自習に来た子たち!
h-nakanishi
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!教室のメイン中学校の東村山市第三中学校は明日まで東村山市第五中学校は今日までがテスト日程です。でした!今週後半の授業は、テスト前に移動してテスト対策の授業をしていたのでテスト日程の都合上もあって今日明日は来る生徒が少ないです!先週末に都立入試も終わったので、気持ち的にはやっとここで一段落です。そんな教室の今週の様子は・・・21日の受験日当日から自習生が増えました!今まで受験生に配慮してくれてたんですね。
今年もやります『受験説明会』
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 3月15日(土)、学園町教室にて今年も受験説明会開催が決定致しました! 新中3生(現中2生)対象の説明会です。皆さん奮ってご参加ください♪
ライバル視
t-nakanishi
小学生の授業での一コマ。ここ数回、計算の範囲が続いているのですが、同じ時間に通っている子が互いにどこまで進むかを気にして競っているんです。個別指導ではあるので、一人一人の状況に合わせて、進めるペース、扱う問題は選んでいるのですが、一人のときだとダラダラして飽きてしまう単調な計算も、なんとなく周りと競り合うことで集中して取り組んでくれています。私は何も仕掛けていないのですが、密かに一番先に解き進めることを狙っている感じなんです。だから、何となくチラチラと周りがどこら辺を解いているのかを気にして、「こっちのぞくなよ~。」なんて牽制し合って解いています。 昨日はいよい…"ライバル視"の続きを読む
令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
h-nakanishi
2月21日(金)都立高一般入試第一次募集・分割前期募集が行われました。全日制の受検者数は35,877人,倍率は1.20倍で前年度と比べ0.09ポイント下がりました。普通科1.26倍(前年度普通科男女合同1.37倍),コース制1.14倍(同1.52倍),単位制普通科1.25倍(同1.35倍),専門学科は,全体では0.93倍(同0.96倍),商業科0.93倍(同0.98倍),工業科0.74倍(同0.76倍),農業科1.25倍(同1.12倍)で,総合学科は1.19倍(同1.26倍)になりました。受検を棄権した受検生は2,714人で,志願者に対する割合は7.0%(前年度6.8%)でした。&…"令和7年度都立一般入試情報<受検状況>"の続きを読む
伸びるよ!
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 昨日は都立高校の一般入試でした。みんな、どうだったかな?ちゃんと実力を出し切れたかな?発表はまだ先ですが、とにかく一つ終わりました。みんなお疲れ様。一方で・・・
腕まくりしたら…
t-nakanishi
テスト直前で生徒がたくさん来ています。授業がある日に早く来たり、学校から直接やってきたり。教科書たくさん詰め込んで10キロあるリュックを背負ってやってくる子もいます。すぐに勉強する気になれず、学校であった出来事をひとしきり話してからやっと鉛筆を握る子もいます。「早く来たんだからそろそろはじめなさーい」って声をかけてあげることもあります。それでも家で一人でいるよりきっかけを作ってあげられるかなと思っています。どんなふうに対策をしているのかを見れるので、やり方を変えたほうがいい場合は提案もしていきます。しっかりと自分のやり方があって得点できている子はいいですが、頑張っている時間が結…"腕まくりしたら…"の続きを読む
さぁ行ってこい!
h-nakanishi
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!さて、教室ではいよいよ受験前最後の授業となってきており全員、昨日・今日が最後の授業で教室全体で送り出しています。「どうだい?緊張してる?」「最後まであきらめたらダメだよ!」「今日やったところ明日最終確認しておいて。出るから!」「必勝(受験用教材)をあんだけやったんだから大丈夫!!」「ここまで来た自分を信じなさい。よく頑張ってる。覚悟決めろ!!」など講師が各々伝えたいことを伝えて送り出しています。今年の受験生はマイペースな子が多いので「はーい。がんばりま…"さぁ行ってこい!"の続きを読む
大丈夫、受かってこい!
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 いよいよ都立高校入試が明後日(21日(金))に迫ってきました。本当の本当に最後の追い込みです。といっても、今から知識量がグンッと増えるわけでもないですし、出来なかった問題がどれもこれも解けるようになるわけでもないので、体調管理をしつつ無理のない形で授業をしています。
心の成長
t-nakanishi
テスト勉強に一人やってきた女の子。小学校の低学年の頃からの付き合いです。来るなり私の隣に陣取り課題に取り組み、黙々とやっていました。そして、ふと「いよいよ受験生になるってプレッシャー感じるわ。」って言うんです。「へ!?」と思わず変なリアクションしちゃいました。というのも、小さなときの元気な印象がまだ鮮明にあって…結構びっくりしちゃったんです。今年の受験生があと数日で受験というこのタイミングで、もう次の代がきちんと自覚をしている。ある程度の方向性も見えていて、成績を上げたいという意思がヒシヒシと感じました。「受験生になりたくない。」と言うので「なりたくなくてもなっちゃうのが受験生…"心の成長"の続きを読む