イベント報告②
t-nakanishi
先日、恩多町教室にて理科の実験教室を行いました。このイベントは開校以来、1年に一回夏休みに開催されている小学生限定のイベントです。テキストを広げ、鉛筆を握って机に向かういつもの授業とは異なり、実験を通し「考える」→「自分でやってみる」→「発見する」を繰り返します。今年のテーマは『五重塔と超高層ビル』でした。パスタとマスキングテープとマシュマロを使って世界記録に挑戦したり、硬貨で振り子を作って『共振』について学んだり、厚紙で二段の塔を作り『芯柱』の役割を学んだりしました。今年もたくさんの笑顔にあふれ、楽しい2時間となりました。
夏期講習の夏休み!
h-nakanishi
今回の担当は、 恩多町教室・教室長の中西です! 教室の夏休みは、10日(木)からとなっております。 おじいちゃん・おばあちゃんの所へ行く子 友達と遊びに行く子 習い事や部活の合宿がある子 家族でキャンプや旅行へ行く子
まずは書いてみる。
ONESTEP
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。前回に続き、またまた授業中のお話しです。私が、国語の授業を担当していた時のことです。文章読解の問題で、記述で答えるものがありました。生徒の様子をうかがうと、なかなか手が動きません。結局、何も書くことなく空欄のままで終わりにしてしまいました・・・。
ほっこり
t-nakanishi
先生たちの熱い解説 生徒たちが重要語句を暗記すべく念仏のように唱える声 いろいろな声が入り混じる中 小学生も負けじと音読してくれます。
とにかく基本!
h-nakanishi
今回の担当は、 恩多町教室・教室長の中西です! 中3生の運動部で勝ち残っていた子たちも そろそろ引退が決まって前半戦は最後の部活に集中してきた子たちも 今週あたりから本格的に夏期講習に参加で 朝から連続コマ(連コマ)の日々になってきています。
それは作業です。
ONESTEP
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。先日、授業中に生徒がこんなことを言いました。 「あー、これ混乱してきたから一度ノートにまとめよっ。」やっぱり勉強は、自ら考えて自ら解決していかないといけないですから、良い心構えです。ただ、ちょっと気になったので聞いてみました。「まとめた後はどうするの??」
イベント報告①
t-nakanishi
先週の土曜日29日に以前ブログでも紹介した 『映画で英語』というイベントが行われました。 スライドを観たり、映画で使われている音楽を聴きながら、 その映画の時代背景や撮影秘話を説明してもらいました。 そして、授業で勉強したことのある英語表現が使われているセリフを一緒に読んでみたり、 先生の流暢な英語で聞いてみたりしました。
夏期講習実施中!
ONESTEP
8月になりました。ONESTEPでは、夏期講習を実施中です! 夏休みの期間を利用して、今までの復習、または2学期の先取りをしませんか?
そういうことだったんですか②?!
h-nakanishi
今回の担当は、 恩多町教室・教室長の中西です! 前回からの続き、3コマで同一教科の連コマがあんまり好きじゃない理由!とは?