【2025年】夏期講習について(小学生)
h-nakanishi
教室では、学校がお休みの期間に期別講習を実施しております。夏休みは夏期講習になります!各講習ともに、ご希望の回数や内容をお伺いし、通常授業と同じように個別学習プラン(講習用)を作成し、一人ひとりオリジナルの夏期講習を実施しております。教室からもプランをご提案させていただきますので、学習カウンセリングを行いながら決めていくことができます。今回は、小学生のプラン一例をご紹介させていただきます。(各学年ともプラン作成しております。)小学6年生(全12回復習プラン)国語)①文学的文章②詩と短歌・俳句③説明的文章④漢字⑤まとめの問題算数)①分数のかけ算②分数のわり算③文字を用いた式④円、対…"【2025年】夏期講習について(小学生)"の続きを読む
漢字検定夏期特別号のご案内
t-nakanishi
先日もご案内しましたが、8月21日(水)に教室で漢字検定を受験することができます。中学生以上は受験を意識して参加される方も多いのですが、私としては小学生に積極的にお勧めしています。 というのも、小学生の宿題の定番に漢字ドリルや練習があると思います。なかなかの量を毎日練習することは、子どもたちにとって楽しい作業ではないと思います。漢字練習が成果として試せる機会に学校の小テストや5o問テストもありますが、漢字検定では合格証書ももらえて頑張りを形に残すことができます。 漢検の級は学年相当で分けられていますが、努力次第でどんどん上の級を受験できます。教室での漢字…"漢字検定夏期特別号のご案内"の続きを読む
【2025年】夏期講習について(日程)
h-nakanishi
夏期講習日程についてお問い合わせもいただいておりますので、ご紹介させていただきます。講習期間;7/1(火)~8/29(金)夏期休校;8/12(火)~8/17(日)授業時間;9:00~19:40(6コマ)注)時間割は自分で作成できます。グループ授業;16:00~17:00(平日)ONESTEPは、個別指導なので、夏期講習につきましても通常授業と同様に生徒ごとに個別の学習プランを作成し、受講いただきます。夏期講習期間中の学習内容や回数を決め、その回数を上記の講習期間内で自分で自由に時間割を立て授業を進めていきます。自分で、時間割(日程表)を作成するので、家族との旅行や部活や他…"【2025年】夏期講習について(日程)"の続きを読む
中3生入試日までの過ごし方!
h-nakanishi
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!今日は、受験生のこれから入試日までの過ごし方と勉強の仕方をアドバイスしたいと思います。まず第一に体調管理です。これから残り時間が少なくなると自然と勉強時間が長くなり睡眠時間が短くなります。睡眠時間が短くなると体調を崩しやすくなります。インフルエンザなども流行するので寝込んで2,3日勉強できなくなるくらいなら毎日しっかりとした睡眠時間を確保するようにしましょう。と同時に
ONE STEPの今年の漢字/2024年
t-nakanishi
前回のブログで今年の漢字が『金』だったことは発表しました。教室での1位も『金』でした。今回は、教室内の2位以下を発表したいと思います。 2位…『災』“能登半島地震”、“能登半島豪雨”ですね。2024年は1月1日から大きな災害でスタートしました。天災はお正月も同じ地域も何も関係ないんです…。 2位…『暑』“暑い日が長く続いたから”、“11月まで暑い日があったから”など。本当につい最近まで暑かった気がするのに、急に寒くなって…。秋はどこへ行ったんだ? 2位…『選』“都知事選もあったし、総理大臣も変わったから”という理由でした。教室でも選挙権を得て初…"ONESTEPの今年の漢字/2024年"の続きを読む
今年の漢字2024結果は・・・
t-nakanishi
2024年の世相を表す漢字一字とその理由を全国から募集した結果、221,971票の中から「金」が12,148票を集めて1位になりました☆2000年、2012年、2016年、2021年に続き5回目の「金」。もう殿堂入りで良さそうですよね。ONESTEP内でも投票数が1番多い漢字でした。8名が見事に的中しました。 だいたいオリンピックイヤーは「金」だよねって傾向を読む子も出てくる恒例イベントになっています。ささやかな景品、何にしようかしら~★ 教室内の結果は後日ブログで紹介しますが、今日は「金」が選ばれた理由を紹介します。以下、応募者が『金』を選んだ理…"今年の漢字2024結果は・・・"の続きを読む
今年の漢字2024~途中経過
t-nakanishi
ONESTEPでは毎年恒例のイベント。「今年もこの時期来たかぁ。」「何て書こうかな。」「紙もらっていい??」「一字ってむずいよね。」「大・谷・翔・平どれいこう(笑)」 なんて盛り上がっています。学校帰り、窓越しにおしゃべりした卒業生も「俺も書いてっていい??」と懐かしみつつ投票してくれました。 小学生は知っている漢字が少ないですが、それでも一生懸命参加してくれています。「おうちの人と考えてきてもいいよ~。」と声掛けし、中・高生と一緒にイベントに参加できるようにしています。 「今年の漢字」は日本漢字能力検定協会が、その年の世相を表す漢…"今年の漢字2024~途中経過"の続きを読む
イマドキ生徒~お小遣い事情~
t-nakanishi
ONESTEPでは定期的に生徒たちへアンケートを実施しております。子どもたちはことあるごとく「みんな〇〇だから…」と言いたがります。保護者様としては子どもたちのとりまく環境が気がかりでしょう。当教室に関わるお子様やご家庭の状況など、活きた声、データを提供しています。今回は『お小遣い事情』です。面談で「皆さん、お小遣いっていつからあげているんでしょうね?」と話題にあがったので、早速アンケートのテーマとさせていただきました。結果はHPにアップしてあります。ご覧ください。イマドキ生徒|ONESTEP(onestep-mtj.com)
【2024年】夏期講習について(中学生)
h-nakanishi
教室では、学校がお休みの期間に期別講習を実施しております。夏休みは夏期講習になります!各講習ともに、ご希望の回数や内容をお伺いし、通常授業と同じように個別プラン(講習用)を作成し、一人ひとりの期別講習を実施しております。教室からもプランをご提案させていただきますので、学習を行いながら決めていくことができます。今回は、中学生のプラン一例をご紹介させていただきます。(各学年ともプラン作成しております。)中学2年生(全15回復習プラン)英語)①②1年生の復習③④一般動詞の過去形・過去進行形⑤⑥未来形⑦⑧助動詞⑨⑩不定詞⑪動名詞⑫名詞・冠詞⑬代名詞⑭疑問詞⑮総合問題数学)①②1年生の復…"【2024年】夏期講習について(中学生)"の続きを読む