もう一つの居場所!
h-nakanishi
今月初めまで行っていた定例カウンセリングでは、 「先生にはそんな話もするんですか」と保護者様から言われることもあります。 生徒は、授業内外で色んな話をしてくれます。
体調管理は万全に!
ONESTEP
寒い日が続く中、ノロウィルスやインフルエンザなどが猛威を振るっています。普段あまり風邪をひく方では ないんですが、私も体調を崩してしまいました。
時間管理術
t-nakanishi
小学生であれ高校生であれ大人であれ1日24時間は変わりありません。
【冬期講習について】(小学生)
h-nakanishi
冬期講習はオリジナルプランで進めていきます。小学6年生は、全10回で小学校の復習を行い中学校への準備をします!
『怒る』ではなく『叱る』
ONESTEP
人を伸ばすには、やはり褒める(認める)ことが大事ですね。ただ、もし間違った方向に向かっている生徒がいたとすると、そこはやはり正していかなければなりません。そこで重要なのが、「怒る」ではなく「叱る」ということ。
経過報告
t-nakanishi
先日、紹介した今年の漢字イベントですが、恩多町教室・学園町教室ともに盛り上がっています。「今日はなんて書こうかな?」「これまで自分で何を書いたのか忘れちゃった(笑)」なんて言いながら、積極的に投票してくれています。主旨が理解しきれていない子は「楽しい一年だったから“楽”」とか、「部活ばかりだったから“部”」などと書いていますが…。一年のニュースというよりは最近のニュースを思い起こし、一生懸命漢字で表現してくれます。小2の生徒も頑張って考えていました。“勝”、“土”、“不”これまでに習った漢字で絞り出していました。ニュースを知っているということにも感心ですが、それを漢字で表せる…"経過報告"の続きを読む
教室に来ている!
h-nakanishi
教室に来ている子供たちには、塾を自分の居場所にしてもらいたいと思っています。
PISAの結果から
ONESTEP
昨年行われたPISAの結果が発表になりました。「科学」「数学」は過去最高だったものの、「読解力」は前回の平均を下回ったとか。普段から自分の意見を言うということに慣れていない生徒たちですが、どうすればこれを改善していけるのか。
興味関心の芽
t-nakanishi
教室では子どもたちの興味関心の芽を大切に育てていきます。 これらの芽生えはその後の学習に大きな影響を与えます。