受験情報
センター試験、始まりました。
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。
2018年度大学入試センター試験が今日、明日で行われます。1日目の今日は、地理歴史・公民の社会から始まり、国語、外国語の順で試験が行われます。2日目の明日は、理科①→数学①→数学②→理科②の順です。
細かく分析して!
前回の記事で、過去問の取り組み方を紹介しましたが、
教室ではこれから迎える入試のために準備をして冬期講習を進めています!
都立入試の仕組みとして事前に入試当日で取らなければいけない点数が計算できるので、
全生徒の当日必要点を算出したうえでこれから入試までで扱うべき問題をプランに盛り込んでいます。
生徒それぞれの得意科目や苦手分野、得点す
過去問の取り組み方
受験生から「先生。過去問はやった方がいいんですか?」と質問を受けることがあります。
生徒によって返答を変えています。
「もちろん!やった方がいいよ。」
「過去問?やらなくていいよ。それよりもやることあるから!」
ということもあります。
生徒によって返答を変える理由は、割愛しますが、今回は過去問の取り組み方をご紹介します。
過去問はやってください!
過去問はただやるだけでは意味がありません。
しっかりと目的をもってやることで初めて意味のあるものになります。
難しくなっています
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。一昨日、大学入試センターから11月に実施した
試行調査(プレテスト)の問題と結果の速報が公表されました。
複数の文章や資料を基に答える問題を多く設け、ページ数が増加。『正しい選択肢を全て選ばせる』などの出題もあり、「難度は上がった」と言って良いでしょう。
大学入試共通テストのプレテスト
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。今週から、大学入試共通テストのプレテストが各高校で実施されています。このプレテストは、問題・採点基準・採点体制・採点期間などの検証を行うため、今月の13日~24日内で行うものです。
30年度都立入試情報<募集人員等>
12日、東京都教育委員会から平成30年度の都立高校などの募集人員が発表されました。
30年度都立高校入試情報<日程>
昨日、東京都教育委員会より平成30年度入試の日程が発表になりました。
長いようでアッという間です。
大学入試改革 現在までのまとめ
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。何度か触れてきました大学入試改革ですが、何が変わるのか分かりづらいとの声をいただいたので、文部科学省が公表した案をまとめてみました。ご覧ください。
大学入試共通テスト方針案
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。昨日、センター試験に代わり2020年度から始まる『大学入学共通テスト(仮称)』の実施方針案が公表されました。現役であるならば、今の中3生から対象になるものです。方針案だけでなく問題例も公表されたので、少しご紹介していきます。