恩多町教室の様子
東村山市恩多町にある恩多町教室の様子や生徒の様子を紹介しています!
恩多町教室の〝今”をお伝えします!
すげぇぞネジザウルス!
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!教室設備を折々で点検して安全確保と設備保全をするのですが、ネジ穴がつぶれてしまってネジの締緩が出来なくなってしまったものがあります。開校以来なので10年選手のものもあり経年劣化もあるので、半分諦めていたり、工具を変えてみたり、ネジ穴に細工してみたりしてみたのですが・・・うまくいかず・・・いつも『あぁあそこのネジ締めたいな~あのネジいじれたら・・・』と折々の点検時にずっと気になってもうかれこれ1年が経ちました。そして、いいものを見つけたんです!ネジザウルス
三者面談
各中学校で三者面談が行われています。いよいよ受験生は志望校を絞る時期に入ってきました。秋以降、見学会や説明会に参加し、自分が3年間通うべき高校を選択していきます。 最初の頃は高校の名前すら挙がらなかった子たちですが、この時期になるといよいよ自分の成績と照合して“行ける学校”を決めなければなりません。ここでいう“行ける学校”というのは、距離的なものではありません。今、手元にある1学期の通知表と偏差値を過去の数値と比較して、“合格の可能性”から判断したものです。 自分が行きたいと思う高校があっても、内申が低いと諦めるよう促す先生もいらっしゃいます。厳しい面談…"三者面談"の続きを読む
ヨシ!あがったね②!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!前回、テスト点数が伸びていく子の授業について紹介しました。ちょっと長くなってしまったので今回はその続きです!教室・講師も気になるので、「テスト、どうだった?あの問題出た??」「テスト見たけど、●番の問題はちょっと難しかったな~」「ちゃんと〇番から解いていった・・・?」とテストが終わるとすぐに手ごたえを確認してしまいます。そして、テストが返ってくると、解答用紙をチェックしながら「ヨシ!あがったね!」
新しいアイテム
1か月ほど前から教室で活躍している新アイテム。黒板を使わない個別指導塾なので、解説の時には裏紙を使用していましたが、ずっと気になっていた電子メモパッドが導入されました。子どもの頃、お絵描きボードの『せんせい』というおもちゃで遊んでいましたが…この電子メモパッド、どういう仕組みなのかな?と不思議でなりません。特に書いたものがボタン一つで消えるのがすごい!!! 生徒たちも計算用紙代わりに使っていますが、集中しているな―と机間巡視してみるとお絵描きしている子が…(笑)描きたくなる気持ちはよーくわかる。 上記の絵は高校生がサラーと描いた落書き。ボタン一つで簡…"新しいアイテム"の続きを読む
ヨシ!あがったね①!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!先日行われた定期テストの結果が返って来て今週から個票も返って来ています。教室ではテスト前には、テストではどの問題に取り組んでどの問題で得点していくのかどの問題から解き始めてどの問題は後回しにするのかそれぞれの時間配分をどうするのかなど目標点を得点するためには!?ということを個々と相談しながら戦略立てしていっています。そしてテスト後には、
男の子って
学校帰りに必ず顔を出してくれる生徒がいます。4人組で、うち2人がうちの生徒。つまり2人は塾外生。でも、他の子もすでに顔なじみで、普通に教室に入るようになりました(笑)男子4人組、ちょっかい出し合っていつも楽しそうにしゃべっています。靴を玄関から遠いところに置いたり、靴ひもを左右で結んだり。小さないたずらを掛け合って笑っています。 中3ってこんなに幼いのか?と内心思って見ています。高校生になって急に大人びた卒業生も見てきたので、いつかこの子らもそうなるんだろうけど…。 学校の実力テストの結果が出るとみんなで見せてくれます。受験生になり互いの成績に敏感に…"男の子って"の続きを読む
頑張ってくんだよ~!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
教室の生徒が在籍するある中学校では、2学期に予定されていた運動会が規模縮小で
学年ごと別日に2時限だけ実施されることになりました。
先月末に3年生があり、1年生は先週末で、2年生は来月テスト後にあります。
もうそうなると、学校の一体感とかは特にはなく
各学年の行事の一つのようになっています。
知らないけど知ってる!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
久々に司馬遼太郎を読んでみたくなって
“燃えよ剣”を読みました!
ちょうど授業中にそんな話になり
「室長は、こないだ“燃えよ剣”を読んだよ!」
「何それ?知らね。」と
話していた子は知らなかったのですが、近くにいた他の子が反応します。
テスト後が一番!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!定期テストが終わり各学校結果が返って来ている今週です。生徒と同様に教室も結果が気になります。「テスト何が返ってきた~?」「テスト持ってきた~?」と確認して回収していきます。テスト後すぐに振り返りをすることが1番次のテストで成績アップするからです!そして、とても重要なことを紹介します!