恩多町教室の様子
東村山市恩多町にある恩多町教室の様子や生徒の様子を紹介しています!
恩多町教室の〝今”をお伝えします!
今年はごめんなさい②!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!前回の記事は書いていたら長くなってしまったので、今回はその続き・・・です。前回の記事では、年間授業計画(年間プラン)を作成してから授業を進めるごとにプラン修正をしながら毎年プランを進化させていく。が!今年は、まだ学校のペースがあがってきていない。という内容でした。それでも、今年は春に決めた年間学習計画通り進めていくようにしています。テストまでの残回数(塾授業)を考えて次のテスト範囲を予想するのです!
今年はごめんなさい①!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
今回はかなり内内の連絡?ご紹介??になりますが・・・
テスト前の対応についてご紹介します。
指導していく上では年間授業計画(年間プラン)を作成してから
毎月の授業、毎回の授業に落とし込みをして授業を進めています。
年間プランを作成する段階で、1年間の総授業回数を決めて
どれくらいのペースで毎回の授業進度をとっていけばいいのかを考えています。
プラン通り進めば何も問題がないのですが、
そう簡単にはいかず、毎回の授業でプラン修正もしながら進めています。
特に、昨年・今年に関しては教室のプラン、生徒本人の習熟具合とは関係のない
所でのプラン修正が必要になることが多くありました。
聞いてたけどさぁ~!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!今回ももう少し前回の続き・・・新高1生に高校のテストというものを伝えるようにしていて中学校との違いを知ってみんなナイスリアクションをしてくれます!そんな時間が好きということ紹介しました。そして、早いところは今週からテストが始まっています!テスト前の新高1生との会話「もうテスト範囲言われただろ~?テスト日程出ただろ~?」
下調べ
中学校の中間テストが終わりました。手ごたえを感じ、すでに次の期末へ意欲的な子もいます。中3生にとってはいよいよ受験に直結する内申がついていきます。受験まではまだ半年以上あると油断している子もいるかと思いますが、一つ一つのテストが内申を決めていくことになるので今回のテストも無関係ではないのです。 夏休みにはおそらく学校説明会が開催されます。しかし、コロナの落ち着きが未だ見えない以上、昨年同様に人数に制限をかけられた説明会になるかもしれません。昨年は一度も説明会に参加できず受験を迎えた人もいました。今年はある程度先を見越して動いていきたいですね。 期末テス…"下調べ"の続きを読む
コレ見てみ~!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
今回も1年生の話の続き・・・
新高1生や新中1生へは
定期テストの問題も見せてあげるようにしています。
「新1年生には良いものを見せてあげよう!」
「これ、去年の問題だよ~。」
「これ、○高ので、高校のテストこんなんだよ。」
これまたびっくりしてナイスリアクション[ぴかぴか(新しい)]です!
窓越しに
ONESTEPは駅前進出の大手学習塾とは異なり、生徒の生活圏に教室を構えています。子どもたちの通いやすさを一番に考えているからです。学校帰りや習い事への行き来で教室の前を通る生徒がたくさんいます。窓の近くの机で仕事をしていると、卒塾した生徒が歩いていることに気付いて懐かしむことも多々あります。こちらの視線に気づいて、いや、あえてこちらを意識して手を振ってくれる子もいます。嬉しいです。交差点の近くなので、信号待ちしているタイミングで目が合って会釈してくれる子もいます。テニスラケットを背負ってスクールに行く前に自転車を止めてくれる子もいます。みんな本当にかわいいです。 …"窓越しに"の続きを読む
今年も伝えられた!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
近隣の中学校では1学期中間テストが終わったので
次は高校生の番です。
今年も、新高1生に定期テストの話をしました!
毎年、中学生・高校生の1年生。大学生の1年生講師にも初めてのテストの話をします。
初めてのことなので分からないだらけで
みんな新鮮にびっくりリアクションをしてくれます!
職人さん?
開校して12年目に入った恩多町教室ですが、掲示物を画鋲で留めているので、壁には小さな穴が空いています。白い壁でそんな目立つ穴ではありません。ですが、とある生徒が「この穴気になる・・・。直していい?」と突然言い出しました。「どうやって??」と聞くと、「ティッシュと楊枝ある?」と言うんです。楊枝はなかったので、クリップをグインと伸ばして渡しました。すると、ティッシュをこよりのようにして穴にさしこみ、クリップの先を使って穴に押し込みました。しばらく見守っていると、あらまあすごい。どこに穴が空いていたのかわからない仕上がりに☆元々手先の器用な子ですが、すごい技を使って教室をキレイに…"職人さん?"の続きを読む
どうだった~?!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
近隣の中学校、東村山市第三中学校・東村山市第五中学校では
今日・明日と1学期中間テストです!
テストを終えて自習や明日の教科を授業する子もいるので
教室へ来た子へは声掛けをしていっています。
「今日はどうだった~?!」
「数学簡単だったよ!」