コンテンツへスキップ
ONE STEP
個別指導の目標達成塾
恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから
講師応募はこちらから
×
ONE STEPについて
教育理念・指導理念
サービス案内/授業料
授業について
保護者の方へ
授業までの流れ
よくあるご質問
高校情報ー学校説明会に行こう
塾生ページ
教室紹介
東村山市/恩多町教室
東久留米市/学園町教室
お問い合わせ
お問い合わせ(恩多町教室)
お問い合わせ(学園町教室)
スタッフ紹介
講師紹介・座談会
講師研修内容(育成の仕方)紹介
講師応募
講師応募(恩多町教室)
講師応募(学園町教室)
ONE STEPの取り組み
お預かりサービス
日本語検定
特別授業
理科の実験教室
作文教室
入試ガイダンス教室
コラム/お役立ち情報
イマドキ生徒
イマドキ家族
I think!
今年の漢字
ニュースレター
塾保険制度
大学受験コース
NEWS
ブログ
ONE STEP
個別指導の目標達成塾
メニュー
ONE STEPについて
教育理念・指導理念
サービス案内/授業料
授業について
保護者の方へ
授業までの流れ
よくあるご質問
高校情報ー学校説明会に行こう
塾生ページ
教室紹介
東村山市/恩多町教室
東久留米市/学園町教室
お問い合わせ
お問い合わせ(恩多町教室)
お問い合わせ(学園町教室)
スタッフ紹介
講師紹介・座談会
講師研修内容(育成の仕方)紹介
講師応募
講師応募(恩多町教室)
講師応募(学園町教室)
ONE STEPの取り組み
お預かりサービス
日本語検定
特別授業
理科の実験教室
作文教室
入試ガイダンス教室
コラム/お役立ち情報
イマドキ生徒
イマドキ家族
I think!
今年の漢字
ニュースレター
塾保険制度
大学受験コース
NEWS
ブログ
ONE STEPについて
保護者の方へ
教室紹介
ONE STEPの取り組み
大学受験コース
NEWS
ブログ
ONE STEP
>
教室ブログ
教室ブログ
関連ページ;
<
子供たちにとっての居場所!
>
<
教室紹介/個別指導
>
<
毎日コツコツと!
>
食事から学力向上
2016年11月2日
2022年5月27日
ONESTEP
食事は、体が必要としているエネルギーを摂る為にあります。体を動かす為に必要だし、頭を使うのにもエネルギーは必要です(勉強でもカロリーは消費するんです!)。特に朝ごはんは大事!
本当の姿?
2016年11月1日
2022年5月27日
t-nakanishi
先日、生徒の小学校の公開授業にお邪魔しました。子どもたちに気づかれないように潜入…のつもりがすぐにバレます(笑) 2年生は元気に手を振ってくれましたが、4年生以上は見なかったことにされちゃいます…。 でも、一番前の席に座って板書を写している姿を見ると、我慢ができず前のドアのところから口パクで「が・ん・ばっ・て!!」なんて応援しちゃいます。習熟度別の算数でいいクラスにいる生徒をみつけると、心の中で「よしよし!!」とガッツポーズをしちゃいます。 今回は2日間で国語、算数、社会、図工、音楽、家庭科の授業を見学できました。 単純に学校…"本当の姿?"の続きを読む
ONE STEPは個別指導塾です!
2016年10月31日
2023年3月4日
h-nakanishi
<ONESTEP>は個別指導なので、授業は、個々に合わせて行います。一人ひとりパーテーションに区切られた空間(ブース)でまわりを気にせずに学習をすすめることができます。黒板やホワイトボードを使ったいわゆる講義型の授業形態でなく個別学習プランに基づき一人ひとりのプランで授業を進めていきます。学校の授業が分かりにくくて・・・と言って塾を探し、学校と同じ集団・少人数授業で塾に通うよりも学校とは違う授業形態で学習を進められるよう先生がすぐ近くで教えてくれ自分だけの学習スペースで自分の学習スピードに合わせて授業ができるようになっております。学園町教室は、新規開校なので、この青いパ…"ONESTEPは個別指導塾です!"の続きを読む
子供たちにとっての居場所!
2016年10月27日
2022年5月27日
h-nakanishi
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です! 塾ってどんな場所なんでしょう。もちろん勉強する場所ではあるんですが! 楽しい話だけではなく、深刻な悩みを相談してくれる事もありますし勉強面だけでなく部活の活躍も得意げにお話ししてくれることもあります。 ONESTEPの特徴としては長く通ってくれる子が多いことです!小学生からお預かりして九九を一生懸命やっていた子が中学生になり部長になって活躍して部活も勉強もやりきり今は、高校生になりクラス1位のテストの点数を自慢している。 高校入試の入試前日に不安で半泣きだっ…"子供たちにとっての居場所!"の続きを読む
テストまでの授業の臨み方
2016年10月26日
2022年5月27日
t-nakanishi
ONESTEPではテスト前だけ普段受講していない科目を追加で申し込む『テスト対策授業』というものがあります。普段は部活動や習い事で時間のとれない理科・社会を受講する子が多いです。ただし、対策授業として取り組める回数は2~3回。長いテスト範囲の全てを網羅することは不可能です。そのような中で、テスト対策授業で「範囲の内容をとりあえず全部解説して!」とお願いする子がよくいます。でも、それって時間の無駄…。だって、学校でも一応一通り説明されているわけですから。では、限られた時間で効率よく対策するにはどうしたらいいでしょうか? それは学校の授業の行動か…"テストまでの授業の臨み方"の続きを読む
不安という『現実』はない。
2016年10月25日
2022年5月27日
ONESTEP
受験のことを考えると、生徒は皆口々に、『不安だ・・・』と言います。特に、今まで一度も受験を経験したことがなければ尚更不安になるでしょう。でも、一つ言えることは不安という現実はないのです。
以心伝心??
2016年10月1日
2022年5月27日
admin
生徒から、「だって、全然分かってくれないんだもん・・・」という言葉をよく耳にします。 伝えるとはどういうことか?以心伝心の間柄?本当に言わなくても分かるものなのか。
245 / 245
5
10
15
20
25
241
242
243
244
245