恩多町教室の様子
東村山市恩多町にある恩多町教室の様子や生徒の様子を紹介しています!
恩多町教室の〝今”をお伝えします!
今年は言っちゃってます!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!夏期講習が始まって毎日来る子も多く、宿題も毎日出ます!まだ学校があるうちは宿題をやる時間も限られているので毎日頑張ってくれています。授業が始まると、「さーやるよ~!宿題出来たかな?見せてみ。」と始まり、授業の最後には、「じゃあ今日の宿題出すよ~メモしてー!」「次の授業は3日後だけど宿題出来るかな?・・・お!じゃあ頑張ってくれ。」と終わります。「えー多いよー!次●曜日だよ!」
アジぃ~!
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!いやぁ~今日も暑いですね!ニュースやワイドショーでは、『不要不急の外出はお控えください。』/『暑さ指数とは・・・』とアナウンスされていたり特集を組まれたりしていて塾は不要不急なのか?!と考えてしまいますが、それでもちゃんと子どもたちは来てくれます!暑さ指数・・・
道の向こうから
窓際でパソコン作業をしていると視界の端に何かが。目を向けると下校中の小学生。最近入ったばかりの小学生でした。手を振ってみると、笑顔で振り返してくれました。後日、授業に来た時に「ずっと見ていた?」と聞くと「うん。いつも見てた。」と言われました。かわいいです☆今日、このブログを作成中にも手を振ってくれました~。 さっきは模試の結果を確認しに来た中3の子と窓越しに話していると、同じく道の向こう側からにこにこした笑顔を向ける子が。いつも制服やジャージで来るので一瞬わかりませんでしたが、うちの生徒でした。手を振ると、しっかり振り返してくれました。 かわいいも…"道の向こうから"の続きを読む
先輩からの!
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!当ブログでは、教室の様子として当教室の特徴についてご紹介することが多いですが、今日もそんな塾の様子をご紹介します!教室では、夏期講習に入っているので授業数が増えて普段来ていない曜日・コマに来ることも多くなってくると、普段合わない子と会うこともあります。「お!●●じゃねーか?もうそろそろ高校決まるころじゃね?!」と中学生●●に話しかけたのは高校生Y(塾っ子☆)です。中学生●●とは、小中学校いっしょなので
休校??
近隣の小学校が空調が故障したことにより休校になったそうです。確かに昨日からの暑さは異常です。エアコンの効かない教室に箱詰めにして6時間も授業・・・想像しただけで具合悪くなりそうですね。インフルエンザやヘルパンギーナの流行により学級閉鎖も聞きますが、この暑さが原因で休校になるとは。 先日、小学校のプールの授業で熱中症になったニュースを耳にしましたが、生徒の学校ではプールの授業があまりの暑さで1時間目のみ実施だったそうです。 体育館にエアコンがついていない中学だと、夏の部活動が実施できず近隣の小学校を借りてやるとも言っていました。 いやはや、…"休校??"の続きを読む
授業で伝えていること!
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!教室には小学生の算数から大学受験の高校生の数学まで授業をしています!授業内で小学生の算数の授業から「途中式を書くように!」と指示しています。小学生の算数では途中式の書き方から教えていきます。それくらい途中式は大事!
献立
翌日の授業準備に来ていた講師が「今日の献立一緒に考えてくださいよ。」と言ってきました。実は男の子。講師になる前は生徒として通っていたのですが、そのころから家事をよくする子でした。夏期講習中の自習時間に手ぶらで外に出ようとするので「どうした?」と聞くと「洗濯物取り込むように言われていたの忘れていた!!」って言うんです。当時、中3。家族の一員だから当たり前なのかもしれませんが、それでも自分の役割として受験生だろうが関係なくやるその子も偉いし、やらせきる親御さんにも感動していました。その後、高校生になると夕飯作りも加わって、その頃から献立に悩んでいました。すごくないですか?「…"献立"の続きを読む
今度は高校生の!
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!中学生のテストが先に終わり、7月は高校生のテスト週間になっています!中学生はテスト前にテストの予想し苦手問題やとってもらいたいものをある程度こちらから指示をして取り組んでもらいテスト前の授業を進めていきますが、高校生のテスト前の勉強って何するんでしょう・・・?高校生は、自分で考えて勉強を進められるようになっているので、
お小遣い
6月下旬から近隣の小学校で移動教室がありました。野火止小の子らも東萩山小の子らもお天気の中で行くことができました。昨年は土砂降りの中、3日間雨の日プランだったのですが・・・。今年はすべての工程を予定通りできたようです♬「マスつかみがおもしろかった~。」と言っていたのを聞いて、そういえば昨年の6年生もそれを楽しみにしていたなぁと思い出しました。 昨年は専ら雨トークで終わってしまったのですが、今年の子らにはお土産について聞いてみました。 誰に買ったのか・何を買ったのか・いくら使ったのか 家族でお揃いになるように5個セットのキーホルダーを買った子…"お小遣い"の続きを読む