そうですね!
h-nakanishi
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!小学生の保護者様へは先月の定例カウンセリング時に「来年度から教科書が変わります。」とご案内していました。すると、ある保護者様。
慮る気持ち
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 東日本大震災から9年が経ちました。 9年も経ったのか。 9年しか経っていないのか。 捉え方は人それぞれだと思いますが、そう短い期間ではないはず。
どんじゃん新企画!!
t-nakanishi
コロナの影響で日本各地の様々なイベントが中止となっています。そんな中、教室では急遽イベントを立ち上げました!!『どんどんじゃんじゃん好きな本を読み広めよう』ふと休みを突き付けられて、外にも出歩けず、何をしているか聞くと…ゲーム、YouTubeという返答がほとんどです。日本の子どもたちは大丈夫だろうか…と不安いっぱいです。どうせならば、みんなに読書を勧めたい!普段から読んでいる子は言わなくても読んでいると思いますが、普段、読まない子にはきっかけが必要ですよね。そこで、ONESTEPの恒例イベント『どんじゃん』とコラボして盛り上げることにしました☆ 読書感想文は……"どんじゃん新企画!!"の続きを読む
臨時休校もあるので!
h-nakanishi
今回の担当は、 恩多町教室・教室長の中西です! 教室には、東村山第三中学校・東村山第五中学校の子がほとんどなので テスト対策もそれぞれの中学校に合わせた進度で進めています。 そして、それぞれの中学校・学年においても進度のズレと言うものが出てきてしまいます。 例えば、中学校2年生の数学は 三中は、2年範囲がすべて終わって期末テストの範囲に入っていたり
市によって違いが
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 先日、自習に来る子がいないー!なんてお話をここでしましたが。あれから数日が経ち・・・。なんと、ポツポツとではありますが、自習に来る子が出始めました!
日中の子どもたち
t-nakanishi
休校が始まって5日目。お天気がいいこともあり、日中の公園には子どもの姿がちらほら。普段だと、保育園児のお散歩場となっている公園に、小学生も混じっています。お友達と元気に走り回っている姿を見ると少し安心します。 が、中高生はいずこへ…。ショッピング施設の休憩スペースにたまっていました…。タピオカ片手に楽しそうにおしゃべりしていました。 子どもの預け場が問題視され、小学校では午後3時まで児童の受け入れをしてくれるところも出てきました。習い事がなくなったことで拘束されるものもなくなり、おじいちゃんおばあちゃんの家に滞在する子もいるでしょう。 でも…"日中の子どもたち"の続きを読む
元気に来てくれれば!
h-nakanishi
今回の担当は、 恩多町教室・教室長の中西です! 新型コロナウイルス感染症に対する当塾の対応については、 HP上【NEWS】でも告知したうえ対応し開校しています! 今回はブログと言うことでこの件についてのお話を少し・・・ 27(木)夕方、スマホでNEWS速報としてポンっと通知がきました。
開校してますよー
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 今週より、教室近隣の各学校は臨時休校に入りました。中学生はなんとか学年末テストを終えていましたが、高校生は軒並み3月に実施の予定でしたので、全てキャンセル。生徒はテストが無くなって嬉しそうではありますが(笑)、学校の先生は大変ですよね。
令和2年度 都立一般入試情報<合格状況>
h-nakanishi
3月2日(月)都立高入試の合格発表が行われました。全日制の受検者数40,029人に対し,合格者数は29,857人,実質倍率は1.34倍前年度(1.35倍)とほぼ同じでした。男女別募集の普通科男子は1.38倍(前年度1.41倍),女子1.43倍(同1.41倍),単位制普通科1.26倍(同1.31倍)になっています。主要な専門学科は,商業科1.05倍(同1.01倍),工業科1.13倍(同1.09倍),農業科1.08倍(同1.23倍)で,総合学科は1.15倍(同1.12倍)でした。<学力検査問題及び正答>東京都教育委員会サイトはこちら→(外部) 関連ページ;<…"令和2年度都立一般入試情報<合格状況>"の続きを読む