教室ブログ
270分
学校の午前授業は4時間で200分。
ONESTEPの午前授業は3コマで270分。
結構な時間をみんな集中して机にむかいます。
感心しちゃいます。
そういうことだったんですか①?!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
朝からの授業になり約1週間。
中3生の夏期講習も5科目で受講する子も多くおり、この1週間で5科目を
1周する子が多くおりました。
5科申し込みの場合は、日程もだいたい
夏は暑いものです
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。学校が夏休みになり、数日が経ちました。私が教室に来る時いつも川を通るのですが、その川では毎日と言っていいほど子供たちが水遊びをしています。プールではなく、自然の川で泳ぐ。なかなか都会では見かけられない光景がそこにはあります。
おもしろいから〇
小学生の国語の授業では新出漢字の練習を漢字ノートにやってもらいます。
音訓の読み方や書き順、画数、部首などを調べた後、
その漢字を使った文章を書いてもらっています。
正しく丁寧に書けているかに注意してノートをチェックしているのですが…。
おはよう!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
今週から本格的な夏休みの週ということもあり
今日から朝イチの授業で来る子もいます!
教室では、先週から朝授業はスタートしてました。
普段は午後の授業なので教室でかける挨拶は決まっていますが、
朝イチの授業では・・・
成績が上がった女の子の話②
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。前回お伝えした成績が上がった女の子の話。今回はその続き。運動部に入っていたこの生徒。生活の中心は『部活』でした。日々学習を積み重ねることはなかなか難しく、テスト前に慌てて勉強し、テストが終わればまた部活中心の生活に戻っていく。・・・という感じでした。
持ってきてほしいもの
学園町教室の生徒たちは昨日が終業式でしたが、恩多町教室の生徒たちは本日が終業式。
ということは…
通知表が渡されましたね。
教室では通知表の数字をただ見るだけでなく、さまざまな角度からアドバイスさせていただきます。
早速〇〇出たみたい!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
夏休みを目前にして宿題を先に宣告されていたり、
それぞれの学校で早速宿題出たみたいですね!
生徒が、ファイルにして持ってきてくれました。
結構な量でかなりビビってました。
成績が上がった女の子の話①
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。先日、夏期講習で身につけてもらいたいものが
ある、という話をここでしました。「私が考える『夏にやるべきこと』は、大きく言うと2つある」といった内容でした。今日は『勉強に向かう姿勢』に関してもう少し掘り下げていきたいと思います。