恩多町教室の様子
東村山市恩多町にある恩多町教室の様子や生徒の様子を紹介しています!
恩多町教室の〝今”をお伝えします!
まずは身の安全を
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
先日もここで触れていますが、雨・雷が尋常じゃないですね。天気急変とはこのことを言うのかと思うくらい、風が強くなる⇒空が暗くなる⇒大雨が降るという変化が急でした。こんな変わり方だったら、気象庁も予報(予測)出来ないですよね。
気分転換のお遊び
夏期講習になって、長時間教室に滞在する子が増えます。授業と授業の合間、今の子はほとんど携帯を開きます。たった10分の隙間時間、触らないでいられる心の強い子は少ないです(笑)それでも教室の楽しみ方を知っている子は私たちとのおしゃべりタイムを満喫してくれます。 生徒とのコミュニケーションは積極的にとるようにしているので、私も休み時間はおしゃべりを楽しみます。先日は「美文字対決しよう!」と誘われ、平仮名から漢字まで誰が一番きれいに書けるか対決をして盛り上がりました。第3者の判定なく、自分たちで評価し合う平和な対決です。「あー、“ぬ”は私のほうがうまいな。」「美って漢字は…"気分転換のお遊び"の続きを読む
朝イチ授業は!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!教室では、今週から夏期講習が朝から開講しています!今週まだ部活が残っている子がいたり、三者面談が入っていたりして受験生が午前コマに集まることがまだ少ないですが・・・朝から授業の際には、教室では珍しく「おはよ~!」と挨拶し、生徒も、「おはようございます!」と返してくれます。いつもは、「こんにちは!」なので、いつもと違うあいさつで新鮮です!せっかくなので、朝イチの授業風景を少しご紹介します!朝イチ授業は、生徒・講師ともに頭や体が温まっていないのか少しの…"朝イチ授業は!"の続きを読む
通知表回収中!
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!先週で1学期が終わり、夏休みスタートしました~教室ではいつものように通知表を回収しています。合言葉は!「通知表持ってきた~?!」です。さっそく持ってきてくれて見せてくれます。「ヤバいよ!室長見る~!」「あ!忘れた・・・」
夏期講習本格化!
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
いよいよ週明けから教室は授業日程が変わります。午前中から教室開校し、授業も朝9:00スタートとなるわけです。それに合わせるように・・・というわけではないでしょうが、17日(水)に九州が梅雨明けし、翌18日(木)には関東甲信でも梅雨明けしました。
会話のキャッチボール
教室には長く通ってくれる生徒が多くいます。小学校のときから通ってくれて、色々なお話をしてきましたが、中学生になって自分から「聞いて~。」って話題を持ってくるようになりました。今までは私がその子の座っている席まで行って話を聞いていましたが、ここ最近は荷物を席に置いてから私の机までやってきてくれます。こんなにおしゃべりさんだったんだなーと思いつつも、話したいことを抱えて教室に来てくれていると思うと本当にかわいくて仕方ないです。 その生徒が「この前の3連休ってどっか行った?」とふとたずねてきました。私から聞いて回ることはあっても、聞かれることはほとんどなかったのでびっくり…"会話のキャッチボール"の続きを読む
途中式は大事!
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!今回は、ちょうど書こうと思ってたこと、なんと同じようなことを前に書いてました!やはりこの時期の数学は計算の総復習をしていくので毎年同じようなことを考えて問題に直面してます。教室には小学生の算数から大学受験の高校生の数学まで授業をしています!授業内で小学生の算数の授業から「途中式を書くように!」と指示しています。小学生の算数では途中式の書き方から教えていきます。それくらい途中式は大事!
今日は海の日!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!今日は祝日ですが、教室では期間として夏期講習期間に入っていますので、授業あります!祝日ということもあり、事前に振替をしてくれている子もいるので来る子は少し少ないです。さて、今日の祝日、海の日ですね。1996年に国民の祝日として施行され、当初は7月20日でした。2003年に祝日法が改正されると、いわゆるハッピーマンデーにより「7月第3月曜日」となりました。「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」という趣旨で祝日に制定されました。国土交通省によると「世…"今日は海の日!"の続きを読む
職人
教室の生徒が作ってきた作品を見せてくれました。小学校の時から折り紙が大好きで、昔は一緒に折ったものですが・・・もう一緒には折れない域に達してきました(笑)マジックボールというらしいです。縦横斜めにひたすらに折り目を付けていくらしく、それに1時間以上かかるんだとか…。折り目がついたら山折りするところと谷折りするところを規則性にやったらきっとできるんでしょう。ちなみにこの作業に30分程度かかるって言っていました。聞いても理解できなさそうで、聞かなかったのですが、生徒も言っても伝わらないと思ったのか「YouTubeに載ってるよ??」と言われました。 1つ目が出来上が…"職人"の続きを読む