不安解消シリーズ/伸び悩み編
h-nakanishi
入試直前のこの時期に来て不安や焦りから生徒から相談を受けることがあります。 そんな不安を解消していけるよう勉強方法を紹介します。 今回は、成績が伸び悩んでいる。。。という相談事です。 ①勉強を続けていれば色々な知識や情報は増えていくので、間違いなく伸びてるはずです。 受験勉強では、 今まで出来ていたことが出来なくなってしまった。今まで読めていた文が読めなくなった。 なんてことはあり得ません。
これからの受験生!
h-nakanishi
今回の担当は、 恩多町教室・教室長の中西です! 今日は、受験生のこれから入試日までの過ごし方と 勉強の仕方をアドバイスしたいと思います。 まず第一に体調管理です。 これから残り時間が少なくなると自然と勉強時間が長くなり睡眠時間が短くなります。 睡眠時間が短くなると体調を崩しやすくなります。 インフルエンザなども流行するので寝込んで2,3日勉強できなくなるくらいなら 毎日しっかりとした睡眠時間を確保するようにしましょう。 と同時に
受験生/あと100日の勉強法!
h-nakanishi
今回の担当は、 恩多町教室・教室長の中西です! 先日の記事でも紹介しましたが教室ではいよいよ100日を切っているので、 カウントダウンを始めています! 今回は、あと100日の勉強法をご紹介します! 苦手科目こそ今やるべき!
受験生/10・11月の勉強法!
h-nakanishi
今回の担当は、 恩多町教室・教室長の中西です! 夏休み明けから修学旅行などの学校行事や定期テストが続き、 中3の受験生は、何気に忙しく過ごしていく中で勉強を進めていかなければなりません。 ただ、定期テストがあり次のテストへ向けて勉強をしていくのでやらなくてはならないことは はっきりしており自分でも取り組むことはできます。
テスト直しとお父様!
h-nakanishi
今回の担当は、 恩多町教室・教室長の中西です! 教室では、先週からテストが返ってきているのでテストを回収しながら テスト直しも授業に組み込んでいます。
志望校は下げるな!
h-nakanishi
今回の担当は、 恩多町教室・教室長の中西です! 2回“もぎ”の話が続いているので、今回も続いてみます! “もぎ”の受け方もすでに紹介していますね。 では、実際に“もぎ”の結果が返って来たら・・・ “もぎ”1回1回の結果に一喜一憂しない! “もぎ”は、入試で得点をとるための準備のために受けます。 “もぎ”でいくら高得点をとれても当日点数が伸びなければ合格はありません。 あくまで、当日に合格点をとるために“もぎ”でトレーニングをしていくのです。
VとW
t-nakanishi
今月から中3生は、会場模試を受験しに行く機会も増えていて受けに行ってもらっています。 今年も、模試についての質問がありました。
2018模擬試験の受け方!
h-nakanishi
今回の担当は、 恩多町教室・教室長の中西です! 今月から中3生は、会場模試を受験しに行く機会も増えていて 受けに行ってもらっています。 せっかくのお休みを使って試験を受ける訳なので、より模試を効果的に活用しましょう。 定期テストの受け方も同じですが、今回は模試の受け方について紹介します。 模試を受けるまで 模試は、現状での実力を知り今後の対策を練るために受けます。
勉強に向かう姿勢
ONESTEP
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。今日も暑い。暑過ぎる。今日は例年より6℃も気温が高いそうです。そりゃあ、暑いはずですね。さて、各学校とも昨日終業式を終えました。いよいよ待ちに待った夏休みです。