終応募状況>"の続きを読む
令和3年度 都立一般入試情報<出願状況>
h-nakanishi
1月29日(金)から2月4日(木)の期間で郵送によって行われた都立高一般入試の応募状況が発表されました。 このあと12日(金)に願書取下げ,15日(月)に再提出を経て最終的な出願状況が確定します。 出願締切時の全日制の応募倍率は1.35倍で,前年度(1.40倍)よりダウンし今の入試制度になった1994年度以降もっとも低い倍率になりました。1.3倍台まで下がったのも初めてのことです。 普通科では男女別募集の男子が1.43倍(前年度1.50倍),女子は1.48倍(同1.54倍)とともにダウン。 一方で,コース制1.06倍(同0.90倍),単位制普通科1.39倍(同1.31倍)でアップしました。 また、総合学科1.08倍(1.13倍)で,専門学科では商業科0.79倍(同0.94倍),工業科0.90倍(同0.99倍),農業科1.09倍(同1.01倍),家庭科1.50倍(同1.17倍)とこちらもダウンしているところが多くありました。
令和3年度 都立推薦入試情報<合格状況>
h-nakanishi
2月2日(火)都立高推薦入試の合格発表が行われました。 全日制・定時制合わせた合格者数は8,669人,受検者に対する合格率は35.6%で,前年度(38.7%)より上がりやや厳しくなりました。 男女別募集の普通科男子は34.8%(同37.7%),女子27.9%(30.1%),単位制普通科31.8%(36.2%)とそれぞれダウン。 前年度に大幅に緩和されたコース制は44.7%(前年度63.6%)で前々年度(47.0%)並みに戻りました。一方,商業科(62.7%,前年度59.3%)と工業科(64.7%,同66.0%)は6割を超える高い合格率で学科間の格差が拡大しています。 文化・スポーツ等特別推薦の応募者に対する合格率は46.6%(44.5%)で若干上がりました。
令和3年度 都立推薦入試情報<出願状況>
h-nakanishi
1月12日(火)~15日(金)都立高推薦入試の出願が行われました。産業技術高専を除く推薦入試の募集人員8,768人(前年度9,032人)に対し応募者数は24,348人(同23,038人),応募倍率は2.78倍(同2.55倍)で前年度より倍率アップとなりました。集団討論がとりやめになり検査の負担が軽減されたことが影響し2015(H27)年度より下がり続けていた倍率が上昇に転じました。男女別募集の普通科男子は2.87倍(2.64倍),女子3.58倍(3.34倍)とそれぞれアップし,単位制普通科3.15倍(2.77倍),コース制は2.14倍(1.59倍)も上がりました。専門学科でも,工業科1.…"令和3年度都立推薦入試情報<出願状況>"の続きを読む
頑張れ、受験生!
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 本日は快晴!気温も20度近くまでいくとの予報。昨日と比べて10度も最高気温が上がっています。暖かいです。今日・明日は『大学入試共通テスト』です。