教室ブログ
2025定期テスト勉強の進め方は?!
今回は、テスト勉強をどのように進めていけばいいのかをご紹介します今までの自分の勉強の仕方を見直して、参考にしてみてください。また、今までなかなか自分の思い通りの結果が得られていない場合は大胆に変えてみてもいいでしょう。【テスト2週間前まで】基本を徹底!この期間は、基本的なことを徹底的に復習します。漢字・計算・単語・用語の暗記などの内容です。前回のテスト範囲の次のページから、今、実際に学校でやっているところまでを毎日基本的なことをしっかりと身につけます。実際にテストを受けると案外時間が足りなかったりするものです。基本的なことを悩み考え込んでしまって最後まで…"2025定期テスト勉強の進め方は?!"の続きを読む
公立高校も複数受験?
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
先日、公立高校の一つの高校しか受験できない『単願制』の見直しに向けた検討に入ったというニュースを目にしました。受験生が順位をつけて複数校を志望し、共通試験などの結果に応じてその中の1校に合格する仕組みを想定しているそうです。
JKって大変
女子高生のことをJKって言うようになったのいつからでしょう。教室にもこの春JKになった子がいますが、JKって大変そうです(笑)まず、入学するにあたって用意するものが多すぎる…。入学時に必要なものとして“スクバ”・・・カバンですね。公立は指定がないので、自由だと思うのですが、こんなカバンが必須みたいです。そして、そのカバンにつけるキーホルダーも入学前に準備していました。今、高2になる子は、メルカリでキティーちゃんのぬいぐるみ式のキーホルダーを買ってたなぁ。しかも、マックのハッピーセットのおまけのやつを…。中学ではたくさんつけすぎて注意をされたようで、高校に入って思う存分じゃら…"JKって大変"の続きを読む
【高校情報-説明会に行こう】ページ!
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!こちらのHPは情報発信役割もつけたいと思い教室の出来事を中心に教室からの情報発信をブログ記事で書いたりもしています。また、教室でお配りしている生徒用の情報も【塾生ページ】にアップすることで生徒保護者様も情報にアクセスできるようにしています。(こちらは塾生のみの公開にしています。)情報発信としては、教室から受ける子の多い高校について学校説明会の情報を探しやすいようにと【高校情報-説明会に行こう】と1ページにまとめてみました!説明会予約のために一つ一つ高校を探して、ブックマークして、また違う学校へ移動するという煩わしさを少しだけ解消…"【高校情報-説明会に行こう】ページ!"の続きを読む
季節感なし
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
暑い!!!!!なんだ、この気温は(笑)。7月並みの気温と言っていますが、今からこんな暑さだと夏どうなってしまうのか・・・。
塾とも
恩多町教室の小学生は授業より早く来ることが多いです。学校から直接来る子もいますし、もちろん一回帰ってから来る子もいます。が、早いと1時間以上早くやってきます。あまりに早く来るとこちらもびっくりして「どうしたの!?」って聞いちゃいますが、「家にいても暇だからさ。」と(笑)教室で私とおしゃべりをしているほうが楽しいってことかもしれません♡ ある日、別々にやってきた小5の男の子と小3の男の子。二人でくっついておしゃべりしながら大笑いし始めました。「え?二人は何のお友達?」と聞くと「塾。」と。 塾をきっかけに友達になって、学校でも顔を合わせるとじゃれ合うんだと…"塾とも"の続きを読む
今週集めてるもの!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!さて学校が始まりました!新学期ということもあり教室も年間予定の決定をしていけるように子どもたちに持参物をお願いしています。「年間行事予定表もらった~?」「教科書配られた~?」と新学期に合わせて学校から配布されるものを塾としても把握して必要なものは塾にも提出してもらうようお願いしています。「テストの日程知りたいから年間行事予定表もらったら持ってきて~」「土曜授業がいつか知っておきたいから学年通信出たら見せて~」
もう1か月?
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
4月も中旬になり、それぞれの学校で授業が始まっています。中には早速小テストをしているという学校もありますので、新学年の学習が完全にスタートしたと言って良いでしょう。で、学校によってはもう中間テストまで1か月を切っているんですよね。
おやつ
学校帰りに教室の前を通る生徒がいます。気が付くと手を振って「おかえり~」と声をかけています。友達と楽しそうにじゃれ合う姿にほっこりします。先日、一人で帰っていた生徒が私を見つけて寄ってきました。1時間後に授業予定の生徒だったので、「一回帰って、おやつ食べてひと休みしておいで。」と伝えました。「分かった!!」と元気に帰っていった生徒ですが、わりとすぐに戻ってきたんです。そして、教室のに入る前に窓をトントンたたいたので開けてみると「はい、これ、先生のおやつね。」と言うんです。自分は食べてきたそうですが、わざわざ私に持ってきてくれたんです。気持ちだけで十分癒されたので、「あり…"おやつ"の続きを読む
